フリーソフト最高~! さんのプロフィール
![]() |
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% | |
コメント | 100% |
参考になった投票の多いレビュー
フリーソフト最高~! さんの最新レビュー
- コメント
私も気になり、「Other Windows Downloads」を…
- Windows 7
私も気になり、「Other Windows Downloads」をクリック後に表示されるファイル一覧の一番上のファイル
【OpenShot-v2.1.0-44-g368f334-49-592-x86_64.exe (Dec. 7, 2016, 3:58 a.m.)】
をダウンロードしてみました。(OSは、Windows7Pro 32Bit)
ファイル名上『x86_64』と表示されているので、32/64bit共用かと思ったのですが、実行するとOSが64bitでない、との様なメッセージが表示されインストールができませんでした。
--
ご指摘ありがとうございます。記事を修正いたしました。by 管理人このレビューは参考になりましたか?
- コメント
広告を表示しない様にする方法は、Skinを広告表示しないものに変更…
- -
広告を表示しない様にする方法は、Skinを広告表示しないものに変更する方法の事と思います。
元々から表示しないバージョンは存在しないのでは?
ところで、そのSkinでの対応ですが、少し私の環境で調査してみましたが、やはり通信自体はされていますので注意が必要です。
やはり、先日の様な事があった為、気持ち悪さは拭えないです。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
Miraさんの書込みは、Microsoft Security Es…
- -
Miraさんの書込みは、Microsoft Security Essentialsが原因でのトラブルではない様ですね。
幾多の状況を想像しますが、下記の先輩諸氏が仰っておられる方法の状況ならば、恐らく、先輩諸氏のアドバイスで解決できるのではと思います。
ただ、それでも解決できないとなると、非常に厄介ですね。
私ならば、悩まずクリーンインストールを選びますが、その前に、ルーターのリフレッシュもしてからにします。
それでも現状維持ならば、クリーンインストールが手っ取り早い解決策になると思います。
もう書き込みから数箇月経っていますので、既に解決されていると思いますが、結局、何が原因だったのでしょうね。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
窓の杜で過去にCClenaerの特集があり、(全てではないですが)…
- Windows 10
窓の杜で過去にCClenaerの特集があり、(全てではないですが)優しく説明をしてくれています。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20140619_654139.html
あと、Windows7に戻せなくなったというのは、もしかしてCClenaerの『拡張設定』内の『Windows Old』の項目にチェックを入れていませんでしたか。
これは、アップグレード時に作成されたWindows7のバックアップファイルを削除対象にするかの項目です。
C:\Windows.Oldがバックアップファイルですが、これが対象になりますので、削除してしまうと当然戻せなくなります。
闇雲に削除するのは、非常に危険です。
CCleanerが悪いのではなく、ユーザーの利用方法が悪いとCCleanerに限らず全てのクリーナー系のソフトも同様の事が言えます。
クリーナー系のソフトは絶対安全と言える物はありません。バックアップを取ってから削除する事をお勧めします。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
助けて下さいさん
- -
助けて下さいさん。
デスクトップのアイコンのプロパティのショートカットタブのリンク先は、正しいリンク先を示していますでしょうか。
それ以外では、私の環境では特に問題なかったので…2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
私も2年程前、2度IMEツールバーが消えてしまった現象に当たりまし…
- -
私も2年程前、2度IMEツールバーが消えてしまった現象に当たりました。私の場合、CCleaner後、Defragglerでデフラグしているのですが、Defraggler後再起動すると消えてしまう現象が発生する事が分かりました。原因は不明です。Defragglerの設定はノーマル設定です。もう一つ言えば、Defraggler後、MSOfficeのプロダクトキー承認エラーが表示されるようになり、クリーンインストール、バックアップからの復元で元に戻しました。
1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
>のっぽさん
- -
>のっぽさん
恐らく有料版の”Professional Edition”をインストールしたものと思われます。
”Professional Edition”の更に下に、無料版の”Standard Edition”があります。
私もXP時代からExtremeCopyを使用していますが、非常に軽い動作で気に入って、Windows10でも使用しています。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- コメント
>安全????さん
- -
>安全????さん
もしかしたら、お使いのブラウザはChromeではないですか?Chromeを使ってVectorからダウンロードしようとすると、セキュリティーで引っ掛かる様です。
一度下記のVectorの説明を読まれて見て、違う様でしたらまた別の話となりますので、レスを頂ければ嬉しいです。
因みに、私は現在は使用していませんが、以前、これを使ってキャプチャしていました。
http://www.vector.co.jp/info/150302_chrome_sb.html3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?