じり さんのプロフィール 0 参考になった投票 8 レビュー 0 コメント レビュー投稿数ランキング 162位 / 10,590人 (2021年 -位 / 152人) 投稿したレビューの平均評価: 4.00 (4.00) 参考になった投票の多いレビュー まだありません じり さんの最新レビュー Google Chromeコメント私もFirefoxでサイドバーにブックマークを常時表示させてるので…2015年09月03日 23時47分Windows 7私もFirefoxでサイドバーにブックマークを常時表示させてるので、 Chromeはとても使いにくい。 ただ、ブックマークバーにフォルダでジャンル分けすれば、 使えないわけではない。 Chromeの最大のメリットは、アカウントごとに複数起動できることかな。 よって素晴らしいサブプラウザだとは思う。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ SUPERAntiSpyware Free Edition4日本語化パッチが32bitしか対応してなかったため、使用をやめてま…2015年06月30日 20時56分Windows 7日本語化パッチが32bitしか対応してなかったため、使用をやめてましたが 久しぶりに見ると64bitに対応するパッチが提供開始されてました。感謝! 相変わらずCookieばかり検出しますが、それはセキュリティソフトが別に 常駐してるのですから当然かな。あくまで「念のため」での使用です。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ CCleanerコメント>いつの間にか復活して… 2015年04月16日 20時41分Windows 7>いつの間にか復活して… 以前にも話題になりましたが、Ver.5より モニタリングという機能が追加されてます。 停止するには、オプション>モニタリングの画面のチェックを すべて外しましょう。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ Google Chrome3確かにアンインストールが出来なくなることがあったり、カスタマイズし…2015年03月05日 19時06分Windows 7確かにアンインストールが出来なくなることがあったり、カスタマイズしにくく メニューの奥のほうによく使うものがあったり、ブックマーク系が絶望的に 使いにくい(サイドバーがない等)し、私の環境では起動が遅すぎるので、 メインプラウザにする気は起きない。 ただ、Googleサービスを複数のアカウントで使う場合、素晴らしく使いやすい。 そういう意味では最高のサブプラウザです。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ Firefox4Video DownloadHelperでダウンロードできない件は…2015年02月28日 17時32分Windows 7Video DownloadHelperでダウンロードできない件は、私もでしたので 一時的にPale Moonで利用してましたが、面倒なので色々やってみたら DownThemAll!というアドオンでダウンロードすることができました。 DownThemAll!はVideo DownloadHelperからでも選択できるので、 修正されるまではこれで我慢です。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ CCleaner4Ver.5.00が出たので試したが、XP・7・8.1の3PCとも 2014年12月22日 19時14分WindowsVer.5.00が出たので試したが、XP・7・8.1の3PCとも 結果が表示されなかったり、表示が遅い症状が出て、前Verに戻してたが、 Ver.5.01が出たので試したら、すべて解消されてた。 修正されるのが遅かったため、★-1です。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ ImgBurn5アンチウィルスソフト(私の場合はG Data)が反応しますが、 2014年10月14日 20時26分Windows 7アンチウィルスソフト(私の場合はG Data)が反応しますが、 追加ソフト(ツールバーやドライバースキャナー等)が反応されてるだけ。 インストール時に拒否できます。 今時の海外製ソフトは、こういうのが仕様のようになってます。 それが不安なら海外製フリーソフトは使用しないほうがよろしいでしょうね。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・ CCleaner4常駐は、”プラウザモニタリングを有効”のチェックを外したあと、 2014年09月29日 20時29分Windows常駐は、”プラウザモニタリングを有効”のチェックを外したあと、 ”Enable Active Monitoring”のチェックを外すだけ。 注意されますが、そのまま継続すれば常駐は解除され、復活しません。 おそらく、新Verが出て、VerUP(再インストール)すると復活しそうですが・・・。 このレビューは参考になりましたか?はいこのレビューにコメントする・・・