Winget または Scoop で公開されているソフトウェアのダウンロード、インストール、アップデートおよびアンインストールを GUI で管理できるソフトです。
CLI のパッケージマネージャー(Winget または Scoop)を GUI で利用できるようにしたもので、オープンソースで開発されているフリーソフトです。
Google Chrome、WhatsApp、Adobe Reader、ADB ツールなど、数千以上ものアプリやパッケージを本ソフトから直接インストールでき、また、更新可能なソフトがあれば本ソフト上からアップデートすることが可能です。
※ 本ソフトの名称(WingetUI) が Microsoft が開発したパッケージ マネージャー(Winget)が似ており、違うことを明確にするために本ソフトの名称が WingetUI から UnigetUI に変更されました(v3.1.0)。
UnigetUI の使い方
ダウンロード と インストール
使い方
初回起動時
下記のようなメッセージが表示され、Scoop-Search、Git をインストールしていきます。Scoop-Search のインストール
Missing dependency (1/2)
UniGetUI requires Scoop-Search to operate, but it was not found on your system.
Click on Install to begin the installation process. If you skip the installation, UniGetUI may not work as expected.
--
依存関係が見つかりません (1/2)
UniGetUI の動作には Scoop-Search が必要ですが、システム上に見つかりませんでした。
[インストール] をクリックしてインストール プロセスを開始します。インストールをスキップすると、UniGetUI が期待どおりに動作しない可能性があります。
Git のインストール
Missing dependency (2/2)
UniGetUI requires Git to operate, but it was not found on your system.
Click on Install to begin the installation process. If you skip the installation, UniGetUI may not work as expected.
--
依存関係が見つかりません (2/2)
UniGetUI の動作には Git が必要ですが、システム上に見つかりませんでした。
[インストール] をクリックしてインストール プロセスを開始します。インストールをスキップすると、UniGetUI が期待どおりに動作しない可能性があります。
※ インストールが終わったら「Restart UnigetUI」ボタンをクリックして本ソフトを再起動します。
基本的な使い方
本ソフトを起動し、メイン画面左のメニューアイコンから次の機能を利用できます。- パッケージを探す
本ソフトでインストール可能なソフト、パッケージを表示します。 - ソフトウェアアップデート
アップデートおよびアップグレード可能なソフト、パッケージを表示します。 - インストールされているパッケージ
PC にインストール済みのソフト、パッケージを表示します。 - パッケージバンドル
新しいソフトをインストールする
- 「パッケージを探す」画面(本ソフト起動時のメイン画面)にて「パッケージの検索」テキストボックスにインストールしたいソフト名を入力し(ここでは notepad++ と入力します)、Enter キーを押します。
※ ここでは Notepad++ をインストールしていきます。
※ 次回以降の新しいソフトをインストールする場合は、メイン画面右上の「パッケージの検索」テキストボックスを利用します。 - Notepad++ のパッケージがリスト表示されます。
右クリックメニューから「インストール」をクリックしてインストールを開始します。 - Notepad++ のインストールが完了すると通知が表示されます。
インストール済みソフトをアップデートする
任意のソフトをアップデートする
- 「ソフトウェアアップデート」画面にてインストールしたいソフトを右クリックして「アップデート」をクリックします。
※ ここでは GIMP をアップデートしていきます。 - GIMP のダウンロード&アップデートが開始されます。
- アップデート完了すると通知が表示されます。
更新のあるソフトをまとめてアップデートする
「ソフトウェアアップデート」画面にて、すべてチェックを入れた状態でメイン画面中央上にある「選択したパッケージのアップデート」をクリックすると、更新可能なソフトをまとめてアップデートできます。インストール済みソフトをアンインストールする
- 「インストールされているパッケージ」画面にてアンインストールしたいソフトを右クリックして「アンインストール」をクリックします。
※ ここでは 7-Zip をアンインストールしていきます。
※ インストールしたはずのソフトが本画面のリストに表示されていない場合は、画面右の をクリックしてリストを再読み込みできます。 - 7-Zip のアンインストールが開始されます。
アンインストール完了すると通知が表示されます。
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
安定版
Version 3.3.0 (2025/07/20)
- 変更履歴
- パッケージマネージャーごとにデフォルトのインストールオプションを追加しました!
- インストール前/インストール後/更新/アンインストールコマンドを追加しました!
- パッケージのインストール/更新/アンインストール前にプロセスを終了/強制終了するオプションを追加しました
- クラウドパッケージのバックアップと復元を追加しました(GitHub経由)(詳細はこちら:https://www.marticliment.com/unigetui/help/cloud-backup-overview/)
- インストーラーを一括ダウンロードするオプションを追加しました
- パッケージマネージャーの実行ファイルを選択するオプションを追加しました
- PowerShell7で、新しいバージョンにアップデートする際に古いバージョンをクリアできるようになりました
- InstallOptionsダイアログを改善しました
- インストーラーのダウンロードで、ダウンロードしたファイル名が正しく推測されるようになりました
- パッケージの詳細に「依存関係」フィールドを追加しました
- WinGet ソース管理の改善
- 検索ボックスをタイトルバーに移動することで、無駄なスペースを削減しました
- ウィンドウサイズが狭い場合の対応を改善しました
- ツールバーの改善
- 内部エラーの検出と処理を改善しました
- YAML と XML は作成できなくなりました (詳細はこちら: #3860)
- 多数のバグ修正
- その他の内部改善
- セキュリティ強化:
- 一部の機能 (インストール前後のコマンド、コマンドライン引数など) はデフォルトで制限されます。
- バンドルでもこれらの機能はデフォルトで制限されます。
- これらの機能は、UAC プロンプトを変更するためのトグルで有効にできます
- バンドルは、潜在的に危険な設定が存在する場合、セキュリティレポートを表示します。
- カスタムコマンドライン引数による潜在的なコマンドインジェクション脆弱性を修正
- 変更点
- Tolgee からの翻訳の読み込み (@martinet101 による #3644)
- 動的 JSON [デ]シリアライゼーション (@marticliment による #3679)
- actions-deps グループ内の vedantmgoyal9/winget-releaser を 3e78d7ff0f525445bca5d6a989d31cdca383372e から 19e706d4c9121098010096f9c495a70a7518b30f に変更 (@dependabot[bot] による #3711)
- Scoop nirsoft バケット URL を ScoopInstaller/Nirsoft に更新 (@hboyd2003 による #3719)
- パッケージマネージャーごとおよびグローバルのデフォルトインストールオプション (@marticliment による #3719) #3685
- InstallOptions のさらなる改善 (@marticliment による #3721)
- 安全でない設定を有効/無効にするトグルを追加 (@marticliment による #3722)
- 「更新を一時停止」サブメニュー項目で翻訳を使用する (@szumsky による #3705)
- 安全でない設定を有効/無効にするトグルを追加 (@marticliment による #3723)
- インストール、アップデート、アンインストールのカスタムコマンドライン引数を分離 (@marticliment による #3748)
- バンドルに潜在的に有害な設定が含まれている場合にユーザーに警告 (@marticliment による #3749)
- 設定キーを定数文字列に保存 (@marticliment による #3750)
- ローカルアイコン検出のコードコメントを改善 (@mrixner による #3767)
- インストール前とインストール後の操作 (@marticliment による #3756)
- ライブ更新ダイアログにバージョンを表示 (@mrixner による #3798)
- クリアPowerShell7 モジュールのアップデート時の古いバージョン(@marticliment による #3810)
- 実行ファイルの選択を許可(@mrixner による #3703)
- パッケージ詳細に依存関係フィールドを追加(@marticliment による #3822)
- アップデート前にバージョンをフィーチャー/再チェック(@theguy000 による #3827)
- GitHub Gists 経由でクラウドバックアップとリストアを追加(@theguy000 による #3826)
- バンドルファイルサイズの改善(@marticliment による #3832)
- 検索ボックスをタイトルバーに移動(@marticliment による #3837)
- クラッシュを修正し、エラー処理を改善(@marticliment による #3859)
- WinGet ソース管理の改善(@marticliment による #3876)
- SecureSetting 経由でユーザーが gsudo を強制できるように(#3692 を修正)(@marticliment による #3877)
- ツールバーの改善(@marticliment による #3877) #3882
開発版
Version 3.2.1 beta 5 (2025/07/14)
- 一般的な変更点
- バンドルのインポート時に発生するクラッシュを修正しました
- UniGetUI が再開しないシナリオを修正しました
- LoadingDialog 実装の改善により、デッドロックを防止しました
- 非同期性の改善: すべての async void が async Task に移行され、キャッチされていない例外が適切に処理され、プロセスがクラッシュしなくなりました
- GitHub へのログイン時の問題を修正しました
- パッケージ操作の入力待ち時にプロセスがハングする問題を修正しました
- クラッシュハンドラーを改善しました
- InstallOptionsFactory と InstallOptions を改善しました
- InstallOptions の単体テストを改善しました
Version 3.2.1 beta 4 (2025/07/11)
- 一般的な変更点
- パッケージ詳細ページに依存関係フィールドを追加
- クラウドバックアップと復元機能を追加 (@theguy000 に感謝)
- パッケージバンドルの改善
- 検索ボックスをタイトルバーに移動、ウィンドウが狭くなった場合のさらなる改善
- Cargo でクレートをダウンロードできるようになりました
Version 3.2.1 beta 3 (2025/07/05)
- 一般的な変更点
- パッケージマネージャーの実行ファイルを変更する機能を追加 (@mrixner 氏に感謝)
- chocolatey のインストーラーとインストールエクスペリエンスを改善
- スクリーンショットデータベースの取得機能をさらに改善
- インストーラーの拡張機能検出機能を改善 (インストーラーのダウンロード時)
- UniGetUI Elevator をさらに改善
- 起動手順を改善
- PowerShell7 でアップデート時に古いバージョンのモジュールをクリアできるようにしました
- Scoop は PowerShell7 が利用可能な場合、それを使用する場合があります
※ 本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2022年09月08日)