Mozilla によるオープンソースのメールソフト

Thunderbird のアイコン

Thunderbird

ダウンロード支援

バージョン
139.0.2
更新日
2025/06/10
対応 OS
Windows 10 以降, macOS 10.15 以降, Linux
言語
日本語
価格
無料
提供元

ソフト一覧を見る(7)

Firefox を開発している Mozilla 提供のオープンソースのメールソフトです。
OAutho 2.0/POP/IMAP をサポートし、Yahoo!メールや Gmail などのフリーメールを受信できます。
メールアカウントの設定が他のソフトよりも簡単に設定できるのも魅力で、次のような豊富な機能を備えています。

  • ベイズ理論による学習型の迷惑メールフィルタリング
  • フィッシング詐欺アラーム
  • デジタル署名チェックなどのセキュリティ機能
  • 最新の機能への自動アップデート
  • タブ切り替えでのメッセージ表示
  • メール作成時の英文自動スペルチェック
  • より機能を拡張できる「アドオン」
  • 使用中のメールソフトからのアドレスなどのデータ移行を行える「インポート」
  • RSS フィードをメールのように表示する「フィードの購読」
※ OAuth 2.0 対応。

Thunderbird の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(Thunderbird Setup 139.0.2.exe)からインストールします。
  3. 最初に「Mozilla Thunderbird のセットアップ」画面が表示されるので「次へ」ボタンをクリックします。
    インストール - セットアップ開始

    インストール - セットアップ開始

  4. 「セットアップの種類」画面が表示されます。
    「標準インストール」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
    ※ インストール先の変更等を行いたい場合は「カスタムインストール」を選択します。
    インストール - セットアップの種類

    インストール - セットアップの種類

  5. 「セットアップ設定の確認」画面が表示されるので「インストール」ボタンをクリックします。
    インストール - セットアップ設定の確認

    インストール - セットアップ設定の確認

  6. インストール完了すると「Mozilla Thunderbird のセットアップを完了します」画面が表示されるので「完了」ボタンをクリックします。
    インストール - セットアップ完了

    インストール - セットアップ完了

使い方

メールを利用する

メールアカウントを設定する
  1. 本ソフトを起動すると「アカウントのセットアップ」画面が表示されます。
    あなたのお名前、メールアドレス、パスワードを入力して「続ける」ボタンをクリックします。
    ※ ここでは Gmail のアカウント(Google アカウント)を入力します。
    メールアドレスのセットアップ

    メールアドレスのセットアップ

  2. 「利用可能な設定」として POP/IMAP のメールサーバー情報を自動取得して設定されます。
    POP/IMAP を選択できる場合は利用したい方を選択して「完了」ボタンをクリックします。
    ※ Microsoft の Outlook メール、Yahoo!メール も自動設定されます。
    IMAP/POP の自動設定

    IMAP/POP の自動設定

  3. 別ウィンドウで Google アカウントのログイン画面が表示されるのでログインします。
  4. アカウント設定完了です。
    メールのセットアップ完了

    メールのセットアップ完了


メールを閲覧する
メイン画面上部の入力したメールアドレスのタブをクリックして受信したメールを閲覧できます。
セットアップしたメールアカウントのタブを表示

セットアップしたメールアカウントのタブを表示


メイン画面左ツリーから「受信トレイ」などをクリックしてメイン画面右上に表示されるメールの件名一覧からメールの件名をクリックすると、メイン画面右下にメールがプレビュー表示されます。
メールの表示

メールの表示


メールの件名をダブルクリックするか、ホイールクリック(中ボタンをクリック)すると新しいタブでメールを表示します。
メッセージを新しいタブで表示

メッセージを新しいタブで表示



迷惑メールをフィルタリングする
迷惑メールを「迷惑メール」フォルダーに振り分けます。
  1. メイン画面右上のメールの件名一覧にある炎アイコンをクリックするか、メイン画面右下のプレビュー表示されているメールのヘッダーにある「迷惑メール」ボタンをクリックします。
    迷惑メールを設定

    迷惑メールを設定

  2. 炎アイコンがグレーからオレンジレッドになり、メイン画面右下のプレビュー表示に「このメッセージは迷惑メールであると思われます。」と表示されるようになります。
    ※ 迷惑メールが受信トレイにまぎれこんでしまう場合、今回の設定で迷惑メールに設定することで徐々に学習して自動で振り分けるようになります。
    迷惑メールの設定完了

    迷惑メールの設定完了


メールを送信する
新規メールを作成する
メイン画面左上の「+ メッセージ作成」ボタンをクリックして新規メールを作成できます。
新規メール作成

新規メール作成



メールを返信・転送する
メールのヘッダー部分にある「返信」ボタンをクリックして返信、「転送」ボタンをクリックして転送できます。

カレンダーを利用する

メイン画面左のカレンダーアイコンをクリックするとカレンダーを利用できます。
※ メイン画面中央にある、日 / 週 / 多週 / 月 の各タブをクリックして表示を切り替えられます。
カレンダー(週表示)

カレンダー(週表示)



予定を登録する
メイン画面左上の「+ 新しい予定」ボタンをクリックするか、予定を登録したい場所をダブルクリックすると「予定作成」画面が表示されます。
カレンダー、件名、場所、カテゴリー、開始日時、終了日時、繰り返し、アラーム、詳細などを入力、設定した後「保存して閉じる」ボタンをクリックします。
予定の作成

予定の作成


予定が登録されます。
※ 予定を編集したい場合はダブルクリックして表示されるウィンドウの「編集」ボタンをクリックして編集できます。
カレンダー(月表示)

カレンダー(月表示)



表示を変更する

ツールバーを非表示にする
メイン画面右上のメニューから「表示」⇒「ツールバー」から、各ツールバーの表示/非表示を切り替えられます。
  • メニューバー
    画面上部のメニューバー
  • クイックフィルターバー
    メールの件名一覧上部に表示されるフィルターバー
  • スペースツールバー
    画面左端に表示されるアイコンバー
  • ステータスバー
    フッターに表示されるバー
「表示」⇒「ツールバー」からツールバーをすべて非表示

「表示」⇒「ツールバー」からツールバーをすべて非表示



レイアウトを変更する
メイン画面右上のメニューから「表示」⇒「レイアウト」から、レイアウトを切り替えられます。
  • クラシック表示
    デフォルトの表示。
  • 横長表示
    メッセージ部分を横に拡大表示します。
  • 縦表示
    メールの件名一覧、メッセージ部分を縦に並べて表示します。

次の項目はクリックして表示/非表示を切り替えられます。
  • フォルダーペイン
    受信トレイ、迷惑メール等のフォルダーツリー
  • メッセージリストヘッダー
    メールの件名一覧のヘッダー
  • メッセージペイン
    メッセージ部分
「表示」⇒「レイアウト」⇒「横長表示」

「表示」⇒「レイアウト」⇒「横長表示」

「表示」⇒「レイアウト」⇒「縦表示」、フォルダーペインの非表示

「表示」⇒「レイアウト」⇒「縦表示」、フォルダーペインの非表示

メール件名の一覧のみを表示

メール件名の一覧のみを表示



UI 密度を変更する
メイン画面右上のメニューから「UI 密度」右のアイコンから、UI 密度を切り替えられます。
UI 密度 - コンパクト表示

UI 密度 - コンパクト表示

UI 密度 - リラックス表示

UI 密度 - リラックス表示



更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 139.0.2
(2025/06/10)
  • 修正:セキュリティ修正

Version 139.0.1
(2025/06/02)
  • 修正:ローカルフォルダをIMAPにコピーするとThunderbirdがクラッシュする問題を修正
  • 修正:139.0にアップグレードすると、テーブル表示がカード表示に誤って切り替わる問題を修正

Version 139.0
(2025/05/27)
  • 新機能:アプリ内通知をきめ細かく制御できるエンタープライズポリシーを実装しました
  • 新機能:メール通知に「既読にする」と「削除」のアクションを追加しました
  • 新機能:「外観」設定でカード表示の行数をカスタマイズできるようにしました
  • 新機能:フォルダパネルでフォルダを手動で並べ替えられるようにしました
  • 修正点:メッセージ作成ヘッダーを設定するとThunderbirdがクラッシュすることがある
  • 修正点:OAuth認証ウィンドウのリンクをクリックしても開かないことがある
  • 修正点:特定のUNCホストの添付ファイルへのアクセスが許可されていないことがある
  • 修正点:フォルダの圧縮中および圧縮後にメールウィンドウが機能しなくなることがある
  • 修正点:移動後にフォルダを挿入する際に、完全なフォルダ並べ替えロジックが使用されないことがある
  • 修正点:「すべてのヘッダーを表示」モードでmail.compose.other.headerヘッダーが表示されないことがある
  • 修正点:サブフォルダを削除すると、お気に入りからフォルダが非表示になることがある
  • 修正点:特定の状況でフォルダツリーのメッセージ数が正しく表示されないことがある条件
  • 修正:手動でフォルダを並べ替えた後、選択内容が復元されない問題を修正
  • 修正:IMAPフォルダの場合、フォルダを新しい親フォルダにドラッグしても正しく挿入されない問題を修正
  • 修正:コンパクトビューのユーザーは、再起動後にすべてのフォルダが展開された状態になる問題を修正
  • 修正:名前のない招待の添付ファイルが「添付メッセージの一部」として転送される問題を修正
  • 修正:mail.chat.enabled が false の場合でも、チャット設定タブが表示されたままになる問題を修正
  • 修正:「外観」のスレッド設定を適用した際に、選択したフォルダが更新されない問題を修正
  • 修正:「外観」設定で、すべてのフォルダに対して「並べ替えによるグループ化」が正しく機能しない問題を修正
  • 修正:送信済みフォルダへのメッセージのコピーが中断されると、Thunderbirdがクラッシュする問題を修正
  • 修正:システム検索の切り替えが統合状態を正しく反映・制御しない問題を修正
  • 修正:macOSでThunderbirdからデスクトップに添付ファイルをドラッグできない問題を修正
  • 修正:設定の競合により、ダークモードのメッセージがライトモードで表示される問題を修正
  • 修正:ニュースサーバーへの投稿をキャンセルすると失敗し、投稿が削除される問題を修正記事
  • 修正:Thunderbird が NNTP 購読ダイアログでクラッシュすることがある
  • 修正:XPAT 対応サーバーでは、スラッシュを使用したニュースグループ検索がサポートされていませんでした
  • 修正:オフラインのニュースグループ使用時に、効果的なオフラインアクセスに必要な機能が不足していました
  • 修正:チャットアカウントを削除できませんでした
  • 修正:calendar.alarms.showmissed が false の場合、終日イベントのリマインダーが表示されない
  • 修正:複数の CalDAV カレンダーにアクセスできませんでした
  • 修正:ビジュアルと UX の改善
  • 修正:セキュリティ修正


※ USB メモリー対応 : Thunderbird Portable

ユーザーレビュー

  • 1

    巷の評判通り、メッセージフィルターで詳細設定を施してもフィッシング…

    FM102ch
    FM102ch
    3
    Windows 10

    巷の評判通り、メッセージフィルターで詳細設定を施してもフィッシング・メールが受信トレイに届いてしまいます。肝心の「学習能力」も効果が出ません。他でも言われるように無料のヤフーメールですら受信拒否ができるのに有名処Thunderbirdにそれができないというは新鮮な驚きです。会社の業務上で試用しましたが迷惑メール対策機能がこれではいつフィッシング詐欺に遭遇するかわからないという事で継続使用は中止命令が出ました。世界的にフィッシング・メールによる被害が多発している現状においてこの製品は安全対策が少々おざなりかなと思われました。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    プロバイダメールの保存用で使ってます

    キャンプ山本
    キャンプ山本
    1
    Windows 11

    プロバイダメールの保存用で使ってます。
    昔から使ってるので惰性で使い続けていますが
    メーラーとしては正直微妙になりました。
    メインで使っているGmailでは使用していません。

    UIがとにかく使い辛くなりました。Outlookのwebメールと同じレベル。
    メールを受信するのどうやるのかしばらく分からなかった…
    起動が遅く10秒以上掛かることも。起動後は特に重さは感じません。
    プロバイダメールに来るのは9割フィッシングメールで
    必要なメールを抽出したら即削除で済ますため
    起動してる時間の方が長いと感じることも…

    フィルタリングは便利ですが基本いたちごっこです。
    迷惑メールを弾くブラックリスト的な使い方だとキリがないので
    必要なメールをフィルタするホワイトリスト的な使い方の方が良いと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    ライトユーザーでは使いこなせないほどの多機能メーラー

    Mandarine
    Mandarine
    1
    Windows 10

    ライトユーザーでは使いこなせないほどの多機能メーラー
    設定カスタマイズ好きな方にはイジり甲斐があるとも言えますw
    プロバイダ発メルアド・捨てアド用にキープしてますが、使用頻度は年々減っており、そろそろお役御免のときが来たかな?と感慨にふけっております
    迷惑メール阻止をはじめセキュリティ性能も上がってるんでしょうけど、それ以上に迷惑発信元の貫通力(特に隣国系)のほうが上回っている印象
    迷惑メールの完璧なガードなんて民間レベルでは不可能に近いのでは?
    それでも完璧を求めるならもうメールそのものを止めるしかありませんね

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?