Firefox と同じレンダリングエンジンの Web ブラウザ、メールクライアント、HTML エディターがセットになったインターネットアプリケーションスイート
SeaMonkey
- 海外
- 日本語○
Mozilla プロジェクトから分岐したインターネットアプリケーションスイートです。
Netscape Communicator の構成をルーツとしており、Webブラウザー、メールクライアント、HTML エディターがワンセットになっています。
Web ブラウザーは Firefox と同じレンダリングエンジン Gecko を採用し、メールクライアントは Thunderbird 同様の機能を搭載しています。
SeaMonkey の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Japanese」、「日本語」並びの「Download」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ 「Download」リンクは左から順に、Windows 64bit 版、Windows 32bit 版、macOS 64bit 版、Linux 64bit 版、Linux 32bit 版のリンクになります。 - ダウンロードしたセットアップファイル(seamonkey-2.53.15.ja.win32.installer.exe)からインストールします。
使い方
タブを追加する
メニューバーから「ファイル」⇒「新規作成」⇒「ブラウザータブ」とクリックするか Ctrl + T キーを押すと、新しいタブを追加できます。※ 「SeaMonkey と互換性がありません」と表示されてインストールできないアドオンが多いです。
アドオンをインストールする
- Add-ons for SeaMonkey へアクセスします。
- アドオンのリンクをクリックし、アドオンのページで「+ SeaMonkey へ追加」ボタンをクリックします。
- 「ソフトウェアのインストール」ダイアログボックスで「今すぐインストール」ボタンをクリックしてインストールします。
- インストールしたアドオンは、メニューバーから「ツール」⇒「アドオンマネージャー」とクリックするか、Ctrl + Shift + A キーを押して「アドオンマネージャー」画面から設定、無効化、削除できます。
メールクライアントを起動する
- メニューバーから「ウィンドウ」⇒「メールとニュースグループ」とクリックします。
※ スタートメニューまたはスタート画面で「SeaMonkey メール」を選択する方法もあります。 - メールクライアントの初回起動時には、「アカウントウィザード」が表示されます。
ウィザードの画面に従って、メールアカウントを設定して利用します。
メールを送受信できない場合
通常のアカウント作成だけでは詳細な設定を行えない場合があります。次の手順でメールアカウント設定を確認すると、メールを送受信できるようになる場合があります。
※ ここでは例として Yahoo!メール の場合の設定を記載します。
- メールアカウントの右クリックメニューから「設定」をクリックします。
メールアカウントの右クリックメニューから「設定」
- 「メールとニュースグループのアカウント設定」画面が表示されます。
メールの受信設定
左メニューから「サーバー設定」をクリックし、以下の内容を確認します。
- サーバーの種類
アカウント作成時に設定した POP/IMAP が設定されています。
※ POP/IMAP を選び間違えてしまった場合は、「メールとニュースグループのアカウント設定」画面左下にある「アカウントを削除」ボタンをクリックして一度アカウントを削除し、メニューバーから「ファイル」⇒「新規作成」⇒「アカウント」とクリックしてアカウントを再作成します。 - サーバー名
Yahoo!メールでPOP受信する場合は、pop.mail.yahoo.co.jp です。
※ Yahoo!メールでIMAP受信する場合は imap.mail.yahoo.co.jp です。 - ポート
Yahoo!メールでPOP受信する場合は、995 です。
※ Yahoo!メールでIMAP受信する場合は 993 です。 - ユーザー名
Yahoo!メールの場合は @ より左側を設定します。 - 接続の保護
Yahoo!メールの場合は SSL/TLS を選択します。 - 認証方式
Yahoo!メールの場合は 通常のパスワード認証 を選択します。
メールの送信設定
左メニューから「送信(SMTP)サーバー」をクリックし、画面右の「編集」ボタンをクリックして以下の内容を確認します。
- 説明
本ソフトで表示用の名前です。 - サーバー名
Yahoo!メールの場合は、smtp.mail.yahoo.co.jp です。 - ポート番号
Yahoo!メールの場合は、465 です。 - 接続の保護
Yahoo!メールの場合は SSL/TLS を選択します。 - 認証方式
Yahoo!メールの場合は 通常のパスワード認証 を選択します。 - ユーザー名
Yahoo!メールの場合は @ より左側を設定します。
- サーバーの種類
- 設定を確認したら「OK」ボタンをクリックします。
- メイン画面に戻り、画面左上の「受信」ボタンをクリックすると、パスワード入力画面が表示されるのでパスワードを入力するとメールを受信できるようになります。
RSSフィードの購読と表示
SeaMonkey ブラウザーでRSSフィードを購読すると、SeaMonkey メールでメールを読むかのようにRSSフィードを購読できるようになります。- RSSフィードを配信している Web サイトを SeaMonkey ブラウザーで表示します。
- RSSフィードへのリンクやボタンなどをクリックします。
- ページ上部に「このフィードの購読に使用するフィードリーダー」が表示されます。
「ニュースとブログ」が表示されていることを確認して「今すぐ購読」をクリックします。 - SeaMonkeyメールが起動します。
左側ペインの「ブログとニュース」に、購読したRSSフィードが表示されます。
Composer(HTMLエディター)
ルーツである Netscape Communicator と同様に、SeaMonkey にはHTMLエディターである「Composer」が含まれています。SeaMonkey ブラウザーのメニューバーから「ウィンドウ」⇒「Composer」とクリックすると起動できます。
※ ちなみにメニューバーから「ファイル」⇒「ウェブページを開く」とクリックしてURLを入力すると、ウェブページを読み込むことが可能です。
Composer の各モード
画面下部のタブから各モードを利用可能です。- 「標準」タブ
表の枠と名前付きアンカーを表示します。 - 「HTML タグ」タブ
すべてのHTMLタグアイコンを表示します。
※ ウェブページを開いた場合はレンダリングされたページにタグがオーバーラップされます。 - 「<HTML>ソース」タブ
HTMLソースを直接編集します。 - 「プレビュー」タブ
ブラウザーと同じように表示します。
※ CSSの編集支援機能はありません。「HTML タグ」モードでタグをダブルクリックし、表示されるダイアログボックスでCSSのインラインスタイルを追加・編集することはできます。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 2.53.15 (2023/01/20)
- -
Version 2.53.15 Beta 1 (2022/12/07)
- Microtasks と promise バグ 1193394。
- queueMicrotask() を実装します。 バグ 1480236
- ツリーから古い同期 contentPrefService を削除します バグ 886907 およびバグ 1392929
- 「general.useragent.locale」の残りの使用を削除します バグ 1410736 およびバグ 1410738
- 「general.useragent.locale」から intl.locale.requested.locale リストに移行します バグ 1441016
- BCP47 ロケール リストを格納するための設定を導入する バグ 1414390、 バグ 1423532 、およびバグ 1441026
- 同期証明書検証 API を nsIX509CertDB から削除 バグ 1453741 およびバグ 1453778
- タスクバー プレビューのファビコンが空白で表示される バグ 1475524。
- コールバックを使用して Imagelibs decodeImageAsyncWindows を呼び出します バグ1790695
- プロセス Windows サンドボックス コードから PermissionsService を削除する バグ 1788233、 バグ 1789782 、およびバグ 1794394
- セキュリティ情報ダイアログに証明書ステータスが表示されなくなりました バグ 1293378。
- メールニュースのプラットフォームの文字セットを置き換える バグ 1381762
- nsMsgI18NFileSystemCharset() の使用を NS_CopyUnicodeToNative/NS_CopyNativeToUnicode() に置き換えます バグ 1506422
- Outlook/Hotmail の「削除済み」フォルダに対応 バグ 1320191
- 一部のフィルタ メソッドをスクリプト可能にする バグ 1497513。
- 「m_curFolder」の非同期リセットによって引き起こされる nsMsgFilterAfterTheFact::ApplyFilter() のクラッシュを修正します。バグ 537017
- nsIMsgFolder.logRuleHitFail() からのメッセージをローカライズします バグ 1352731
- メッセージ フィルターの実行とアクションのログを追加する バグ 697522。
- フィルターを実行する (そしてクラッシュする) 前に、null 以外のヘッダーを取得したことを確認します。バグ 1563959
- CONDSTORE を使用して、起動時の不要なフラグ フェッチを排除します (バグ 1428097)。
- カスタム タグ (キーワード) がすべてのユーザーに表示されるように修正 (バグ 583677)。
- 共有フォルダーのタグの処理を改善する。バグ 1596371
- ユーザーによる yahoo/aol のジャンク マークの設定/リセットを許可する。バグ 1260059
- スペルチェッカーの準備ができていない場合は件名をチェックしない。バグ 1069787
- mailnews_account_settings.xhtml の文法の問題。バグ 1793291
- nsIMemory の使用を削除します。 バグ 1792578
- SeaMonkey の廃止された GetStringBundleService 呼び出しを置き換えます。 バグ 1794400
- MacOS Ventura 13.0 で SeaMonkey がクラッシュします。バグ 1797696
- ビルド システムで Python 2 から Python 3 への切り替えを続行します。
- clang 15 および macOS SDK 11.3 のサポートが追加されました。
- Rust 1.65 との互換性を確認しました。
Version 2.53.14 (2022/09/29)
- SeaMonkey から URL ホワイトリストを削除します。バグ 1779037
※ USBメモリー対応 : SeaMonkey, Portable Edition