右クリックメニューから手軽に暗号化できるソフト
AES Crypt
- 海外
- 日本語✕
パスワードをかけて保護したいファイルを右クリックメニューからすぐに暗号化できるソフトです。
右クリックメニューから「AES Encrypt」をクリックし、パスワードを入力して設定すると元のファイルと同じ場所に暗号化します。
復号化するには暗号化したファイルをダブルクリックし、パスワードを入力すればOKです。
- 提供元:
- Packetizer, Inc.
AES Crypt の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「AES Crypt - GUI (Windows 64-bit)」リンク、または「AES Crypt - GUI (Windows 32-bit)」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ お使いのOSが 32bit か 64bit かわからない場合は Windows バージョンの調べ方よりご確認ください。 - ダウンロードした圧縮ファイル(AESCrypt_v310_x64.zip または AESCrypt_v310_win32.zip)を解凍し、セットアップファイル(AESCrypt.msi)からインストールします。
※ 正常にインストールできない場合は、setup.exe からインストールします。
使い方
基本的な使い方
本ソフトをインストールすると、ファイルの右クリックメニューに「AES Encrypt」が追加されます。
右クリックメニューから暗号化
ファイルを暗号化する
- 暗号化したいファイルの右クリックメニュー「AES Encrypt」をクリックします。
- 「AES Crypt Password」画面が表示されます。
「Enter password(パスワードを入力)」、「Confirm password(パスワードを確認入力)」を入力して「OK」ボタンをクリックします。暗号化用パスワード設定
- 暗号化前のファイルと同じ場所に暗号化したファイルが作成されます。
ファイル名は元ファイル名の後に拡張子 .aes が追加されたものとなります。元ファイルと暗号化ファイル
暗号化したファイルを復号化する
- ファイルを復号化するには、暗号化ファイルをダブルクリックするか、右クリックメニューに「AES Encrypt」をクリックします。
- 「AES Crypt Password」画面が表示されます。
「Enter password(パスワードを入力)」を入力して「OK」ボタンをクリックすると、復号化されます。パスワードを入力すると復号化
※ 本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2020年01月23日)