サーカディアン・リズム(体内時計)に合わせてブルーライト削減率を調整し、目や体を保護するソフト
超ブルーライト削減
- シェアウェア
- 体験版○
- 対応OS:
- Windows 8.1/10/11, macOS 10.12/10.13/10.14, iOS, Android
- 価格:
- 3,278円
ブルーライトをカットし、目や体に優しいディスプレイに設定できるソフトです。
初期設定ではブルーライトを減らしてイエローベースの画面となりますが、ピンクベース、グリーンベース、グレーベースにも変更できます。
ホットキーによる ON/OFF 設定に対応しているため、状況に応じて素早く ON/OFF が可能です。
サーカディアン・リズム(体内時計)にあわせて、日中より夜間の方がブルーライトを減らすように自動調整する設定が用意されているほか、アラーム設定が用意されており、就寝2時間前にアラームを表示して安眠できるように促してくれます。
- 提供元:
- ソースネクスト株式会社
※ 本ソフトは
ですが、7日間無料で試用できます。超ブルーライト削減 の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトの体験版ダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードする」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした自己解凍ファイル(BLUELIGHT.exe)をダブルクリックして解凍します。 解凍したフォルダー(超ブルーライト削減)内の program フォルダーにある「インストールする.exe」からインストールできます。
使い方
本ソフト利用の流れ
本ソフトをインストールすると、デスクトップにショートカットアイコンが作成されます。- ソフトを起動すると、画面全体に薄く黄色味がかったようになり※、ログイン画面が表示されます。
※ ブルーライトがカットされた状態です。 - ここでは体験版として利用するので、「体験版として利用する」ボタンをクリックします。
- 「ブルーライトとは」画面が表示されます。
「さっそく使う」ボタンをクリックします。
※ 今後この表示が不要な場合は、「今後は表示しない」にチェックを入れます。インフォメーション
- メイン画面が表示されます。
「OFF」ボタンをクリックして無効化、「ON」ボタンをクリックして有効化できます。
スライダーを動かして、強度を調整可能です。メインウィンドウ
サーカディアン・リズムに合わせて自動調整を行う
上記にチェックを入れると、サーカディアン・リズム(体内時計)に合わせたブルーライト削減率を自動調整します。具体的には、昼の間は通常削減、夕方から夜になるにつれて削減率をアップしていきます。
設定
以下の設定を行うことができます。
設定
- 就寝時間設定
就寝時間を設定できます。
初期設定は23時30分です。 - おやすみアラート
チェックを入れると、設定した就寝時間の2時間前にアラートを鳴らします。 - 自動調整時の追加削減量
サーカディアン・リズムが有効になっているときに、削減量を大、中、小から調整できます。
初期設定では中に設定されています。 - ショートカットキー(ON/OFFのショートカット)
ホットキーで ON/OFF を切り替えられます。
ホットキーはカスタマイズできます。初期設定では Ctrl + Alt + B キーが設定されています。 - パソコン起動時に自動で起動
Windows 起動時に起動します。 - 削減時の色合い
イエローベース、ピンクベース、グリーンベース、グレーベースから選択できます。
初期設定ではイエローベースが設定されています。