デスクトップ画面にグレーのフィルターをかけることができるソフト
D-Filter
PCモニターの明るさを一番暗くしてるのにまだ明るい、もっと暗くしたいというときに役立つソフトです。
本ソフトを ON にすると、画面にグレーのフィルターがかかります。
濃さ、透明度のスライダーを動かすことで、画面の明るさを調整し、ちょうどよいディスプレイ輝度にすることが可能です。
OFF にすることで元に戻ります。
D-Filter の使い方
ダウンロード
- Vector のダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(D-Filter1-0-1-115.zip)を解凍し、D-Filter.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
画面を暗くする
- 本ソフトを起動すると、タスクトレイに
アイコンが表示されます。
ダブルクリックするか、右クリックして「MAINPANEL」をクリックします。 - メインパネルが表示されます。
「ON」ボタンをクリックすると、フィルターが ON になり、画面が暗くなります。
「OFF」ボタンをクリックすると、フィルターなしの状態に戻ります。
濃さ、透明度のスライダーを上下に動かすと、フィルターの濃度を調整できます。
- 濃さ
上に動かすほど黒く、下に動かすほど白くなります。 - 透明度
上に動かすほど透明に(薄く)なり、下に動かすほど不透明に(濃く)なります。
濃さのスライダーを一番上に、透明度のスライダーを一番下にすると、もっとも画面が暗くなります。 - 濃さ
更新履歴
Version 1-0-1-115 (2011/04/21)
- 1)メインパネルレイアウト調整(サイズを小さく調整)
Version 1-0-1-114 (2010/09/30)
- 1)開発環境をVS2010に移行
Version 1-0-1-113 (2010/03/09)
- 1)スライダーをマウスホイールで移動させたときにリアルタイムに変更が反映しない不具合修正