他ソフトの住所録の読み込みに対応した住所録管理&宛名印刷ソフト

筆結び2023 宛名FREE のアイコン

筆結び2023 宛名FREE

ダウンロードアップグレード

※ 上位版:筆結び 2023 シリーズ

対応OS:
Windows 8/8.1/10/11, Mac OS X 10.11 以降
価格:
無料

住所録を管理して年賀状、ふつうはがきの宛名を印刷できるソフトです。
差出人と送り先について、名前、ふりがな、住所、会社名、電話番号のほか、カテゴリ(親戚、同僚など)やラベル(2023年賀状送付済みか否かなど)を登録して送り漏れや送り忘れがないように管理できます。
住所録のインポートに対応しており、はがきデザインキット、筆まめ、筆王など他の年賀状ソフトで作成していた住所録(CSV や Excel)を読み込んで登録することもできます。

提供元:
※ 宛名FREE 版では、裏面のデザインを作成できない、住所録一覧を印刷できないなどの制限があります。

筆結び2023 宛名FREE の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Windows 版のダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版をダウンロードする場合は「Mac 版のダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(fudemusubi2023_free_ver1.0.4_windows.exe)からインストールします。

使い方

初期設定

  1. 本ソフト起動時に「ソフトウェア使用許諾契約書」画面が表示されます。
    「同意します」にチェックを入れて「ソフトの使用を開始する」ボタンをクリックします。
    ソフトウェア使用許諾契約書

    ソフトウェア使用許諾契約書

  2. 「ライセンス認証」画面が表示されます。
    メールアドレスを入力して「認証する」ボタンをクリックします。
    ライセンス認証 - メールアドレスの登録

    ライセンス認証 - メールアドレスの登録

  3. 「メールを送信しました。受信メールに記載されている起動キーをご確認ください。」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックします。
  4. 入力したメールアドレス宛てに届いたメール内にある「起動キー」をコピーし、ライセンス認証画面に起動キーを貼り付けて「送信する」ボタンをクリックします。
    ライセンス認証 - 起動キーの入力

    ライセンス認証 - 起動キーの入力

  5. 「ライセンス認証が完了しました。」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックします。

住所録を作成する(他ソフトの住所録を取り込む)

本ソフトが起動してスタート画面が表示されるので「住所録新規作成」をクリックします。
※ 宛名 FREE 版では、住所録機能のみ利用できます。
筆結び - スタート画面

筆結び - スタート画面


「新規住所録を作成する」画面が表示されます。
住所録名を入力して「決定」ボタンをクリックします。
※ はがきデザインキット、筆まめ、筆王など他の年賀状ソフトで住所録データ(XLS/CSV)を保存していた場合、「CSV・Excel ファイルから作成」ボタンをクリックして読み込むことができます。
新規住所録を作成する

新規住所録を作成する


「住所録一覧」画面が表示されます。
住所録一覧 - 未登録時の表示

住所録一覧 - 未登録時の表示



差出人を登録する
  1. 「住所録一覧」画面上部にある 差出人設定 ボタンをクリックします。
  2. 「差出人設定」画面が表示されます。
    画面左の「差出人を追加」ボタンをクリックします。
    差出人設定

    差出人設定

  3. 差出人を登録できるので名前、住所などを入力して「保存」ボタンをクリックすると差出人が保存されます。
    差出人の登録が終わったら、画面右上の「×」をクリックして閉じます。
    差出人の登録・編集

    差出人の登録・編集


送り先を登録する
  1. 「住所録一覧」画面下部にある 送り先を追加 ボタンをクリックします。
  2. 「住所録の登録・修正」画面が表示されます。
    名前、住所などを入力して「保存」ボタンをクリックすると住所録に送り先が保存されます。
    続けて別の送り先を登録する場合は「保存してさらに新規追加」ボタンをクリックします。
    送り先の登録が終わったら、画面右上の「×」をクリックして閉じます。
    住所録の登録・修正

    住所録の登録・修正


    ※ カテゴリ登録したい場合は「カテゴリ設定」ボタンをクリックしてカテゴリの追加が可能です。
    住所録カテゴリ設定

    住所録カテゴリ設定

  3. 保存すると「住所録一覧」画面に戻り、登録した送り先が一覧表示されるようになります。
    住所録一覧 - 登録済みの表示

    住所録一覧 - 登録済みの表示


住所録を印刷する

  1. 「住所録一覧」画面上部の「印刷」タブをクリックします。
  2. 「印刷一覧」画面が表示されます。
    STEP1 印刷対象の選択
    宛名を印刷したい送り先にチェックを入れて、画面左の「STEP1 印刷対象の選択」内の「次へ」ボタンをクリックします。
    印刷 - STEP1 印刷対象の選択

    印刷 - STEP1 印刷対象の選択

  3. STEP2 レイアウトの確認
    それぞれの送り先をクリックして画面右にプレビュー表示される印刷レイアウトを確認します。
    レイアウトに問題がない場合は、画面左の「STEP2 レイアウトの確認」内の「次へ」ボタンをクリックします。
    印刷 - STEP2 レイアウトの確認

    印刷 - STEP2 レイアウトの確認


    ※ レイアウトを調整したい場合は、画面左の「STEP2 レイアウトの確認」内の「レイアウト設定」ボタンをクリックしてレイアウトを調整します。
    レイアウト設定

    レイアウト設定

  4. STEP3 印刷
    画面左の「STEP3 印刷」内の「印刷する」ボタンをクリックして印刷します。
    ※ 印刷が終わると住所録一覧の「印刷」項目にチェックマークが入ります。
    ※ チェックマークは住所録の編集画面から「印刷済」のチェックを外して消すことが可能です。
    印刷 - STEP3 印刷

    印刷 - STEP3 印刷


    ※ 印刷がズレる場合は、画面左の「STEP3 印刷」内の「印刷位置調整を開く」ボタンをクリックして印刷位置を調整します。
    印刷位置の調整

    印刷位置の調整

  5. OTHER 差出人のみ印刷
    画面左の「OTHER 差出人のみ印刷」をクリックして差出人のみ印刷できます。
    ※ 送り先を手書きしたい場合など、送り先を印刷不要の場合に利用できます。
    印刷 - OTHER 差出人のみ印刷

    印刷 - OTHER 差出人のみ印刷


住所録を開く

  1. 次回以降本ソフトで住所録の管理・印刷をする場合は、スタート画面にて「保存済み住所録を開く」をクリックします。
    「保存済み住所録を開く」をクリック

    「保存済み住所録を開く」をクリック

  2. 「どの住所録を開くか選択してください。」画面が表示されるので、開きたい住所録を選択して「決定」ボタンをクリックして住所録を開きます。
    開きたい住所録を選択して「決定」ボタンをクリック

    開きたい住所録を選択して「決定」ボタンをクリック

ユーザーレビュー

  • 1

    まとめて宛名印刷した際に違う突然違うフォントで出力されるものが数枚…

    まかー
    まかー
    投稿数: 1件
    Mac

    まとめて宛名印刷した際に違う突然違うフォントで出力されるものが数枚ありました。
    印刷前のプレビューではちゃんと指定フォントで表示されているものの、印刷実行時に差し替わります(App内でも指定したフォントにそのタイミングで切り替わって表示される)

    無料かどうか以前の品質問題です。
    こんな致命的な不具合は開発者評価で見つけるべきレベルかと思うのですが。
    素直にアンインストールして別の有料アプリを使います。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    年賀状作成ソフトの宛名印刷機能のみ使うユーザーです

    きむりん
    きむりん
    投稿数: 1件
    Mac

    年賀状作成ソフトの宛名印刷機能のみ使うユーザーです。
    現状Mac版のソフトは実質「宛名職人」一択。
    そんな中、新規参入の「筆結び」が低価格でのリリース。
    好感を持って2021版、2022版と購入してきましたが、宛名のレイアウト機能には物足りなさを感じていました。
    今回製品版から宛名印刷機能のみを無料で使えるようにした本ソフトがリリースされましたが、無料なら十分納得できるソフトだと思います。
    今後も毎年継続してリリースされることを期待します。

    機能検証内容は
    https://kimurin2020.seesaa.net/article/494141713.html
    を参照されたい。

    12人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?