フリーハンド、多角形、テキストなどを追加したスクリーンショット撮影、録画に加え録音機能まで備えたキャプチャーツール
Icecream Screen Recorder
上位版:Icecream Screen Recorder PRO
- 対応OS:
- Windows 7/8/8.1/10, Mac OS X 10.9 以降, Android
- バージョン:
- 6.25(2021/04/16)
ちょっとした説明書きを追加したり、強調したりできる静止画、動画キャプチャーソフトです。
任意の範囲、フルスクリーン、対象エリアを自動検出してキャプチャー可能。
Webカメラも撮影対象にすることができます。
ビデオキャプチャーは webM で保存でき、スクリーンショットは PNG / JPEG で保存、クリップボードへのコピー、Webでの共有が可能です。
録音機能にも対応しており、MP3形式で録音できます。
※ FREE 版では録画時間が5分まで、録画した動画右下にウォーターマーク(ロゴ)が追加される、タスク(録画予約)の利用不可、保存フォーマットはWEBMのみ、などの制限があります。
※ 文字入れは英語入力のみ(日本語入力非対応)です。
※ 文字入れは英語入力のみ(日本語入力非対応)です。
Icecream Screen Recorder の使い方(英語)
Icecream Screen Recorder の使い方
ダウンロード
- こちらへアクセスしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(screen_recorder_setup.exe)からインストールします。
※ Mac 版は Mac App Store、Android 版は Google Play からダウンロードします。
使い方
初期設定
初回起動時に音声録音、マイク録音などのオン/オフの設定を行います。※ 後で設定画面から変更できるので、特に決まっていなければそのまま「設定の保存」ボタン、または「スキップ」ボタンをクリックします。
録画する(動画をキャプチャーする)
から録画を開始できます。
▼にマウスカーソルを載せると、録画範囲を選択できます。
- フルスクリーン
画面全体 - カスタマイズエリア
ドラッグした任意の範囲 - 前のエリア
前回撮影した範囲 - 自動範囲検出
ウィンドウ、枠を自動検出されたものを選択 - タスク
録画の範囲などを指定して、録画予約できます。
※ PRO版のみの機能です。 - マウス周辺
マウス周辺を撮影
範囲を選択し、「録画」ボタンをクリックして録画を開始します。- フルスクリーン
- 3秒のカウントダウンの後、録画を開始し、一時停止/再開や、「描く」ボタンをクリックしてドローツール(フリーハンド、矢印、多角形、楕円、テキスト挿入)を利用した装飾が可能です。
- 録画を終了する場合は「停止」ボタンをクリックします。
※ 初期設定では、デスクトップに webM 形式で保存されます。
※ Free 版では録画時間5分まで、録画した動画右下にウォーターマーク(ロゴ)が挿入される制限があります。 - 「動画編集」ボタンをクリックすると、サイズ、速度、黄色い旗を動かして動画のクロップを行うことができます。
スクリーンショットをキャプチャーする
から静止画キャプチャーを撮影できます。
▼にマウスカーソルを載せると、撮影範囲を選択できます。
- フルスクリーン
画面全体 - カスタマイズエリア
ドラッグした任意の範囲 - 前のエリア
前回撮影した範囲 - 自動範囲検出
ウィンドウ、枠を自動検出されたものを選択
- フルスクリーン
- 範囲を選択し、「描く」ボタンをクリックしてドローツール(フリーハンド、矢印、多角形、楕円、テキスト挿入)を利用した装飾が可能です。
- スクリーンショット
デフォルトでは、デスクトップに PNG 形式で保存 - コピー
クリップボードにコピー - URL
クラウドにアップロードしてURLを発行される
- スクリーンショット
録音する
から録音できます。
▼にマウスカーソルを載せると、ビットレートを選択できます。
- 高ビットレート
- 中位ビットレート
- 低ビットレート
- 「音声を録音する」画面が表示されます。
「録画」をクリックすると録音を開始します。
ホットキー
ホットキーを利用できます。フルスクリーンでの録画時は、このホットキーを利用して一時停止/再開、停止などを行います。

動画キャプチャーに利用するホットキー
- F7
動画:録画の開始(カスタマイズエリア)、一時停止/再開 - Ctrl + Shift + A
音声:録音の開始、一時停止/再開 - Ctrl + Shift + H
ツールバー/パネルを表示する - Ctrl + Shift + D
描画パネル(ドローツール)の表示/非表示 - F8
停止 - Ctrl + Shift + W
ウェブカメラのON/OFF
静止画キャプチャーに利用するホットキー
- Ctrl + Shift + T
スクリーンショットの撮影(カスタマイズエリア) - Ctrl + Shift + C
キャプチャーエリアをクリップボードにコピー - Ctrl + Shift + G
操作切り替え(デスクトップをアクティブに切り替える)
保存形式、保存場所の変更

静止画の保存フォーマット
「システム」タブの「スクリーンショット形式」にて、保存フォーマットを PNG / JPG から選択可能です。動画の保存フォーマット
「ビデオ」タブの「ビデオフォーマット」にて保存フォーマットを選択できますが、Free 版では webM (VP8) に限定されます。※ では MP4 (MPEG4) / MP4 (H264) / MKV (MPEG4) / MKV (H264) も選択可能。
保存場所
「保存先」タブの「ビデオ保存先」、「スクリーンショット保存先」を変更して、保存場所を変更できます。その他
操作の途中でメイン画面が表示されなくなってしまった場合は、タスクトレイの
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 6.25 (2021/04/16)
- 描画モードで矢印とテキストに白い背景が追加されました
- いくつかのマイナーなバグ修正
Version 6.23 (2020/08/14)
- トリムビデオモードフォーマットのバグ修正
Version 6.22 (2020/05/14)
- 追加のアクティベーション修正