シンプルなウィンドウ、コンパクトなファイルサイズの画面キャプチャーソフト

Lightscreen のアイコン

Lightscreen

  • 海外
  • 日本語✕

ダウンロード

対応OS:
Windows 7/8/8.1/10
バージョン:
2.5(2021/06/20)
価格:
無料

最小限に絞られたシンプルなインターフェイスで、取得したスクリーンショットは PNG / JPG / BMP 形式で保存可能。
タイマー設定してのキャプチャー取得や、マウスカーソルを含めるかどうかなど、デスクトップ画面を撮影する際に使いたい機能がしっかり盛り込まれているソフトです。

提供元:
制作ソフト一覧を見る

Lightscreen の使い方

ダウンロード

  1. こちらへアクセスしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(LightscreenSetup-2.5.exe)からインストールします。
    ※ インストール時に「Portable mode」を選択すると、USBメモリー等で持ち運べるポータブル版として利用できます。

使い方

画面をキャプチャーする

本ソフトのメイン画面を表示します。
Lightscreen - メイン画面

Lightscreen - メイン画面


上段のアイコンの左から順に次のキャプチャーができます。
  • Fullscreen capture
    画面全体
  • Area capture
    ドラッグして囲んだ範囲
  • Pick window
    ターゲットをドラッグして落としたウィンドウ

下段のアイコンの左から順に次の操作ができます。
  • Options
    オプションを表示する(※後述)
  • Folder
    キャプチャーを保存しているフォルダーを開く
  • Upload
    「Upload last」をクリックして最後のキャプチャーを imgur.com へアップロードする

オプション - General(一般)

保存フォルダー、保存ファイル名のパターン、フォーマット(JPG / PNG / BMP)、クオリティ、Windows 起動時に起動するかどうか、を設定できます。
Options(オプション)- Genral(一般)

Options(オプション)- Genral(一般)



オプション - Hotkeys(ホットキー)

次の操作にホットキーを割り当てることができます。
※ デフォルトでは「Fullscreen」にのみ PrtSc キーが指定されています。
Options(オプション)- Hotkeys(ホットキー)

Options(オプション)- Hotkeys(ホットキー)


  • Fullscreen
    画面全体をキャプチャー
  • Screen Area
    選択した範囲をキャプチャー
  • Active Window
    アクティブウィンドウをキャプチャー
  • Window Picker
    選択したウィンドウをキャプチャー
  • Open the program window
    メイン画面を表示する
  • Open the directory
    キャプチャーを保存したフォルダーを開く

オプション - Options(オプション)

次のオプションを設定できます。
Options(オプション)- Options(オプション)

Options(オプション)- Options(オプション)



Interface(外観)
  • Show a system tray icon
    タスクトレイにアイコンを表示する
  • Closing hides the main window
    メイン画面を閉じたときは非表示にする
  • Hide Lightscreen while taking a screenshot
    スクリーンショット取得時には Lightscreen 画面を隠す
  • Notify with - Tray icon Popup
    キャプチャー時にタスクトレイアイコンにバルーンメッセージを表示する
  • Notify with - Sound cue
    キャプチャー時に音を鳴らす

Screenshot Previews(スクリーンショット プレビュー)
  • Maximum Size
    プレビューの最大サイズ
  • Position
    プレビューを画面四隅のいずれかに表示
  • Auto-close
    プレビューを指定秒数後に閉じ、保存/アップロード/キャンセルのいずれかを行う
  • Default action
    保存/アップロードのいずれかをデフォルトにする

Screenshots(スクリーンショット)
  • Choose where to save each screenshot ("Save as")
    どこに保存するか選択する(名前を付けて保存)
  • Grab only the active monitor
    アクティブモニターのみを対象とする
  • Include the cursor in the screenshot
    スクリーンショットにマウスカーソルを含める
  • Magnify around the mouse in Area mode
    「Area capture」実行時にマウスカーソルの場所を拡大表示する
  • Optimize PNG screenshots
    PNGスクリーンショットを最適化する
  • Replace screenshots when there's an existing file
    同じファイル名が既に存在する場合に上書きする
  • Snap area screenshots automatically (no resizing)
    自動的に選択した範囲のスクリーンショットを取得する
  • Upload all my screenshots automatically
    自動的にすべてのスクリーンショットをアップロードする
  • Get the direct image link when uploading
    アップロード時に直接画像リンクを取得する

Clipboard(クリップボード)
  • Copy the screenshot to the clipboard
    スクリーンショットをクリップボードにコピーする
  • After uploading, copy the imgur URL to the clipboard
    アップロード後、imgur のURLをクリップボードにコピーする

History(履歴)
  • Save my screenshot history
    スクリーンショット履歴を保存する

Updater(アップデーター)
  • Maximum Size
    本ソフトのアップデートをチェック

更新履歴

※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 2.5
(2021/06/20)
  • エリアモードが改善され、ズームの切り替えと正確なサイズ設定オプションが追加されました。
  • 日付の命名に対する使いやすさの改善。
  • カーソルキャプチャの修正、一部のクラッシュおよびSSLの修正。
  • その他のその他の改善。

Version 2.4
(2016/12/17)
  • 高DPIエリアのスクリーンショットを修正しました。
  • imgur 認証を修正しました。

Version 2.3
(2016/10/31)
  • pomf クローンから始まる、複数のアップロードサービスのサポートが追加されました。
  • スクリーンショットをプレビューウィンドウからドラッグアンドドロップします。
  • パフォーマンス、修正、その他の改善。

※ USBメモリー対応 : Lightscreen Portable

ユーザーレビュー

  • コメント

    バグ?なぜかこのソフトを起動しているとwifiなどの通信状態が不安…

    ssh
    ssh
    投稿数: 1件
    Windows 10

    バグ?なぜかこのソフトを起動しているとwifiなどの通信状態が不安定になる。
    自分の場合、モバイルホットスポットでアンドロイドスマホとipadのネット接続を確保しているが、Lightscreenをインストールして以降接続と切断を繰り返すようになり、通信が安定しなくなってしまった。
    このソフトをアンインストールしてからは安定するようになったので、こいつが原因でほぼ間違いないと思う。使い勝手が良かっただけに非常に残念。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】dea2 さんのレビューを見て追試

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    dea2 さんのレビューを見て追試。
    「そんなことが起きるのか」とにわかに信じ難く、自分の環境で追試してみました。
    本ソフト(Ver.2.5)を初期設定(Portable modeに非ず)のままインストールして、
    オプション設定で「システムスタートアップ登録」にチェックを入れておきました。
    これで、PC起動時に本ソフトはタスクトレイに常駐するように設定されましたが、
    WiFi 通信機能を阻害するような事象は、2.4GHz帯および5GHz帯ともに確認できず。
    私の居住地域では2.4GHz帯が大混雑していますが、それでも安定な通信が可能です。
    一般論ですが、WiFi 電波強度は「-50dBm以上」あれば理想的な強さと言えるかと。
    これが、「-70dBm以下」ともなれば、普段の利用にも支障が出るレベルでしょう。
    添付画像は5GHz帯におけるWiFi 電波強度の変化を示していますが、安定してます。


    皆さんは、「デシベル」という言葉を聞いたり見る機会が多いと思いますが、
    デシベル(dB)はゲインを表す相対単位です。
    ところで、「dBm」は1mW(ミリワット)を基準とする相対単位なのです。
    上記の値を単位変換すると、次のように表せます。
    -50dBm=10nW(ナノワット)=0.00001mW(ミリワット)
    -70dBm=100pW(ピコワット)=0.0000001mW(ミリワット)


    誤記がありましたので、次のように訂正します。
    「dBm」は1mW(ミリワット)を基準とする絶対単位なのです。

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    常駐させているだけでWiFiの通信帯域が10秒くらい毎にゼロになる…

    dea2
    dea2
    投稿数: 1件
    Windows 10

    常駐させているだけでWiFiの通信帯域が10秒くらい毎にゼロになる事象が発生。
    なぜキャプチャソフトが通信に影響するのか謎ですが、、、環境の異なる2台のノートPCで完全に再現したました。機能は悪くないと思いましたが削除しました。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Lightscreen に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 12 件)