Windows のエントリ情報のクリーンアップ、最適化(デフラグ)を行えるソフト

Registry Life のアイコン

Registry Life

  • 海外
  • 日本語○
  • アドサポート

ダウンロード

対応OS:
Windows 2000/XP/Vista/7/8.1/10
バージョン:
5.31(2020/08/08)
価格:
無料

不要なエントリ、問題のあるエントリを削除し、レジストリを簡単に最適化できるソフトです。
起動するとレジストリを解析し、不要なエントリがあれば赤色で表示。
レジストリのクリーンアップ時には自動でバックアップを行い、不具合があった場合でも「変更の取り消し」から元に戻すことができるので安心です。
バージョン 4.0 からはスタートアップの管理機能を標準で備え、Windows の起動時間を最適化するように調整できます。
海外製のソフトですが、日本語に対応しています。

提供元:
制作ソフト一覧を見る
※ インストール時に同社の有償製品 Files Inspector のインストールが推奨されます。不要な場合は「Files Inspector インストール」のチェックを外すことで回避できます。

Registry Life の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Get It」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(registry-life-setup.exe)からインストールします。
    ※ インストール時に同社の有償製品 Files Inspector のインストールが推奨されます。不要な場合は「Files Inspector インストール」のチェックを外すことで回避できます。

使い方

日本語化手順

  1. 本ソフトを起動すると、「非公式の日本語翻訳を利用可能です。有効にしますか?」ウインドウが表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。
  2. 日本語化されたインターフェースを利用できます。
    日本語化適用

    日本語化適用


基本的な機能

  • システムのクリーンアップ
    レジストリの完全なチェックと問題点の検出、および修正を行います。
    システムのクリーンアップのスキャン

    システムのクリーンアップのスキャン

  • レジストリの最適化
    レジストリのデフラグと圧縮を行います。
    レジストリの最適化

    レジストリの最適化


    レジストリのデフラグ終了後に完了画面を閉じると Windows が自動的に再起動されます。
    レジストリの最適化の完了

    レジストリの最適化の完了

  • スタートアップの管理
    スタートアッププログラムの最適化・管理を行います。
    スタートアップの管理

    スタートアップの管理


    本ソフトインストール後に Windows を再起動すると、システム起動時間の最適化画面が表示され、自動で最適化を行うことができます。
    スタートアップの管理 - システム起動時間の最適化

    スタートアップの管理 - システム起動時間の最適化


クリーンアップ、最適化を元に戻す

自動で取得しているバックアップから元の状態に戻すことができます。
  1. メイン画面下部の「変更の取り消し」をクリックします。
  2. 「変更の取り消し」画面が表示されます。
    戻したいクリーンアップ、最適化を選択して「変更の取り消し」ボタンをクリックします。
    変更の取り消し

    変更の取り消し


更新履歴

※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 5.31
(2020/08/08)
  • -

Version 5.30
(2020/07/14)
  • 一部のインターフェイスの色が変更されました。
  • 以前、Registry Life の新しいバージョンをインストールするときに、ファイルを置き換えることができなかった場合、「ファイルの削除に失敗しました - コード 5」というエラー メッセージが表示されていました。 代わりに、更新を完了するためにシステムを再起動するように求められます。

Version 5.22
(2020/06/26)
  • 一部のインターフェース項目が更新されました。
  • 新しいスタートアップ アイテムの通知の外観が改善されました。

ユーザーレビュー

  • 4

    Ver.5.20 について、試験的にRevo Uninstalle…

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    Ver.5.20 について、試験的にRevo Uninstaller でアンインストールを実施した上で、
    「完全モード」スキャンで残留ファイルやレジストリ削除を実施、PC再起動したが、
    その後、Malwarebytes が本ソフト関連のPUP(迷惑な広告表示プログラム)検出。
    本ソフトは「アドサポート」を表明しているので「悪意がある」とは断言しないが、
    アンインストール後もPUP がレジストリに潜んでいるのは、気分的に良くないです。
    また、本ソフトの検知能力は、私の感触ではデフォルト設定のCCleaner より高いが、
    私が愛用している「Free Window Registry Repair 4.2」より劣るように思います。
    実用性はあると思いますが、私には際立った優位性が見い出せずアンインストール。
    本ソフトの更なる改善に期待して、当分は「Free Window Registry Repair」頼り。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    暫く使用していなかったけど、Ver.5.20 がリリースされたので…

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    暫く使用していなかったけど、Ver.5.20 がリリースされたのでインストしてみました。
    インスト時、おすすめソフト(Files Inspector)紹介画面ではチェックを外しました。
    旧Ver.5.15 と比較した場合、外観的には一部のインターフェースが変更されています。
    ソフトを起動すると、レジストリとスタートアップ項目が自動的にスキャンされます。
    本サイトでも説明されていますが、デフォルトでは一部の項目がスキャン対象外です。
    チェックを入れて全項目をスキャン対象にすると、盛大に検知するので確認必須かと。
    「スタートアップの管理」に関する機能は、同社「Autorun Organizer」と同等かも。
    以前、Ver.3.26 で失態を演じたけど、Ver.5.20 の実用性や安定性は如何なるものか。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    Autorun Organizerが、Registry Lifeの…

    パルプンテおじさん
    パルプンテおじさん
    投稿数: 84件
    Windows 10

    Autorun Organizerが、Registry LifeのVerが4.0となってそれまで個別にインストール「起動」していた両ソフトが、Registry Lifeのメインパネル内に組み込まれ、パネル内操作での実行可能となりました。

    レジストリ関係とスタートアップが同一ソフトでFree版でも使い勝手が向上し、扱いやすくなったRegistry Lifeに5を評価を入れておきます。

    CCleaner+CCEnhancer、Registry Life、IObit Uninstallerを組み合わせて使用すれば、かなりのクリーニング効果+スタートアップの調整効果が期待できると思います。

    「注:私見でありますが、4本のソフトともそれがFree版でも効果が期待できる。」

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Registry Life に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 49 件)