Registry Life の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 49 件 (うち評価数 21 件)[?] | |
5つ星 |
8件 (38.1%) |
|
4つ星 |
8件 (38.1%) | |
3つ星 |
1件 (4.8%) | |
2つ星 |
0件 (0.0%) | |
1つ星 |
4件 (19.0%) |
ユーザーレビューと評判
-
4
Ver.5.20 について、試験的にRevo Uninstalle…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 10-
Ver.5.20 について、試験的にRevo Uninstaller でアンインストールを実施した上で、
「完全モード」スキャンで残留ファイルやレジストリ削除を実施、PC再起動したが、
その後、Malwarebytes が本ソフト関連のPUP(迷惑な広告表示プログラム)検出。
本ソフトは「アドサポート」を表明しているので「悪意がある」とは断言しないが、
アンインストール後もPUP がレジストリに潜んでいるのは、気分的に良くないです。
また、本ソフトの検知能力は、私の感触ではデフォルト設定のCCleaner より高いが、
私が愛用している「Free Window Registry Repair 4.2」より劣るように思います。
実用性はあると思いますが、私には際立った優位性が見い出せずアンインストール。
本ソフトの更なる改善に期待して、当分は「Free Window Registry Repair」頼り。コメントがあります (1件)・・・
-
コメント
暫く使用していなかったけど、Ver.5.20 がリリースされたので…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 10-
暫く使用していなかったけど、Ver.5.20 がリリースされたのでインストしてみました。
インスト時、おすすめソフト(Files Inspector)紹介画面ではチェックを外しました。
旧Ver.5.15 と比較した場合、外観的には一部のインターフェースが変更されています。
ソフトを起動すると、レジストリとスタートアップ項目が自動的にスキャンされます。
本サイトでも説明されていますが、デフォルトでは一部の項目がスキャン対象外です。
チェックを入れて全項目をスキャン対象にすると、盛大に検知するので確認必須かと。
「スタートアップの管理」に関する機能は、同社「Autorun Organizer」と同等かも。
以前、Ver.3.26 で失態を演じたけど、Ver.5.20 の実用性や安定性は如何なるものか。
-
5
Autorun Organizerが、Registry Lifeの…
パルプンテおじさん投稿数: 61件Windows 10-
Autorun Organizerが、Registry LifeのVerが4.0となってそれまで個別にインストール「起動」していた両ソフトが、Registry Lifeのメインパネル内に組み込まれ、パネル内操作での実行可能となりました。
レジストリ関係とスタートアップが同一ソフトでFree版でも使い勝手が向上し、扱いやすくなったRegistry Lifeに5を評価を入れておきます。
CCleaner+CCEnhancer、Registry Life、IObit Uninstallerを組み合わせて使用すれば、かなりのクリーニング効果+スタートアップの調整効果が期待できると思います。
「注:私見でありますが、4本のソフトともそれがFree版でも効果が期待できる。」
-
5
Ver.3.26の悪夢があるので、躊躇う方もいらっしゃると思います…
まずまず投稿数: 389件Windows 10-
Ver.3.26の悪夢があるので、躊躇う方もいらっしゃると思いますが、現バージョンはテストマシンとメインマシン含む、私の環境ではトラブルが発生していません。
ただ、下記のGonbe様のレビューのとおり、強力なレジストリクリーナーと思いますので、結果確認は必須です。
更新頻度も、Ver.3.26からしばらくの間は、若干短い期間で更新されていた様に思いますが、現在は落ち着きを取り戻しています。
-
コメント
インストール時に日本語化拒否した場合、Languagesフォルダに…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 10-
インストール時に日本語化拒否した場合、Languagesフォルダに日本語の言語ファイルは
未登録となり、やはり日本語化したい場合は、次のサイトからDLする必要があります。
http://tiltstr.seesaa.net/category/7372492-1.html
-
4
先日、Ver.3.31がリリースされたので、提供元からDLしてイン…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 10-
先日、Ver.3.31がリリースされたので、提供元からDLしてインストールしました。
Organizerはインストールしたくないのでチェックを外し、日本語化も見送りました。
CCleaner Pro等でレジ清掃後にスキャンをしましたが、126個も検出されました。
念のため検出結果を調査すると、削除してはいけないレジは無いように思われました。
Ver.3.26の悪夢が脳裏を過ぎり今回は削除を見送りましたが、強力な削除ツールです。
過信禁物のツールと思いますが、上手に使えば効果絶大ツールなので★4つに戻します。
-
4
3.27 3.28 共に今の所正常な動作ですね
-
コメント
Gonbe様も仰る様に、3.27のバージョンアップ間もない3.28…
-
コメント
Ver.3.28がリリースされたけど、Ver.3.27投入からまだ…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 7-
Ver.3.28がリリースされたけど、Ver.3.27投入からまだ数日経過しただけですよね。
シッカリ検証しないで迷走しているように思われ、3.26同様の地雷だったりして・・・・
-
コメント
本日、3.27に更新通知があり更新してみました
-
1
クラッシュの原因は、やっぱりこのバージョンでしたか
-
1
3.26は、OSバージョン問わずクラッシュするので、インストールし…
-
1
おそらく最新版を使用
だいた投稿数: 1件Windows 8/8.1-
おそらく最新版を使用。
PCがクラッシュし、使用できない状態に陥りました。
理由はいまだにわかりませんが、復元ポイントがなかったら一切使えなくなっていたでしょう。
ですので、☆一つ。
ゼロがあるならそうしたいくらい。
-
2
まずまず様のコメントどおり、今般のVer.3.26は大変に危険であ…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 7-
まずまず様のコメントどおり、今般のVer.3.26は大変に危険であり要注意です。
盛大な検出を誤検出と知らずレジストリ削除すると、PCが沈黙に陥るでしょう。
開発提供元による動作検証の実態は知りませんが、酷過ぎるので★2つに格下げ。
-
コメント
本日、3.26にバージョンアップの通知があり、通常更新
まずまず投稿数: 389件Windows 10-
本日、3.26にバージョンアップの通知があり、通常更新。
いつもの様に、クリーニングを実行すると、削除対象が600以上。いつもなら3~4なのに急に増加。
詳細を見てみると、かなりの個数でWindowsの.dllファイルが対象になっていました。
という事で、今回のバージョンアップは危険と思いますので、もしバージョンアップした場合、要注意です。
-
4
昨年末にVer.3.23をアンインストール以降、本ソフトを使用して…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 7-
昨年末にVer.3.23をアンインストール以降、本ソフトを使用していなかったのですが、
Ver.3.25がリリースされたので試してみようと思い、新規インストールを行いました。
余計なソフトのインストール時、Unchecky(Ver.0.4.3)がシッカリと反応しました。
次に日本語化を実行すると、本ソフトが応答なし状態に陥り、なかなか回復しません。
ソフトを強制終了させ再起動すると又も応答なし、2回目再起動にて日本語起動した。
以前から、本ソフトを日本語化すると、応答なしになる確率が高いように感じてます。
本ソフトのレジストリ・クリーン機能は、相変わらず速くて強力だが、精度は未確認。
-
コメント
Ver.3.23がリリースされ、相変わらず「非公式の日本語」を使用…
Gonbe投稿数: 1034件Windows 7-
Ver.3.23がリリースされ、相変わらず「非公式の日本語」を使用することが可能です。
インストールは自動的に日本語化され、ソフト起動時に日本語使用について聞かれます。
日本語使用を選択すると、ソフト終了時に非公式の日本語を継続使用するか聞かれます。
レジストリ・クリーン機能は強力なので、修復実行前に内容確認の励行をお勧めします。
「変更の取り消し」機能でシステム復元できる模様ですが、精度については未確認です。
-
コメント
日常的に利用していますが、何故かVer.3.20に更新されている通…
-
コメント
Ver.3.20がリリースされているので、久し振りにインストールし…
-
4
Ver.3.06がリリース、地道に改善されています
-
コメント
「起動時に応答なし」の不具合は、あれから再発していません
-
コメント
Ver.3.05がリリースされたので、上書きインストールしました
-
コメント
「発生なし」とレビューした矢先に、先ほど起動させたら「応答なし」発…
-
コメント
bakarally様のレビューを興味深く拝読、私だけの事象ではない…
-
1
>Ver.3.03でも「本ソフト起動時に応答なし」の事象が発生しま…
-
コメント
Ver.3.0.3でも「本ソフト起動時に応答なし」の事象が発生しま…
-
コメント
Ver.3.0.2でも「本ソフト起動時に応答なし」の事象は発生して…
-
コメント
Ver.3.0.2がリリースされました
-
3
Ver.3.0.1がリリースされました
-
4
Ver.3.0を日本語化して使い始めました
-
コメント
WindowsXPから使用しています
-
コメント
Ver.3.0がリリースされました
-
5
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の表示が遅い症状に悩まさ…
快適太郎投稿数: 2件Windows XP-
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の表示が遅い症状に悩まされていましたが、
(ファイルを数万、数千単位でコピーしたり削除したりすると仕様なのか段々と遅くなる)
これを使用したらクリーンインストール時の快適さに戻りました!
再起動1回目は、Registry Lifeによる自動再起動。
再起動してからRegistry Lifeを起動させると応答なしで、
PC自体も一切の操作を受けつけなくなったのでPCの電源を強制的に落とす。
再起動2回目でクリーンインストール状態の快適さに戻ってました。
PCで数万~数千のファイルをコピーや削除を繰り返して、
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の表示が遅い症状の人は
このソフトを使用してみてください!
CCleanerは履歴・一時ファイル削除に便利です。
このRegistry Lifeはレジストリ最適化に便利です。
個々のPCの症状によって使いわけるのが一番だと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の表示が遅い症状に悩まさ…
-
5
安定度が高く、バグに出会った経験ありません
-
4
いわゆるレジストリークリーナーのパワーアップだね
-
4
これをインストールすると、アンインストールソフトや別のクリーンアプ…
翔太投稿数: 2件Windows 7-
これをインストールすると、アンインストールソフトや別のクリーンアプソフトがインストールされますが、それらは、アンインストールして問題無し。使い勝手がよく、レジストリー修復や、レジストリーの最適化がついてきます。日本語パッチをあてる操作もそれほど難しい操作ではありません。うちのPCは、Registry Lifeを使用して、結構パフォーマンスが上がりました。起動速度も向上しました。今のところ、PCの不具合はでておりません。
ただ、レジストリーの最適化も、レジストリーの修復と同様に、実行する前に復元ポイントを作成する機能があればと思い、★4つとさせていただきました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
CCleanerとは違い設定項目も少ないというよりないので簡単です…
-
4
特筆すべき、良い点はレジストリ破損やジャンクファイルの個数が非常に…
-
3
レジストリのデフラグ機能以外はCcleanerの方が機能の選択肢が…
-
4
なかなか優秀なレジストリクリーナー
逆さ傘投稿数: 104件Windows 7-
なかなか優秀なレジストリクリーナー。これ一つで不要レジストリの削除とレジストリデフラグが出来る。日本語化も簡単。ただ起動するたびに別ソフトを勧める小さなウィンドウが左下の方にでてくるな。それも毎回。
>とんぺいさん
そりゃおそらく誤検出なのでは。ノートンはかつてLhaplus をウイルス扱いする前科もありますし。警告ダイアログの全文を書かれていないので何とも言えませんが。
-
1
ノートン先生にこのプログラムがキー操作キャプチャをしてて危険だから…
とんぺい投稿数: 1件Windows Vista-
ノートン先生にこのプログラムがキー操作キャプチャをしてて危険だからという理由で削除されました。
仕事用とかネットショッピングとかで使用してるPCに入れるのはやめといた方が良いかもしれません。
-
4
使ってみました、けっこうごみ貯まっていてびっくり
-
コメント
何これ? 結局チェックだけ無料でリカバーするには登録料が必要なんじ…
-
5
最高です
アウンサンスーチーの大群投稿数: 1件--
最高です。
自分のPCは、CPU CeleronD/メモリ256MB/ディスク80GB という、8年前の超低スペPCですが(購入当初は最高部類のスペックだったんですけどねぇ。。。)
あまりにも重過ぎて「もう寿命かな」と買い替えの検討をしていましたが、
このソフトを使用した途端、なんと今までがアホみたいにサクサク動いてくれるではありませんか!
今まで何してきたんだろ。。。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
これは素晴らしいソフトだと思います
-
5
レジストリのクリーンアップをしようとすると、こんなに消しても大丈夫…
yasu88888888888_benjomusi投稿数: 1件--
レジストリのクリーンアップをしようとすると、こんなに消しても大丈夫なのかというほどのエラーが検出される。が、それらをバッサリ削除してしまっても全く問題なかった。何かあってもバックアップが用意されているので安心出来る。
このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
とてもわかりやすく、使いやすい
-
5
シンプルで、なかなか安全性の高いレジストリクリーナーです