IMEの日本語入力をオフにして文字を打ち込んでしまっても、[半角/全角] キーを3回押すことで日本語変換が可能になるソフト
りかなー
IMEをオンにし忘れてうっかり文字入力してしまった場合でも、半角/全角 キーを3回連続押すと文字変換が可能になるソフトです。
誤ってローマ字を日本語入力してしまっても、F10 キーを押すことでローマ字に変換可能ですが、その逆のことはできませんでした。
本ソフトを利用すれば誤って日本語をローマ字入力してしまっても、半角/全角 キーを3回連続押すことで日本語入力した状態にすることが可能です。
同様に、IMEオンの状態で誤ってローマ字入力してしまっても、半角/全角 キーを3回連続押すことでローマ字に変換することも可能です。
- 提供元:
- MIZUSHIKI
- 制作ソフト一覧を見る
りかなー の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「■ダウンロード■」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(rikana_v14.zip)を解凍し、りかなー.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
基本的な使い方
ローマ字で入力⇒日本語への変換
IMEオフ時(ローマ字入力時)に、例えば「otukaresamadesu」と入力した後、半角/全角 キーを3回連続押すと、「お疲れ様です」に変換できます。![[otukaresamadesu] を変換](/common/images/spacer.png)
日本語で入力⇒ローマ字への変換
同様に、IMEオン時(日本語入力時)に、例えば「dりんk」と入力した後、半角/全角 キーを3回連続押すと、「drink」に変換されます。※ F10 キーを押すのと同じ機能です。
オプション
タスクトレイに表示される
- IMEキー設定
Alt キー、Ctrl キーなど 半角/全角 キー以外のキーを設定できる - スタートアップ登録
Windows 起動時に起動するようスタートアップに登録できる - タスクトレイにアイコンを表示しない
タスクトレイのアイコンを非表示にする - 2連打で使用する
3回連続押すところを2回連続押すだけでいいように変更する
更新履歴
Version 1.4 (2018/04/11)
- Enterキーを記録するようにした。(ただしEnter→別キー検知で間を区切りとする)
Version 1.3 (2016/07/31)
- 無変換キーを記録するようにした。(ただし無変換→別キー検知で間を区切りとする)
- 2連打をデフォルトにした。
- その他、細かい箇所の修正。
Version 1.2 (2013/08/01)
- 設定で、2連打でも使えるようにした。
- Shiftキーの押し離しも記録するようにした。
- Ctrlキーを離したときも記録の区切りとするようにした。
- その他、細かい箇所の修正。