システム全体の広告やトラッキングをブロックするオープンソースのアプリケーションファイアウォール

Portmaster のアイコン

Portmaster

ダウンロード支援

バージョン
2.0.24
更新日
2025/08/11
対応 OS
Windows, Linux(Debian, Ubuntu, Fedora)
言語
英語
価格
無料
提供元

すべてのネットワークアクティビティを監視し、広告やトラッキング、マルウェアをブロックするファイアウォールソフトです。
ブラウザーだけでなく個別のアプリを含むシステム全体の広告やトラッキング、マルウェアもブロックします。
また、DNS をセキュアな DNS に切り替えるほか、個別のアプリや P2P などの通信の許可/ブロック設定も可能です。

Portmaster の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトへアクセスし、「FREE DOWNLOAD」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ Linux 版をダウンロードする場合は「Windows」ボタンをクリックして「Debian/Ubuntu (.deb)」または「Fedora (.rpm)」をクリックして選択した後、「FREE DOWNLOAD」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(Portmaster_2.0.24_x64-setup.exe)からインストールします。
    Portmaster - インストール

    Portmaster - インストール

使い方

初期設定

サービスの実行
本ソフトを起動すると「Portmaster System Service is not running(Portmaster システムサービスが実行されていません)」画面が表示されます。
「START NOW」ボタンをクリックします。
Portmaster のサービスの開始

Portmaster のサービスの開始



クイックセットアップ
  1. メイン画面が表示され「Portmaster Protects Your Privacy(Portmaster はあなたのプライバシーを保護します)」ウィンドウが表示されます。
    「Quick Setup」ボタンをクリックしてクイックセットアップを実行します。
    ※ 「×」をクリックしてクイックセットアップを省略することもできます。クイックセットアップでの設定は、後から設定画面で変更可能です。
    クイックセットアップの開始

    クイックセットアップの開始

  2. Trackers Are Blocked System-Wide(トラッカーはシステム全体でブロックされています)」画面が表示されます。
    本ソフトは広告、トラッキング、マルウェアホストを自動的にブロックしますが、そのブロック設定は「Customize」プルダウンをクリックして変更可能です。
    「Next」ボタンをクリックします。
    ※ カスタマイズしたい場合は「Customize」プルダウンをクリックして表示される、以下の項目のチェックを外すとブロックの対象外となります。
    • Ads & Trackers … チェック済み
      オンラインでユーザーを追跡し、プロファイリングを行うサービス。
    • Malware … チェック済み
      技術的な手段を用いてデバイスを攻撃するために悪用されるサービス。
    • Deception
      偽のサービスであるにもかかわらず、ユーザーを本物だと思わせるサービス。マルウェアは一切使用されていません。
    • Mixed Ads/Trackers/Malware … チェック済み
      セキュリティまたはプライバシーに有害なサービスです。これらのリストには複数のカテゴリが混在しているため、分類が困難です。
    • NSFW
      職場環境で一般的に受け入れられないサービス。
    • Big Tech
      一部のビッグテック企業のすべてのサービスをブロックします。
    • Experiments
      評価中の様々なカテゴリの実験的リスト。
    • Unbreak Popular Websites … チェック済み
      人気のウェブサイトのフィルター解除。人気のウェブサイトに悪影響が及ばないようブロックを解除します。
    クイックセットアップ - 広告やトラッカーのブロック設定

    クイックセットアップ - 広告やトラッカーのブロック設定

  3. Secure DNS For All Connections(すべての接続で安全な DNS)」画面が表示されます。
    本ソフトはデフォルトのプロバイダーを設定し、すべての DNS クエリを自動的に暗号化してのぞき見から保護します。
    DNS 設定は「Customize」プルダウンをクリックして変更可能です。
    「Next」ボタンをクリックします。
    ※ カスタマイズしたい場合は「Customize」プルダウンをクリックして表示される、以下の項目のクリックして DNS を変更できます。
    • Set Cloudflare (With Malware Filter)
    • Set Quad9
    • Set AdGuard
    • Set Foundation For Applied Privacy
    • Add Cloudflare (As Fallback)
    各 DNS がどんな機能なのかについて詳しくは DNS 一覧よりご参照いただけます。
    クイックセットアップ - Secure DNS の選択

    クイックセットアップ - Secure DNS の選択

  4. Learn More as You Explore(探索しながらさらに学ぶ)」画面が表示されます。
    本ソフト利用時に「i」アイコンをクリックするとツールチップヒントが表示されますよ、と記載されています。
    「Finish」ボタンをクリックしてクイックセットアップを終了します。
    クイックセットアップ完了

    クイックセットアップ完了


基本的な使い方

メイン画面左のアイコンをクリックして次の画面を表示できます。
  • Dashboard … Dashboard(ダッシュボード)画面
  • Network Activity … Network Activity(ネットワークアクティビティ)画面
  • Apps and Profiles … All Apps(すべてのアプリ)画面
  • Safing Privacy Network … SPN(Safing Privacy Network)画面(※ 有料版のみ)

Dashboard(ダッシュボード)
メイン画面左の Dashboard をクリックすると表示される画面です。
次の内容を確認できます。
  • FEATURES … 各機能のステータス
  • RECENT ACTIVITY … 最近のアクティビティ
  • ACTIVE/BLOCKED CONNECTIONS … アクティブ/ブロックされた接続
  • RECENT CONNECTIONS PER COUNTRY … 国別の最近の接続
  • RECENTLY BLOCKED APPLICATIONS … 最近ブロックされたアプリケーション
  • RECENT CONNECTION COUNTRIES … 最近接続している国
  • RECENT TOP CONSUMERS … 最近の主要ユーザー
  • RECENT BANDWIDTH USAGE … 最近の帯域幅使用量
Dashboard(ダッシュボード)

Dashboard(ダッシュボード)



Network Activity(ネットワークアクティビティ)
メイン画面左の Network Activity をクリックすると表示される画面です。
現在の通信状況について上部にグラフ、下部に各通信結果を表示します。
Network Activity(ネットワークアクティビティ)

Network Activity(ネットワークアクティビティ)


通信結果の一覧から詳細を見たい項目をクリックすると、Started(通信開始時間)、Ended(通信終了時間)、Protocol(TCP/UDP)などの情報が表示されます。
※ 通信結果一覧の左側に表示される Green は通信が正常に行われたアイコン、Red は通信が失敗(通信をブロック)したアイコン表示となります。
通信項目の詳細表示

通信項目の詳細表示



All Apps(すべてのアプリ)
メイン画面左の Apps and Profiles をクリックすると表示される画面です。
現在通信を行っているアプリ一覧を「Active」の項目下に、通信を行ったすべてのアプリを「All」の項目下に表示します。
All Apps(すべてのアプリ)

All Apps(すべてのアプリ)



個別のアプリの通信をブロックする
  1. 「All Apps(すべてのアプリ)」画面にて通信をブロックしたいアプリをクリックします。
    ここでは Google Chrome をクリックします。
  2. アプリ(Google Chrome)のプロファイル画面が表示されます。
    画面中央左の「Block Connections」右にある トグル・オフ をクリックして トグル・オン にすると、個別のアプリの通信をブロックできます。
    個別のアプリの設定

    個別のアプリの設定


DNS を変更する
インターネットの通信速度が遅くなったように感じる場合、DNS を変更することで改善される可能性があります。
  1. メイン画面左の Global Settings をクリックして全体設定画面を表示します。
  2. 「Secure DNS」項目、「DNS Servers」右にある「Quick Settings」をクリックして次の中から DNS を変更できます。
    • Set Cloudflare (With Malware Filter)
    • Set Quad9
    • Set AdGuard
    • Set Foundation For Applied Privacy
    • Add Cloudflare (As Fallback)
Global Settings(全体設定)

Global Settings(全体設定)


本ソフトを終了する

メイン画面左の 電源 をクリックして表示されるメニューから本ソフトを終了、再起動できます。
  • Shutdown … 本ソフトを終了します。
  • Restart … 本ソフトを再起動します。
電源設定

電源設定



更新履歴

Version 2.0.24
(2025/08/11)
  • fix(filterlists): @stenya による、#1955 で時々発生する FilterLists 初期化エラーを解決しました。

Version 2.0.23
(2025/07/14)
  • 改善(Linux): カーネル互換性のために eBPF オブジェクトの読み込みを強化(@stenya による #1925)

Version 2.0.22
(2025/06/27)
  • 修正(UI): マージプロファイル名から検索ハイライトマークアップを削除する (@stenya による #1916)
  • 修正: spn の再初期化により spn が壊れる (@stenya による #1917)

※ 本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2022年11月17日)

ユーザーレビュー

  • 2

    特定サイトにいくとサブフレームが1~4G辺り

    User4444
    User4444
    1
    Windows 10

    特定サイトにいくとサブフレームが1~4G辺り
    行くので導入、したのはいいですが…。
    変にアプリを終了させると何故かネット繋がらなくなる為、使いにくいです、
    システム面もイジってる??。
    このアプリ、ネットにつながってるアプリ全部リストアップされるみたいで
    OSのシステム系も含めてです、変に設定するとネット繋がらなくなるかと?。
    また変に他アプリと競合をしてるみたいで
    こちらの環境では勝手に再起動とかさせられました。
    使い方間違えなければ★2~★1程度かなぁーと…。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    【追記あり】先日、窓の杜に紹介記事があり、「simplewall」を休止させ本…

    Gonbe
    Gonbe
    1,362
    Windows 10

    先日、窓の杜に紹介記事があり、「simplewall」を休止させ本ソフトを試用中です。
    オープンソースという素性の良さ、「GitHub」でホストされている安心感がある。
    とてもモダンなGUI は、使ってみたいという気持ちにさせる洗練されたものです。
    初期設定のままでも充分機能しますが、柔軟性に富んだ設定はイジリガイがある。
    DNSクエリを保護する機能まで装備されており、私は本ソフトに乗り換えるかも。


    強いて言えば、本ソフトのファイル容量がデカいという点が玉にキズですね。


    魅力的な機能に惹かれて本ソフトに乗り換えるつもりでしたが、断念しました。
    僅か数日間の試用でしたが、我がポンコツPCとの相性が芳しくないようです。
    体感的にガックリくるほどにPC処理動作の遅延が目立つのは、致命的でした。
    それに加えて、ストレージを圧迫するファイル容量のデカさもマイナス点です。
    良いソフトと思いますが、環境に左右される面が感じられ、★3つと評します。

    14人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    インストールしてみましたが、無限デバイスエラーで永遠と再起動を繰り…

    mio akiyama
    mio akiyama
    1
    Windows 11

    インストールしてみましたが、無限デバイスエラーで永遠と再起動を繰り返すことになりました。セーフモードでなんとか起動してアンインストールしたら正常に戻りました。無暗に導入するととんでもない事になるかもです。

    13人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?