ブックマーク、メモ機能などを利用できるテキストエディター
STEa
テキストファイル表示時にブックマーク、メモ機能を利用できるエディターソフトです。
タブ文字でインデントされている場合は折りたたみ表示に対応しており、ウインドウ幅でテキストが折り返された場合はインデントが変わらずに表示されたり、編集した箇所の行の先頭にマークが表示されるなどの機能を搭載。
メニューバーはすべて英語表記となりますが、ほとんどの機能がホットキーに対応していることもあり、ホットキーを覚えればキーボードから手を離さずに直感的な利用が可能になります。
※ ソフト名の STEa は、SDIY(software D.I.Y) Text Editor by AvalonEdit の略です。
STEa の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「STEa | Text Editor」項目下の「STEa-v01-04-23.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(STEa-v01-04-23.zip)を解凍し、STEa.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。Tabインデントによるテキストの折りたたみ
タブ文字でインデントされているテキストの場合、タブ文字の階層レベルに合わせて折りたたみ表示が可能になります。-
「+」をクリックして展開、「-」をクリックして折りたたみできます。
- Ctrl + 1 ~ 5 キーまでのホットキーで折り畳みに対応しています。
・Ctrl + 1 キーでトップレベルのみ展開します。
・Ctrl + 2 キーで第2レベルまで展開します。
・Ctrl + 5 キーですべて展開します。
ウィンドウ幅でテキストを折り返した場合、折り返し行が先頭行のインデントを引き継ぐ
ウインドウ幅でテキストを折り返し表示するようにしている場合、折り返して表示している部分も同じインデントで表示されます。Ctrl + Shift + Enter キーでウインドウ幅での折り返し表示、ウインドウ幅で折り返さず1行で表示、を切り替えることができます。
印刷でも折り返し行が先頭行のインデントを引き継ぐ
印刷時にはウインドウ幅で折り返して表示されますが、その場合でも同じインデントを引き継ぐ形となります。BookMark
メモ付きのブックマークが可能です。ブックマークする
ブックマークをしたいテキストを範囲選択し、次の手順でブックマークできます。- 右クリックメニュー「Toggle Bookmark」をクリックする
- メニューバーから「Search|Move」⇒「Toggle BookMark」とクリックする
- Ctrl + F2 キーを押す
ブックマークを一覧表示する
メニューバーから「Search|Move」⇒「Toggle show BookMark List」とクリックするか、Alt + F2 キーを押すと、画面下部にブックマーク一覧を表示できます。ブックマークのコメントを編集する
初期状態ではブックマークにコメントはありませんが、コメントを編集できます。ブックマークの上にマウスカーソルを乗せ、表示されたポップアップ右のテキストボックスをクリックして選択し、テキストを入力することでコメントを編集可能です。
ブックマークの色を変更する
ブックマークの初期状態の色は緑色ですが、他の色に変更可能です。ブックマークの上にマウスカーソルを乗せ、表示されたポップアップ左の「0」をクリックして色を変更可能です。
ブックマークを削除する
ブックマークする同様の手順となります。ブックマークを削除したいテキストを範囲選択し、次の手順でブックマークを削除できます。
- 右クリックメニュー「Toggle Bookmark」をクリックする
- メニューバーから「Search|Move」⇒「Toggle BookMark」とクリックする
- Ctrl + F2 キーを押す
変更表示
テキストを編集すると、編集した行の先頭にマーカーが表示されます。Memo モード
- F7 キーを押すと、Memo モードになります。
※ F7 キーを押してMemo モードになると同時に保存処理が行われます。 - Memo モードになります。
※ いままでのテキストファイル表示は「[Source]」タブに表示されます。 をクリックすると、新しいメモを追加できます。
- メモはタイトル、本文を入力可能です。
をクリックするたびに複数のメモを追加可能です。
- メモ一覧は画面中央に表示され、ダブルクリックで画面右にそのメモが表示されて編集可能になります。
をクリックすると、編集したメモを保存します。
- F7 キーを押すと、メモを保存して Memo モードを終了します。
最前面表示/フルスクリーン表示
画面右上のアイコンをクリックして、最前面表示/フルスクリーン表示に切り替えることができます。… 最前面にピン留めします。
… フルスクリーン表示にします。
更新履歴
Version 1.4.23 (2020/12/07)
- 共通dllの変更のみ。機能に変更なし。
Version 1.4.22 (2020/11/09)
- 主要な新機能のスクリーンショットは下記に掲載しています
https://sdiy.rdy.jp/contents/_NewFeature/_NewFeature-STEa-v01-04-22_2PP8.html - Ctrlを押しながらファイルをドロップ(ファイル内のテキストをCaret位置に挿入)の際のエンコーディング判定を修正(AvalonEditの組込ロジック->Hnx8.ReadJEnc)
- 外部ファイルの内容をCaretの位置に挿入する機能[Ctrl+Alt+O]をメニューに追加
- 外部ファイルのXMLをドキュメント内にインデントして読み込む機能[Ctrl+Shift+O]の追加
- 選択したXMLをフォーマット(インデント)する機能[Alt+Shift+O]の追加
- ファイルが読み取り専用の場合、内容を変更するメニュー項目を使用不可にした
Version 1.3.21 (2020/10/05)
- コマンドライン引数 AutoLdMdFl 追加
- 多重起動制御の改善(特定の場合にアプリケーションがロックしてしまう問題の修正)
- [Ctrl+Shift+R](Setting By Command Line Parameter)で入力するテキストボックスの改善
・貼付けを行うと改行が入ってしまう問題を修正。最初の改行以後の文字列を無視するようにした。 - Snapshot List Window に [Char Count], [Line Count]列を追加。
・※ 旧Verで作成したSnapshotは [Char Count], [Line Count]がブランクになる。スナップショットをOpenすると値が設定される。
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?