- ダウンロード
- 使い方
- メールを利用する
1-1. メールアカウントを設定する
1-2. メールを閲覧する
1-3. 迷惑メールをフィルタリングする
1-4. メールを送信する - カレンダーを利用する
2-1. 予定を登録する - 表示を変更する
3-1. ツールバーを非表示にする
3-2. レイアウトを変更する
3-3. UI 密度を変更する - 更新履歴
- メールを利用する
- ユーザーレビューを見る
- ユーザーレビューを投稿する
Mozilla によるオープンソースのメールソフト
Thunderbird
- 寄付歓迎
- 対応OS:
- Windows 7 以降, macOS 10.12 以降, Linux
- バージョン:
- 115.3.1(2023/09/29)
- 価格:
- 無料
Firefox を開発している Mozilla 提供のオープンソースのメールソフトです。
OAutho 2.0/POP/IMAP をサポートし、Yahoo!メールや Gmail などのフリーメールを受信できます。
メールアカウントの設定が他のソフトよりも簡単に設定できるのも魅力で、次のような豊富な機能を備えています。
- ベイズ理論による学習型の迷惑メールフィルタリング
- フィッシング詐欺アラーム
- デジタル署名チェックなどのセキュリティ機能
- 最新の機能への自動アップデート
- タブ切り替えでのメッセージ表示
- メール作成時の英文自動スペルチェック
- より機能を拡張できる「アドオン」
- 使用中のメールソフトからのアドレスなどのデータ移行を行える「インポート」
- RSS フィードをメールのように表示する「フィードの購読」
Thunderbird の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、「無料ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(Thunderbird Setup 115.3.1.exe)からインストールします。
- 最初に「Mozilla Thunderbird のセットアップ」画面が表示されるので「次へ」ボタンをクリックします。
インストール - セットアップ開始
- 「セットアップの種類」画面が表示されます。
「標準インストール」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
※ インストール先の変更等を行いたい場合は「カスタムインストール」を選択します。インストール - セットアップの種類
- 「セットアップ設定の確認」画面が表示されるので「インストール」ボタンをクリックします。
インストール - セットアップ設定の確認
- インストール完了すると「Mozilla Thunderbird のセットアップを完了します」画面が表示されるので「完了」ボタンをクリックします。
インストール - セットアップ完了
使い方
メールを利用する
メールアカウントを設定する
- 本ソフトを起動すると「アカウントのセットアップ」画面が表示されます。
あなたのお名前、メールアドレス、パスワードを入力して「続ける」ボタンをクリックします。
※ ここでは Gmail のアカウント(Google アカウント)を入力します。 - 「利用可能な設定」として POP/IMAP のメールサーバー情報を自動取得して設定されます。
POP/IMAP を選択できる場合は利用したい方を選択して「完了」ボタンをクリックします。
※ Microsoft の Outlook メール、Yahoo!メール も自動設定されます。 - 別ウィンドウで Google アカウントのログイン画面が表示されるのでログインします。
- アカウント設定完了です。
メールを閲覧する
メイン画面上部の入力したメールアドレスのタブをクリックして受信したメールを閲覧できます。メイン画面左ツリーから「受信トレイ」などをクリックしてメイン画面右上に表示されるメールの件名一覧からメールの件名をクリックすると、メイン画面右下にメールがプレビュー表示されます。
メールの件名をダブルクリックするか、ホイールクリック(中ボタンをクリック)すると新しいタブでメールを表示します。
迷惑メールをフィルタリングする
迷惑メールを「迷惑メール」フォルダーに振り分けます。- メイン画面右上のメールの件名一覧にある炎アイコンをクリックするか、メイン画面右下のプレビュー表示されているメールのヘッダーにある「迷惑メール」ボタンをクリックします。
- 炎アイコンがグレーからオレンジレッドになり、メイン画面右下のプレビュー表示に「このメッセージは迷惑メールであると思われます。」と表示されるようになります。
※ 迷惑メールが受信トレイにまぎれこんでしまう場合、今回の設定で迷惑メールに設定することで徐々に学習して自動で振り分けるようになります。
メールを送信する
新規メールを作成する
メイン画面左上の「+ メッセージ作成」ボタンをクリックして新規メールを作成できます。メールを返信・転送する
メールのヘッダー部分にある「返信」ボタンをクリックして返信、「転送」ボタンをクリックして転送できます。カレンダーを利用する
メイン画面左のカレンダーアイコンをクリックするとカレンダーを利用できます。※ メイン画面中央にある、日 / 週 / 多週 / 月 の各タブをクリックして表示を切り替えられます。
予定を登録する
メイン画面左上の「+ 新しい予定」ボタンをクリックするか、予定を登録したい場所をダブルクリックすると「予定作成」画面が表示されます。カレンダー、件名、場所、カテゴリー、開始日時、終了日時、繰り返し、アラーム、詳細などを入力、設定した後「保存して閉じる」ボタンをクリックします。
予定が登録されます。
※ 予定を編集したい場合はダブルクリックして表示されるウィンドウの「編集」ボタンをクリックして編集できます。
表示を変更する
ツールバーを非表示にする
メイン画面右上のメニューから「表示」⇒「ツールバー」から、各ツールバーの表示/非表示を切り替えられます。- メニューバー
画面上部のメニューバー - クイックフィルターバー
メールの件名一覧上部に表示されるフィルターバー - スペースツールバー
画面左端に表示されるアイコンバー - ステータスバー
フッターに表示されるバー
レイアウトを変更する
メイン画面右上のメニューから「表示」⇒「レイアウト」から、レイアウトを切り替えられます。- クラシック表示
デフォルトの表示。 - 横長表示
メッセージ部分を横に拡大表示します。 - 縦表示
メールの件名一覧、メッセージ部分を縦に並べて表示します。
次の項目はクリックして表示/非表示を切り替えられます。
- フォルダーペイン
受信トレイ、迷惑メール等のフォルダーツリー - メッセージリストヘッダー
メールの件名一覧のヘッダー - メッセージペイン
メッセージ部分
UI 密度を変更する
メイン画面右上のメニューから「UI 密度」右のアイコンから、UI 密度を切り替えられます。更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 115.3.1 (2023/09/29)
- 修正
- [統合フォルダー] ビューで、一部のフォルダーの統合フォルダーの親が正しくありませんでした
- 「メッセージを新規として編集」では、選択したメッセージから暗号化された件名が復元されませんでした
- 毎年繰り返されるイベントを含む一部の CalDAV カレンダーをインポートすると、Thunderbird がフリーズする
- セキュリティ修正
Version 115.3.0 (2023/09/26)
- 修正
- Thunderbird は、ホスト名がドット (「.」) で終わるプロファイルをインポートできませんでした。
- メッセージ プレビューでメッセージ ヘッダーが表示されないことがある
- 既存のフォルダーのタイプ フラグを設定しても、子孫フォルダーが統合フォルダー ビューに追加されませんでした。
- Thunderbird は必ずしもすべての一時メール ファイルを削除するとは限らず、メッセージの送信が妨げられる場合がありました。
- メッセージ作成ウィンドウのステータス バーを非表示にできませんでした
- メッセージ プレビューにメッセージ ヘッダーが断続的に表示されませんでした
- OAuth2 は、Thunderbird 102.6.1 以前で作成された一部のプロファイルでは機能しませんでした
- 縦型ビューでは、復号化された件名がメッセージ リストに省略記号 (「...」) として表示されていました。
- 圧縮されたアドレスの設定 (mail.showCondensedAddresses) がメッセージ リストに圧縮されたアドレスを表示しなかった
- IMAP UTF-8 が有効な場合、スパム フォルダに非 ASCII 名を割り当てることができませんでした
- 画像の読み込みが完了するまでメッセージ ヘッダーが表示されず、大きな画像を含むメッセージでは顕著な遅延が発生していました
- 大きな SVG ファビコンが RSS フィードに表示されませんでした
- コンテキスト メニュー項目にホバー背景色が表示されない
- セキュリティ修正
Version 115.2.3 (2023/09/21)
- 変更点
- カード ビューと垂直レイアウトが新しいプロファイルのデフォルトになりました
- 修正
- 「移動」>「フォルダー」メニューが無効になっていました
- macOS の作成ウィンドウから「ツール」メニューを開くと空白になる
- 「削除済みとしてマーク」が設定されている場合、IMAP サーバー上のメッセージから添付ファイルを削除するとローカル コピーが破損する
- YahooメールなどのOAuth認証されたアカウントでは、手動で入力したパスワードが記憶されない
- クイック フィルターの「フィルターを適用したままにする」が、Thunderbird を再起動した後も持続しませんでした。
- トップレベルのクイック フィルター設定が再起動後に保持されない
- 件名に非 ASCII 文字が含まれる新しいメッセージの通知が文字化けする
- スレッド内の一部のメッセージがすでに読まれている場合、「スレッドを既読としてマーク」が機能しませんでした
- NNTP サブスクライブ ダイアログ ID の新しいグループ タブが期待どおりに機能しない
- 「次のサイズより大きいファイルの共有」フィールドでは負の値が許可されました
- サブフォルダーを含む親フォルダーを削除すると、Thunderbird がクラッシュすることがある
- Thunderbird がアイドル状態のときに「メッセージ送信エラー」が断続的に表示される
- フォーカスされているが選択されていないメッセージには、カード ビューでフォーカスを示す視覚的な表示がありませんでした
- メッセージがすでに読まれた後でも、Windows のタスクバー アイコンから通知ドットが消えませんでした。
- 選択内容に 19 を超えるメッセージが含まれている場合、選択した複数のメッセージを同時に開くことができませんでした
- BCC 経由で受信した電子メール返信に、差出人フィールドにデフォルトの ID が誤って入力される
- 送信トレイでのメッセージ送信の失敗がユーザーに常に通知されるわけではありませんでした
- タグを編集した後、タグ ダイアログが適切に閉じませんでした
- 作成ウィンドウのニュースグループ フィールドに、提案されたニュースグループ名がオートコンプリートされませんでした
- ニュースグループ メッセージをキャンセルすると、送信者がユーザー自身の ID と一致するかどうかがチェックされませんでした
- 複数の招待者が画面の高さを超えて拡大されたイベント ダイアログ
- メッセージ チェック ボックスがメッセージ リストで部分的に隠れていた
※ USB メモリー対応 : Thunderbird Portable