Mozilla によるオープンソースのメールソフト

Thunderbird のアイコン

Thunderbird

  • 寄付歓迎

ダウンロード支援

対応OS:
Windows 7 以降, macOS 10.12 以降, Linux
バージョン:
115.8.1(2024/03/05)
価格:
無料

Firefox を開発している Mozilla 提供のオープンソースのメールソフトです。
OAutho 2.0/POP/IMAP をサポートし、Yahoo!メールや Gmail などのフリーメールを受信できます。
メールアカウントの設定が他のソフトよりも簡単に設定できるのも魅力で、次のような豊富な機能を備えています。

  • ベイズ理論による学習型の迷惑メールフィルタリング
  • フィッシング詐欺アラーム
  • デジタル署名チェックなどのセキュリティ機能
  • 最新の機能への自動アップデート
  • タブ切り替えでのメッセージ表示
  • メール作成時の英文自動スペルチェック
  • より機能を拡張できる「アドオン」
  • 使用中のメールソフトからのアドレスなどのデータ移行を行える「インポート」
  • RSS フィードをメールのように表示する「フィードの購読」
提供元:
制作ソフト一覧を見る
※ OAuth 2.0 対応。

Thunderbird の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトへアクセスし、「無料ダウンロード」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(Thunderbird Setup 115.8.1.exe)からインストールします。
  3. 最初に「Mozilla Thunderbird のセットアップ」画面が表示されるので「次へ」ボタンをクリックします。
    インストール - セットアップ開始

    インストール - セットアップ開始

  4. 「セットアップの種類」画面が表示されます。
    「標準インストール」を選択して「次へ」ボタンをクリックします。
    ※ インストール先の変更等を行いたい場合は「カスタムインストール」を選択します。
    インストール - セットアップの種類

    インストール - セットアップの種類

  5. 「セットアップ設定の確認」画面が表示されるので「インストール」ボタンをクリックします。
    インストール - セットアップ設定の確認

    インストール - セットアップ設定の確認

  6. インストール完了すると「Mozilla Thunderbird のセットアップを完了します」画面が表示されるので「完了」ボタンをクリックします。
    インストール - セットアップ完了

    インストール - セットアップ完了

使い方

メールを利用する

メールアカウントを設定する
  1. 本ソフトを起動すると「アカウントのセットアップ」画面が表示されます。
    あなたのお名前、メールアドレス、パスワードを入力して「続ける」ボタンをクリックします。
    ※ ここでは Gmail のアカウント(Google アカウント)を入力します。
    メールアドレスのセットアップ

    メールアドレスのセットアップ

  2. 「利用可能な設定」として POP/IMAP のメールサーバー情報を自動取得して設定されます。
    POP/IMAP を選択できる場合は利用したい方を選択して「完了」ボタンをクリックします。
    ※ Microsoft の Outlook メール、Yahoo!メール も自動設定されます。
    IMAP/POP の自動設定

    IMAP/POP の自動設定

  3. 別ウィンドウで Google アカウントのログイン画面が表示されるのでログインします。
  4. アカウント設定完了です。
    メールのセットアップ完了

    メールのセットアップ完了


メールを閲覧する
メイン画面上部の入力したメールアドレスのタブをクリックして受信したメールを閲覧できます。
セットアップしたメールアカウントのタブを表示

セットアップしたメールアカウントのタブを表示


メイン画面左ツリーから「受信トレイ」などをクリックしてメイン画面右上に表示されるメールの件名一覧からメールの件名をクリックすると、メイン画面右下にメールがプレビュー表示されます。
メールの表示

メールの表示


メールの件名をダブルクリックするか、ホイールクリック(中ボタンをクリック)すると新しいタブでメールを表示します。
メッセージを新しいタブで表示

メッセージを新しいタブで表示



迷惑メールをフィルタリングする
迷惑メールを「迷惑メール」フォルダーに振り分けます。
  1. メイン画面右上のメールの件名一覧にある炎アイコンをクリックするか、メイン画面右下のプレビュー表示されているメールのヘッダーにある「迷惑メール」ボタンをクリックします。
    迷惑メールを設定

    迷惑メールを設定

  2. 炎アイコンがグレーからオレンジレッドになり、メイン画面右下のプレビュー表示に「このメッセージは迷惑メールであると思われます。」と表示されるようになります。
    ※ 迷惑メールが受信トレイにまぎれこんでしまう場合、今回の設定で迷惑メールに設定することで徐々に学習して自動で振り分けるようになります。
    迷惑メールの設定完了

    迷惑メールの設定完了


メールを送信する
新規メールを作成する
メイン画面左上の「+ メッセージ作成」ボタンをクリックして新規メールを作成できます。
新規メール作成

新規メール作成



メールを返信・転送する
メールのヘッダー部分にある「返信」ボタンをクリックして返信、「転送」ボタンをクリックして転送できます。

カレンダーを利用する

メイン画面左のカレンダーアイコンをクリックするとカレンダーを利用できます。
※ メイン画面中央にある、日 / 週 / 多週 / 月 の各タブをクリックして表示を切り替えられます。
カレンダー(週表示)

カレンダー(週表示)



予定を登録する
メイン画面左上の「+ 新しい予定」ボタンをクリックするか、予定を登録したい場所をダブルクリックすると「予定作成」画面が表示されます。
カレンダー、件名、場所、カテゴリー、開始日時、終了日時、繰り返し、アラーム、詳細などを入力、設定した後「保存して閉じる」ボタンをクリックします。
予定の作成

予定の作成


予定が登録されます。
※ 予定を編集したい場合はダブルクリックして表示されるウィンドウの「編集」ボタンをクリックして編集できます。
カレンダー(月表示)

カレンダー(月表示)



表示を変更する

ツールバーを非表示にする
メイン画面右上のメニューから「表示」⇒「ツールバー」から、各ツールバーの表示/非表示を切り替えられます。
  • メニューバー
    画面上部のメニューバー
  • クイックフィルターバー
    メールの件名一覧上部に表示されるフィルターバー
  • スペースツールバー
    画面左端に表示されるアイコンバー
  • ステータスバー
    フッターに表示されるバー
「表示」⇒「ツールバー」からツールバーをすべて非表示

「表示」⇒「ツールバー」からツールバーをすべて非表示



レイアウトを変更する
メイン画面右上のメニューから「表示」⇒「レイアウト」から、レイアウトを切り替えられます。
  • クラシック表示
    デフォルトの表示。
  • 横長表示
    メッセージ部分を横に拡大表示します。
  • 縦表示
    メールの件名一覧、メッセージ部分を縦に並べて表示します。

次の項目はクリックして表示/非表示を切り替えられます。
  • フォルダーペイン
    受信トレイ、迷惑メール等のフォルダーツリー
  • メッセージリストヘッダー
    メールの件名一覧のヘッダー
  • メッセージペイン
    メッセージ部分
「表示」⇒「レイアウト」⇒「横長表示」

「表示」⇒「レイアウト」⇒「横長表示」

「表示」⇒「レイアウト」⇒「縦表示」、フォルダーペインの非表示

「表示」⇒「レイアウト」⇒「縦表示」、フォルダーペインの非表示

メール件名の一覧のみを表示

メール件名の一覧のみを表示



UI 密度を変更する
メイン画面右上のメニューから「UI 密度」右のアイコンから、UI 密度を切り替えられます。
UI 密度 - コンパクト表示

UI 密度 - コンパクト表示

UI 密度 - リラックス表示

UI 密度 - リラックス表示



更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 115.8.1
(2024/03/05)
  • 修正
    • 設定: 自動更新が無効になっている場合、タグの更新に失敗しました
    • フォルダー ペインで折りたたまれたフォルダーのサイズにはサブフォルダーのサイズが含まれていませんでした
    • クイック検索でグループ化ビューの並べ替え順序を逆転しても、逆転しませんでした。
    • 統合フォルダー内のスレッド化されたメッセージを削除すると、スレッド内のレベル数が正しくなくなる場合がある
    • マルチフォルダー ビューでスレッド メッセージをコピーするときに、スレッドの折りたたみが正しく動作しませんでした。
    • サポートされていない証明書タイプが見つかった場合、S/MIME 暗号化は暗号化に失敗しました
    • S/MIME で暗号化され、不透明に署名されたメッセージのコピーを復号すると、判読できないメッセージが作成される
    • Thunderbird は、PGP で暗号化された大きなメッセージを復号化すると同時に、選択されたメッセージの件名を変更することがありました。
    • 別のタブで開いたメッセージに返信するときに、作成ウィンドウの「メッセージの引用」メニュー項目が機能しなかった
    • ツールバーのカスタマイズ ウィンドウの内容がウィンドウの幅を超えました
    • セキュリティ修正

Version 115.8.0
(2024/02/20)
  • 新着情報
    • OpenPGP が復号化に失敗した場合にパケット ダンプを表示するオプションを追加しました
  • 修正
    • 電子メール ファイル (.eml) を開くと、Thunderbird の速度が大幅に低下しました
    • メッセージを移動または削除すると、受信トレイのビューが断続的にデフォルトのビューに戻ってしまう
    • フォルダー ペインで折りたたまれたフォルダーのサイズにはサブフォルダーのサイズが含まれていませんでした
    • フォルダーの上にマウスを移動してもサブフォルダーが展開されないことがある
    • キーボード ナビゲーションを使用してフォルダーのスレッド ペインに切り替えても、トップ メッセージにフォーカスが当てられませんでした。
    • オフライン モード中に送信トレイのコンテキスト メニューで [送信済みの未送信メッセージ] をクリックしても、ユーザーにオンラインになるように求めるメッセージが表示されませんでした。
    • 「メール」タブ固有の統合ツールバーのボタンが誤ってフォーカスを取得しました
    • クイック フィルター バーがオフになっている場合、クイック フィルター設定が保持されませんでした。
    • クイックフィルターが異常に遅かった
    • OpenPGP Key Manager のフィルタリングが機能しませんでした
    • OpenPGP が間違ったキーを使用してメッセージを復号化しようとする場合がある
    • OAuth2 をサポートしていないサーバーで自動構成が失敗する
    • 異なるメッセージ内の同じ名前の異なる添付ファイルを開くと、添付ファイルが混同される可能性がある
    • あふれた添付ファイルリストをスクロールできませんでした
    • フィルターを適用してクリアした後、パスワード マネージャーのリストからパスワードが消えた
    • フィルターを適用してクリアすると、Cookie マネージャー リストの Cookie が消えた
    • セキュリティ修正

Version 115.7.0
(2024/01/22)
  • 新着情報
    • Autocrypt Gossip キー配布が追加されました
  • 修正
    • Thunderbird を起動すると、折りたたまれたアカウントでは未読メッセージ数が表示されませんでした
    • Thunderbird の起動時に空白のウィンドウが表示される場合がある
    • Thunderbird の「--chrome」フラグが誤って余分なmessenger.xhtmlを開いてしまう
    • 他のプログラムから Thunderbird を開いたときにアドオンが正しく起動しませんでした
    • 統合ツールバーからアドオン マネージャーを開いた場合、アドオンのドラッグ アンド ドロップ インストールが機能しませんでした。
    • メッセージ ペインの空白スペースをダブルクリックすると、現在選択されているメッセージが誤って開いてしまう
    • 進行状況が 100% に達する前に SMTP 送信をキャンセルしても、メッセージの送信は停止されませんでした
    • 別のタブで開いた PDF 添付ファイルは、Thunderbird の再起動後に正しく復元されない場合がありました
    • 一部の OpenPGP ダイアログは内容に対して小さすぎました
    • Account Manager は Punycode として入力されたホスト名では機能しませんでした
    • 「移動または削除時にメッセージ ウィンドウ/タブを閉じる」が有効になっている場合、POP3 ヘッダーから完全なメッセージをダウンロードするとメッセージ タブ/ウィンドウが閉じる
    • 一部の ECC GPG キーをエクスポートできませんでした
    • メーリング リスト ビューから削除された連絡先が詳細ビューに引き続き表示される
    • アドレス帳で連絡先を選択し、新しい検索を開始した後、検索結果リストが更新されませんでした
    • さまざまな UX およびビジュアルの改善
    • セキュリティ修正

※ USB メモリー対応 : Thunderbird Portable

ユーザーレビュー

  • 3

    プロバイダメールの保存用で使ってます

    キャンプ山本
    キャンプ山本
    1
    Windows 11

    プロバイダメールの保存用で使ってます。
    昔から使ってるので惰性で使い続けていますが
    メーラーとしては正直微妙になりました。
    メインで使っているGmailでは使用していません。

    UIがとにかく使い辛くなりました。Outlookのwebメールと同じレベル。
    メールを受信するのどうやるのかしばらく分からなかった…
    起動が遅く10秒以上掛かることも。起動後は特に重さは感じません。
    プロバイダメールに来るのは9割フィッシングメールで
    必要なメールを抽出したら即削除で済ますため
    起動してる時間の方が長いと感じることも…

    フィルタリングは便利ですが基本いたちごっこです。
    迷惑メールを弾くブラックリスト的な使い方だとキリがないので
    必要なメールをフィルタするホワイトリスト的な使い方の方が良いと思います。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    ライトユーザーでは使いこなせないほどの多機能メーラー

    Mandarine
    Mandarine
    1
    Windows 10

    ライトユーザーでは使いこなせないほどの多機能メーラー
    設定カスタマイズ好きな方にはイジり甲斐があるとも言えますw
    プロバイダ発メルアド・捨てアド用にキープしてますが、使用頻度は年々減っており、そろそろお役御免のときが来たかな?と感慨にふけっております
    迷惑メール阻止をはじめセキュリティ性能も上がってるんでしょうけど、それ以上に迷惑発信元の貫通力(特に隣国系)のほうが上回っている印象
    迷惑メールの完璧なガードなんて民間レベルでは不可能に近いのでは?
    それでも完璧を求めるならもうメールそのものを止めるしかありませんね

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 1

    有料メーラーを使った事のないユーザーは考えが凝り固まるのかな

    Bees
    Bees
    1
    Windows 11

    有料メーラーを使った事のないユーザーは考えが凝り固まるのかな。

    企業からの迷惑メール全盛、詐欺メール全盛の今の時代においてThunderbirdは時代遅れそのもののメーラーとしかいいようがない。何故なら備わっている機能が機能しない!例えば「メッセージフィルター」。「編集」から各種設定を試みても指定された迷惑メールを受信してしまう。「差出人」のアドレスを指定しても「メッセージを削除する」すら出来ない。

    「学習」云々ではなく単一の指定すら満足にこなせないのであればそれは時代遅れそのもの。Thunderbirdを使ってみると有料メーラーの存在の大きさに気付かせてくれた。いくらフリー(無料)でも、この程度の機能を遂行出来ないようではメーラー本体から省いた方が良い。有れば有ったで期待してしまうので存在する意義がない。

    このソフトの評価が高いのには驚いている。諸手を挙げて称賛する前に一度有料メーラーを使って比較してみるべきだと思う。その違いに驚くだろう。

    このレビューは参考になりましたか?

Thunderbird に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 140 件)