- ダウンロードとインストール
- 使い方
- メモ
1-1. メモを作成する
1-2. メモを編集する
1-3. メモを削除する
1-4. スターを付ける
1-5. フォルダーで整理する
1-6. ごみ箱から復元する - リマインダー
2-1. リマインダーを作成する
2-2. リマインダーを編集する
2-3. リマインダーを削除する
2-4. リマインダーを完了する - 今後のバージョンアップに期待したいこと
- メモ
- ユーザーレビューを投稿する
- 関連するソフト
- バージョン
- 1.0.3
- 更新日
- 2025/09/11
- OS
- Windows 10/11 (64bit)
- 言語
- 英語【サポート言語】
英語, ドイツ語, ギリシャ語, スペイン語, フィンランド語, フランス語, イタリア語, 韓国語, ポルトガル語(ブラジル), 中国語(簡体字)
- 価格
- 無料
メモの作成・整理に加え、To-Do リストやリマインダーにも対応しており、日常のタスク管理や備忘録に利用できるソフトです。
リッチテキスト編集に対応しており、テキスト装飾、画像挿入、チェックリスト、リンクの挿入ができるほか、マークダウン形式にも対応しています。
メモはフォルダー分けやスター機能で整理でき、検索やソートで素早く探せます。
メモを削除してもごみ箱から復元可能です。
OneDrive や Dropbox との連携をサポートしており、バックアップや同期を設定することで他の PC でも同じメモとリマインダーを利用することができます。
Wise Note の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトへアクセスし、「Free Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(WiseNote_1.0.3.260.exe)からインストールします。
使い方
メモ
メモを作成する
- 本ソフトを起動すると「All notes(すべてのメモ)」画面が表示されます。
画面右上の をクリックします。
- メモの作成・編集画面が表示されます。
「New note」部分にメモのタイトルを入力し、「Start writing your notes...」部分にメモの本文を入力します。 - フォントの変更、フォントサイズ、太字・斜体・下線、打ち消し線、色の変更、背景色の変更、画像の挿入、リスト表示、インデント、リンクの挿入などの装飾を利用してメモを作成できます。
- メモの作成が終わったら画面右上の
をクリックしてメモを保存します。
作成したメモは、画面左の「All notes」または「My Folder」に一覧表示されます。
※ メモは自動保存されないので保存操作が必要です。
メモを編集する
画面左の「All notes」または「My Folder」をクリックして表示されるメモ一覧から、確認・編集したいメモをクリックすると編集できます。メモを削除する
画面左の「All notes」または「My Folder」をクリックして表示されるメモ一覧から、削除したいメモの上にマウスカーソルを乗せると表示される
スターを付ける
メモにスターを付けてわかりやすくすることができます。画面左の「All notes」または「My Folder」をクリックして表示されるメモ一覧から、スターを付けたいメモの上にマウスカーソルを乗せると表示される

スターを付けると


フォルダーで整理する
デフォルトではフォルダーは「My Folder」のみ用意されていますが、追加することができます。画面左の「My Folder」の右クリックメニューから「New folder」をクリックしてフォルダーを追加できます。

フォルダーの右クリックメニューから新しいフォルダーを作成
フォルダー名を編集する
画面左に作成したフォルダー名「New Folder」をクリックして選択した後、クリックするとフォルダー名を編集できます。フォルダーの下にフォルダーを追加する
フォルダーの下にサブフォルダーを作成できます。画面左に追加されたフォルダーの右クリックメニューから「New folder」をクリックしてフォルダーを追加できます。
フォルダーを削除する
画面左に追加されたフォルダーの右クリックメニューから「Delete」をクリックしてフォルダーを削除できます。フォルダーにメモを追加する
画面左からメモを追加したいフォルダーをクリックして選択した後、画面右上の
※ v1.0.3 ではフォルダー間でのメモの移動には対応していないようです。
ごみ箱から復元する
削除したメモやフォルダーをごみ箱から元に戻すことができます。復元する
画面左下の「Recycle Bin」をクリックしてごみ箱を表示し、表示されたメモ・フォルダー一覧から復元したい項目にマウスカーソルを乗せて表示される
ごみ箱から削除する
画面左下の「Recycle Bin」をクリックしてごみ箱を表示し、表示されたメモ・フォルダー一覧から削除したい項目にマウスカーソルを乗せて表示される
※ ごみ箱から削除した項目は復元できなくなります。
※ 画面右上の
をクリックするとごみ箱を空にします。
※ 画面右上の

リマインダー
リマインダーを作成する
- 画面左の「Reminders」をクリックすると「All reminders(すべてのリマインダー)」画面が表示されます。
画面右上の をクリックします。
- リマインダーの作成・編集画面が表示されます。
「New reminder」部分にリマインダーのタイトルを入力し、「Start writing your notes...」部分にリマインダーの本文を入力します。
リマインダーのタイトル下から次の項目を設定します。
- Time
リマインドする時刻を設定します。 - Repeat
繰り返しを設定します。
- Onetime … 一度のみ
- Daily … 毎日
- Weekly … 毎週指定した曜日
- Monthly … 毎月指定した日付
- Yearly … 毎年指定した日付
- Priority
優先度を設定します。
- Low … 低
- Medium … 中
- High … 高
- Time
- フォントの変更、フォントサイズ、太字・斜体・下線、打ち消し線、色の変更、背景色の変更、画像の挿入、リスト表示、インデント、リンクの挿入などの装飾を利用してメモを作成できます。
- リマインダーの作成が終わったら画面右上の
をクリックしてメモを保存します。
作成したリマインダーは、画面左の「Reminders」に一覧表示されます。
※ メモと同様に、リマインダーは自動保存されないので保存操作が必要です。 - リマインド時刻になると通知が表示されます。
※ 音声はありません。
リマインダーの通知
リマインダーを編集する
画面左の「Reminders」をクリックして表示されるリマインダー一覧から、確認・編集したいリマインダーをクリックすると編集できます。リマインダーを削除する
画面左の「Reminders」をクリックして表示されるリマインダー一覧から、削除したいリマインダーの上にマウスカーソルを乗せると表示される
リマインダーを完了する
タスクが完了したリマインダーを「完了」状態にできます。画面左の「Reminders」をクリックして表示されるリマインダー一覧から、完了したいリマインダーの上にマウスカーソルを乗せると表示される

※ 完了状態になるとグレーアウト表示になります。
今後のバージョンアップに期待したいこと
本ソフトは以下の点について、今後の改善が期待されます。- 自動保存に対応していない
- Ctrl + S キーなどのショートカットに対応していない
- ドラッグ&ドロップでのフォルダー移動などに対応していない
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?














