アドオンで機能を拡張できる、シンプルなインターフェースのタブファイラー

Tablacus Explorer のアイコン

Tablacus Explorer

ダウンロード

対応OS:
Windows
バージョン:
23.9.13(2023/09/13)
価格:
無料

複数のフォルダーを一つにまとめて利用できるタブファイラーツールです。
シンプルなインターフェースで、いままでのフォルダーを使っている感覚で乗り換えることができます。
マウスジェスチャーを標準装備し、「上へ」ボタンも利用可能。
Firefox/Chrome などのブラウザーのように、開いていたタブを記憶して、本ソフトを終了しても再び同じフォルダーを開きなおさなくても良いのも魅力です。
アドオンを追加することで、画面の分割、タブグループ機能などを利用できるようになります。

提供元:
制作ソフト一覧を見る
● 解説サイト : シロサイの雑記

Tablacus Explorer の使い方

ダウンロード

  1. GitHub へアクセスし、「Assets」をクリックして表示される「te230913.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(te230913.zip)を解凍し、TE32.exe または TE64.exe から起動します。
    ※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。

使い方

基本的な使い方

本ソフトを起動すると、デスクトップが表示されます。
Tablacus Explorer - 初期表示

Tablacus Explorer - 初期表示



タブを開く/閉じる
フォルダーを右クリックし、「新しいタブで開く」または「バックグラウンドで開く」をクリックすると、フォルダーを別のタブで開きます。
Ctrl キーを押しながらダブルクリック、または Enter キーでも「バックグラウンドで開く」と同じ効果になります。

タブの上で右クリックして「タブを閉じる」をクリックするか、Ctrl + W キーでタブを閉じることができます。

タブのロック
タブをダブルクリックするか、タブの上で右クリックして「ロック」をクリックすると、タブを閉じることができないようにロックできます。
ロックを解除するには、上記のロックの時と同じ操作で解除できます。

アドオン

アドオンを追加、編集して使いやすいようにカスタマイズできます。
メニューバーの「ツール」⇒「アドオン」からアドオン画面を表示できます。
「ツール」⇒「アドオン」

「ツール」⇒「アドオン」



インストールされているアドオン
標準で次のアドオンがインストールされています。
  • マウス
    マウスボタン、マウスジェスチャー
  • キー
    ホットキー
  • アドレス バー
    アドレスバー表示、パンくずリストの XP スタイルも可能
  • フィルター バー
    画面右上のフィルター
  • 戻る
    戻るボタン
  • 進む
    進むボタン
  • 上へ
    上へボタン
  • ツリー
    フォルダーツリーボタン
  • メイン メニュー
    ツールバー
  • タイトル バー
    タイトルバー
  • タブ
    タブ

それぞれ、オプションから詳細を編集でき、「無効化」ボタンをクリックすると、アドオンを無効化できます。
例えば、「戻る」を無効化した場合、戻るボタンが非表示になります。
再びアドオン画面で「有効化」ボタンをクリックして再表示させることが可能です。

新しいアドオンをインストールする
アドオン画面左の「アドオンを入手」をクリックします。
アドオンを入手

アドオンを入手


たくさんのアドオンが表示されます。
「インストール」ボタンをクリックして、アドオンをインストールできます。

アドオン「分割」をインストールする
例として、「分割」のアドオンを追加してみます。
  1. 「アドオンを入手」画面の画面上部のテキストボックスに「分割」と入力して「フィルタ」ボタンをクリックします。
    すると、分割、3分割、6分割の3つのアドオンが表示されます。
  2. 「分割」の右にある「インストール」ボタンをクリックします。
  3. 「インストールしますか?」メッセージウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックすると、インストールされます。
  4. 左メニューの「アドオン」をクリックして「アドオン」画面に移動し、画面の一番下までスクロールすると、追加したアドオンが表示されていることを確認できます。

「分割」をインストールすると、画面右上に icon が表示されます。
左から、1x1 / 1x2 / 2x1 / 2x2 の表示となります。
タブの分割表示(アドオン「分割」)

タブの分割表示(アドオン「分割」)



他にも便利なアドオンがたくさん用意されています。
  • タブをグループ化できる「タブ グループ」
    タブグループ表示(アドオン「タブ グループ」)

    タブグループ表示(アドオン「タブ グループ」)

  • ワイルドカードや正規表現でタブに色を付ける「タブカラー プラス」
    タブのカラー表示(アドオン「タブカラー プラス」)

    タブのカラー表示(アドオン「タブカラー プラス」)


更新履歴

Version 23.9.13
(2023/09/13)
  • いくつかの修正(バックアップを推奨)
    ・23.7.12 の Out of stack space エラーが出た場合は一度終了して TE を再起動するようにしてみたのがうまく動いてなかったので再調整

Version 23.7.12
(2023/07/12)
  • いくつかの修正(バックアップを推奨)
    ・スタック容量不足エラーが出た場合は一度終了してTEを再起動するようにしてみました。

Version 23.6.25
(2023/06/25)
  • いくつかの修正(バックアップを推奨)
    ・外部のアプリから , とスペースの含むパスをTEで開けるように調整 #670

ユーザーレビュー

  • 3

    軽い

    waitwhat
    waitwhat
    投稿数: 11件
    Windows 11

    【良かった点】
    軽い
    アドオンで機能を拡張できる
    Windows 10 のエクスプローラーより便利・多機能
    【気になった点】
    UIがまあまあ汚い
    使いずらい

    Windows 11 の人は標準の エクスプローラー とかモダンな Files を試してみるのもいいかも

    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    タブ型+アドオン拡張性は非常にありがたい

    hogehoge777
    hogehoge777
    投稿数: 1件
    Windows 11

    タブ型+アドオン拡張性は非常にありがたい
    しかしタググループ作成しまくり、そのなかにタグを開きまくって運用していたら(タブ100個↑)とてつもなく重くなってやむなく別のソフトに乗り換えました(AS/R と Win11でタブ機能がついたエクスプローラー)。
    ファイル移動とかするとめちゃくちゃCPU専有されたりするのもきつかった。
    環境|Ryzen3900、Windows10~11

    7人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】現時点の最新版は、Ver.2110.8 です

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1305件
    Windows 10

    現時点の最新版は、Ver.2110.8 です。
    細かいバグについても逐次修正されて、精力的に改善されている優良ソフトです。
    便利に使いこなすのには多少の慣れと工夫(本ソフトの理解)が必要と思います。


    誤記の修正、Ver.21.10.8 が正しいです。

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Tablacus Explorer に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 22 件)