画質を落とさずファイルサイズを小さくできる、リサイズ機能を備えた画像圧縮・変換ソフト
Caesium
- 海外
- 日本語○
画質を保ったままファイルサイズを小さくできる画像圧縮ソフトです。
1~100の数値を指定できる品質設定(JPGのみ)、フォーマット(JPG / PNG / BMP)の変換、リサイズなどの機能を備えています。
画像圧縮前と圧縮後のプレビュー確認ができるほか、EXIF情報の保持/削除、オリジナルの日付情報の保持/削除といった設定もできます。
- 提供元:
- Matteo Paonessa
Caesium の使い方
ダウンロード
使い方
画像を圧縮する
画像を圧縮する流れは次の通りです。詳細は後述します。
- 変換を行いたいファイルをメイン画面にドラッグ&ドロップするか、
ボタンをクリックして追加します。
追加したファイルは画面にリスト表示されます。 - 必要に応じて、画面下部にて変換の設定を行います。
- 圧縮設定:画像の品質、フォーマット
- リサイズ:画像の大きさ
- 出力先:変換したファイルを保存する場所
- 「圧縮開始!」のボタンをクリックして圧縮を開始します。
- 圧縮が終わると、「圧縮完了!」ウィンドウが表示されるので、「OK」ボタンをクリックします。
プレビュー
リスト表示された項目をクリックして選択し、
同時に、画面右に表示されている圧縮後画像が表示されます。
画像プレビュー
画面右に表示される画像プレビューにて、上側ウインドウに圧縮前画像の表示、下側ウインドウに圧縮後画像の表示が行われるため、比較しながら設定できます。- 「自動プレビュー」にチェックを入れると、プレビュー画面が自動更新されます
- 画面下部の
で枠内に画像全体を表示、<<73-等倍表示>> で等倍表示を選択できます。
- 画面下部の <<75-+>> で拡大、<<76-->> で縮小できます(※圧縮前画像のみ)。
圧縮設定
画像の品質を変更してファイルサイズを小さくします。- 品質
1~100で品質を調整します。
最初は80%に設定されています。
値が小さいほどファイルサイズは小さくなりますが、画質は低下します。 - 形式
他の画像形式に変換することができます。
JPG / PNG / BMP / 入力(元のファイルと同じ)が選択できます。 - すべて同じ設定
ファイルごとに品質の設定を行えますが、このオプションですべてのファイルに一括して同じ設定を行うことができます。 - 「品質を決定」ボタンをクリックすると、各ファイルに圧縮設定が適用され、圧縮後のプレビューも更新されます。
リサイズ
チェックボックスをオンにすると、サイズの変更を行うことができます。リサイズ設定の方法を絶対値かパーセントで指定することができます。
絶対値で指定
- 「横幅」、「高さ」
ピクセル単位で指定します。 - 「画像を拡大しない」
元の画像よりも大きなサイズ指定となった場合にはサイズの変換を行いません。
パーセントで指定
- 「横幅」、「高さ」
パーセント単位で指定します。
出力先
出力先のフォルダーを設定します。- 構造を保持
構造の保持を設定すると、ディレクトリ構造(フォルダー階層)が維持されます。 - 最後に使用したフォルダを保持
最後に使用したフォルダーを保持できます。 - 入力と同じフォルダ
入力と同じフォルダーを選ぶことができます。 - 接尾語
指定した文字をファイル名の最後に付加して保存します。
設定
メニューの「設定」より、次のような設定を行えます。- デフォルト・イメージビュー
画像プレビューに表示されるデフォルトを、「オリジナルサイズ」または「ウィンドウに合わせる」から選択できます。
オリジナルサイズが大きすぎて画像を確認しづらい場合は、「ウィンドウに合わせる」を選択します。 - 圧縮後も EXIF情報を保持する
チェックを外すと、画像圧縮時にEXIF情報を削除します。 - オリジナルの日付情報を保持する
チェックを外すと、作成日時、更新日時が画像圧縮時のものに更新されます。 - 出力サイズがオリジナルを超える場合はスキップ
画像圧縮設定によっては、オリジナルよりもファイルサイズが大きくなってしまう場合があります。
その場合に圧縮を行わず、ファイルを作成しないようにできます。