音質に定評のあるミュージックプレイヤーソフト
foobar2000
- 海外
- 日本語○
Winamp を手掛けた製作者が作成している軽量の音楽プレイヤーです。
動画は再生できない代わりにMP3 / MP4 / AAC / CD Audio / WMA / Vorbis / FLAC / WavPack / WAV / AIFF / Musepack / Speex / AU / SND 等の多くのファイル形式の音楽ファイルを再生することができます。
コンポーネントの追加により、インターフェースの変更等の機能拡張ができます。
- 提供元:
- Peter Pawlowski
※ 日本語化パッチを利用することで一部を日本語化できます。
※ インストール時に「Portable installation」を選択することで、USB メモリー等で持ち運べるポータブル版としてインストールできます。
※ インストール時に「Portable installation」を選択することで、USB メモリー等で持ち運べるポータブル版としてインストールできます。
foobar2000 の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Latest stable version」項目の「Download foobar2000 v2.1.2」横の「32-bit」リンク、または「64-bit」リンク、または「ARM」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ ベータ版をダウンロードする場合は「Latest preview version」下のリンクからダウンロードします。
※ Microsoft Store 版はこちらからダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(foobar2000_v2.1.2.exe または foobar2000-x64_v2.1.2.exe または foobar2000-arm64ec_v2.1.2.exe)からインストールします。
※ インストール時に「Portable installation」を選択することで、USB メモリー等で持ち運べるポータブル版としてインストールできます。
使い方
初期設定
初回起動時に「Quick Appearance Setup」画面が表示されます。Main Layout(メインレイアウト)、Colors(カラー)、Playlist Layout(プレイリスト レイアウト)の設定画面です。
何も設定せずに「OK」または「Cancel」ボタンをクリックすると、デフォルトの設定になります。
※ 後で「File」⇒「Preferences」⇒「Display」⇒「Default User Interface」⇒「Quick Setup」から変更可能です。
日本語化手順
日本語化パッチを適用することで、設定ダイアログの一部を日本語化できます。※ メニューバーや右クリックメニューなどは日本語化できません。
- non existent へアクセスし、「ダウンロード」下のリンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイルを解凍し、日本語化パッチファイルをダブルクリックして実行すると、パッチが適用された一部が日本語化されます。
※ その他、foobar2000の使い方、設定方法等については、音楽再生プレーヤーfoobar2000の使い方まとめ | ハウツーIT を参照ください。
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 2.2 preview (2024/03/08)
- 2024-03-14
- 再生の CPU 使用率が減少しました。
- 特定のシナリオにおける排他的出力の遅延を修正しました。
- 場所の追加では、入力された URL からテキスト以外の余分な文字が削除されるようになりました。
- CHAPTER001 から始まる Ogg チャプターを認識できるようにしました。
- cue シートで許可される絶対パス。
- Ogg や Musepack など、チャプタイザー インターフェイスをサポートする他の形式で動作するように MP4 チャプター操作コマンドを拡張しました。
- 2024-03-08
- Google ドライブ ボリュームに書き込む際のコンバーターのエラーを軽減します。
- Opus デコーダが 1.5.1 に更新されました
- WavPack デコーダーが 5.7.0 に更新されました。コンポーネントリストにWavPackライブラリのバージョンが表示されるようにしました。
- Monkey のオーディオ デコーダが 10.52 に更新されました
- MP4 ビデオ コーデック名の検出がクリーンアップされ、バグが修正されました。
- オーディオ トラックのない MP4 ファイルに無意味なサンプル レートとチャンネル数が表示されないようにしました。
- ファイル操作: フォルダー全体を移動した後のキューシートの表示のバグを防ぐために、情報のリロードを延期します。
- 2024-03-04
- 以前のビルドで導入された非常に低い出力バッファ サイズによるオーディオの不具合を回避しました。
- 特定のシナリオで発生するシークバーの動きの不具合を修正しました。
- 特定の MP4 ファイルについて、無意味なビデオ コーデック名が報告されるのを防止しました。
- ASX プレイリスト ローダーのリグレッションを修正しました。
- コンバータ: 特定のファイル作成エラーに関するより詳細なエラー メッセージ。
Version 2.1.2 (2024/02/01)
- 環境設定 / 詳細: チェックボックス以外の項目でスペースを押したときの不正な動作を修正しました。
- 多くのアイテムを再生キューに追加する際のパフォーマンスの低下を修正しました。
- ハードウェア アクセラレーションによる視覚化を使用して、特定のグラフィックス ドライバーでのメモリ リークを回避しました。
- ReFacets: マルチフィルター モードが実行間で記憶されるようになりました。
- ダークモードがアクティブでない場合の、アルバムリストの選択色の正しい動作が復元されました。
Version 2.1.1 (2024/01/18)
- ReFacets がプレイリスト タグの変更を追跡しない問題を修正しました。
- Wine でクラッシュする 64 ビット インストーラーを修正しました。
- Windows 7 でのアルバム リスト ツリーの選択操作のリグレッションを修正しました。
- インターネット ラジオの互換性が向上しました。
- cuesheet に discnumber/totaldiscs タグの読み書きを追加しました。
- 隠しファイルから外部アルバム アートを読み取る機能が復元されました。
フィードバック
- フォーラム(Hydrogenaudio Forums)
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html