音質に定評のあるスタイリッシュなオーディオプレイヤー

AIMP のアイコン

AIMP

  • 海外
  • 日本語○

ダウンロード

対応OS:
Windows Vista/7/8/8.1/10/11
バージョン:
5.11 build 2421(2023/01/30)
価格:
無料

シンプルかつスタイリッシュな音楽再生ソフトです。
使いやすい上に、リピートやシャッフルといった再生機能はもちろん、スキンや視覚効果の選択、イコライザーの設定、自動シャットダウンやアラーム設定等、機能も多彩。
日本語にも対応しています。

提供元:

AIMP の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、32bit OS の場合は「32-bit - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタン、64bit OS の場合は「64-bit - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ お使いの OS が 32bit か 64bit かわからない場合は Windows バージョンの調べ方よりご確認ください。
    ※ ※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「32-bit (No Installer) - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタン、または「64-bit - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(aimp_5.11.2421_w32.exe または aimp_5.11.2421_w64.exe)からインストールします。

使い方

テーマ、レイアウトを選択する

初回起動時にテーマ、レイアウトを選択します。
※ 一度設定した後に変更したい場合は、メイン画面左上の スキン設定 をクリックして表示できます。
レイアウト、テーマの選択

レイアウト、テーマの選択



何も設定を変更しなかった場合は、レイアウト:標準、テーマ:ライトになります。
※ またはダークテーマになります。
※ テーマ、レイアウトの変更について詳細はダークテーマのサンプルにて紹介しています。
レイアウト:標準、テーマ:ライトのメイン画面

レイアウト:標準、テーマ:ライトのメイン画面



音楽を再生する

  1. 本ソフトを起動し、画面下部の ファイルを追加 をクリックします。
  2. 「ファイルを追加」画面が表示されます。
    「追加」ボタンをクリックしてフォルダーを追加し、「アップデート」ボタンをクリックします。
    ファイルの追加

    ファイルの追加

  3. メイン画面に戻り、画面左のグルーピングツリーに追加したフォルダーが表示されます。
    フォルダーをクリックすると、画面中央にフォルダー内の音楽ファイルが表示されます。
    ダブルクリックするか、クリックして選択した後、再生ボタンをクリックすると音楽が再生されます。
    音楽の再生

    音楽の再生


タグを編集する

タグエディターを利用してタグを編集できます。
  1. 画面左上の メインメニュー をクリックし、「ユーティリティ」⇒「タグ エディタ」とクリックします。
    メインメニュー - 「ユーティリティ」⇒「タグ エディタ」

    メインメニュー - 「ユーティリティ」⇒「タグ エディタ」

  2. 「拡張タグ エディタ」画面が表示されます。
    画面左のフォルダーツリーから、編集したい音楽ファイルがあるフォルダーをクリックして選択します。
  3. 画面中央にフォルダー内の音楽ファイルが読み込まれます。
    クリックして音楽名を選択すると、画面下部に アルバムカバー / トラック / ディスク / タイトル / アーティスト / アルバム / ジャンル / 年 / コメント の項目が表示されます。
    チェックを入れると編集できるようになります。
    ※ 「全フィールドを編集」ボタンをクリックすると、表示されていない URL / 著作権 / 発行元 なども編集できるようになります。
    拡張タグ エディタ

    拡張タグ エディタ


スキンを変更する

  1. 画面左上の メインメニュー をクリックし、「スキン」をクリックします。
  2. 「設定」画面の「スキン」が表示されます。
    次のスキンを選択可能です。
    • Charm(v5 のスキン)
    • Bliss 4K(v4 のスキン)
    • Pandemic(v3 のスキン)
    ここでは「Pandemic」をクリックして選択し「OK」ボタンをクリックします。
    「設定」⇒「スキン」からスキンの変更

    「設定」⇒「スキン」からスキンの変更

  3. スキンが変更されていることを確認できます。
    ※ 「Pandemic」スキンから他のスキンへ変更するには、画面左上の メインメニュー をクリックし、「スキン」から変更可能です。
    v3 のスキン(Pandemic)

    v3 のスキン(Pandemic)


他のスキンを利用する
「設定」画面の「スキン」画面右下の「更に多くのスキンを入手」をクリックして、他のスキンをダウンロードして利用可能です。
利用方法は次の通り。
  1. 「更に多くのスキンを入手」をクリックして表示されたウェブページからスキンをダウンロードします。
    ここでは FL Skino をダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(FLSkino.zip)を解凍し、FLSkino.acs4 を実行します。
  3. スキン画面に FL Skino が追加されるので、選択して「OK」ボタンをクリックします。
    「更に多くのスキンを入手」をクリックして別のスキンを追加

    「更に多くのスキンを入手」をクリックして別のスキンを追加

  4. FL Skino のスキンが適用されます。
    追加されたスキン(FL Skino)を適用

    追加されたスキン(FL Skino)を適用


ダークテーマのサンプル

メイン画面左上の スキン設定 をクリックして、v5 スキン(Charm)のテーマ、レイアウトを変更できます。
レイアウト、テーマの選択

レイアウト、テーマの選択



レイアウト
  • クラシック
  • 標準
  • モダン

テーマ
  • アプリの設定を継承
  • ライト
  • ダーク

外観
  • 下部バーにアクセントを適用
    画面下部のバーをオレンジ色にします。
  • Windows 11 UI
    本ソフトのウィンドウを角丸にします。

テーマをダーク、Windows 11 UI にチェックを入れている場合のレイアウトは次の通りです。
  • クラシック
    v5 標準のスキン - レイアウト:クラシック、テーマ:ダーク

    v5 標準のスキン - レイアウト:クラシック、テーマ:ダーク

  • 標準
    v5 標準のスキン - レイアウト:標準、テーマ:ダーク

    v5 標準のスキン - レイアウト:標準、テーマ:ダーク

  • モダン
    v5 標準のスキン - レイアウト:モダン、テーマ:ダーク

    v5 標準のスキン - レイアウト:モダン、テーマ:ダーク


更新履歴

※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 5.11 build 24121
(2023/91/30)
  • オーディオ・コンバータ:QAAC64 コマンドライン・エンコーダをサポート
  • Player: インターネットラジオ - JSON ベースのメタデータをサポート
  • Player: インターネットラジオ - 24ビット/サンプル以上のストリームに対応
  • プレイリスト:コメントタグのサポート
  • 音楽ライブラリ:テーブル内の項目を親フォルダでグループ化する機能(ファイル名カラムを使用)
  • 一般:WavPack コーデックが v5.6 にアップデートされました。
  • 一般:utf8-stream のサロゲートキャラクターのサポート
  • スキンエンジン:テキストレンダリングに必要なメモリ消費量を33%削減
  • 修正: プレイヤー - QuickTime フォーマット(MP4)のチャプターは、64ビットアプリバージョンで読み込むことができません。
  • 修正: プレーヤー - 次のトラックのプリロード中に "前のトラック/次のトラック" コマンドを呼び出すと、無視されるようになりました。
  • 修正: プレイリスト - Linux - ドラッグ&ドロップによるアイテムの並べ替えが機能しない。
  • 修正: 音楽ライブラリ - 置き忘れられたファイルの検索 - 検索ボタンは、少なくとも1つのエントリを選択するまで無効化されます。
  • 修正: 音楽ライブラリ - ブックマーク元と再生プレイリストが利用できない場合、ブックマーク再生を開始しようとするとエラーが発生します。
  • 修正: スケジューラー - 「ファイルの終わりで再生を中断する」コマンドと「トラック間に一時停止を追加する」オプションが競合していました。
  • 修正: プラグイン - scrobbler - アーティストフィールドにリンクがない。

Version 5.10 build 2418
(2022/12/21)
  • 修正: サウンド エンジン - 8 チャンネルを超えるファイルを再生しようとするとエラーが発生する
  • 修正: スキン エンジン - null サイズの領域にテキストを描画しようとするとエラーが発生する (リグレッション)
  • 修正: 音楽ライブラリ - 初回起動時にグループ化テンプレート名が欠落している (5.10 リグレッション)
  • 修正: オーディオ コンバーター - ディザリングが常に適用される (リグレッション)
  • 修正: プラグイン - 情報バー - 特定のケースでタイムアウト時に非表示にならない (リグレッション)

Version 5.10 build 2417
(2022/12/12)
  • 一般: サードパーティ ライブラリが更新されました
  • 一般: ローカライズが更新されました
  • 修正: サウンド エンジン - 特定のインターネット ストリームを開こうとすると、「メモリを割り当てられません」というエラーが発生する
  • 修正: タグ エディター - オンライン検索 - Discogs - エントリに「メモ」フィールドがない場合、検索結果が表示されない
  • 修正: タグ エディター - OPUS - アルバムまたはトラックのゲイン情報が欠落している場合、ゲイン情報ストアをファイル ヘッダーに誤って再生する
  • 修正: 音楽ライブラリ - グループ化ツリーの再構築時に視点位置がリセットされる
  • 修正: プラグイン - スケジューラ - ユーザーが自動作成された再生キューを壊した場合、アクションが「実行中」状態でハングする
  • 修正: プラグイン - ポッドキャスト - グループ ツリーのコンテキスト メニューにポッドキャスト関連のコマンドがない
  • 修正: プラグイン - WebLyrics - キャッシュ内の衝突により同時リクエストが中断される
  • その他の軽微な問題を修正

フィードバック

ユーザーレビュー

  • 5

    fxxbar2000,VxC,MxxicBee,TuneBrows…

    近々メガネ
    近々メガネ
    投稿数: 1件
    Windows 10

    fxxbar2000,VxC,MxxicBee,TuneBrowser,AIMPと使ったが
    スキンが見やすく使いやすいAIMPに収まった。
    現在ではAIMP
    TuneBrowserはなぜか購入したので使用しているが、
    AIMPでBlues,Jazz,Rockをメインに聴いてます。
    その他のジャンルはTuneBrowserへ登録しているが、
    は殆ど出番が無い状態。
    AIMPはAudioConverterとTagEditorが独立して使いやすく、
    flacのTugであるVoibrsに対応している。
    これでアルバムアーティストの誤表示が無くなりました。
    イコライザーはEargasm Explosion や PerfectをDLし
    音質的にも小生好みで登録して聴いてます。

    このレビューは参考になりましたか?
  • 3

    【追記あり】PC不調の原因は・・・

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    PC不調の原因は・・・
    私は、本サイト「3D Pinball」ページで「FuturePinball」を紹介したことがあります。
    https://freesoft-100.com/review/3d-pinball.html
    本ゲームソフトは、複雑なレンダリング処理をする関係からなのか判然としませんが、
    ゲームの描画がギクシャクすることでPC不調を知るバロメーターにもなっています。
    今回も、AIMP のアップデート後に不調となり、「あ~っ、またかよ」と思いました。
    ESET Online Scanner でスキャンすると、相変わらず特定ファイルが隔離されます。
    そうすると、 「FuturePinball」は快調に動作するようになり、PCは絶好調に復活。
    隔離されたファイルは、本ページで PPPPPPさんが報告された時にコメントしました。
    それは、「Uninstaller.exe」等ですが、これがないとアンインストール時に困ります。
    今まで、騙し騙し本ソフトを使用して来ましたが、もう面倒臭くなってしまいました。
    相性問題なのか私には分かりませんが、本ソフトの使用は止めることに決心しました。


    今回、「FuturePinball」の不調はAIMP をアンインストール後も再発しました。
    今迄に何度も遭遇した事象と似ていますが、原因は違うところにあるようです。
    試行錯誤の結果、最終的にはゲーム設定の「Video / Rendering Options」を
    再読み込みすることで再現しなくなったので、今回の件はAIMP は無罪らしい。


    画像添付したいので、コメントにて説明しています。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    AIMP が誕生して15年になります

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1274件
    Windows 10

    AIMP が誕生して15年になります。
    今般、最新Ver.5.00 Build 2334 がリリースされ、上書きインストールしました。
    インストール完了後、アップデートの確認を試すと、添付図に示しましたように、
    「最新のバージョン」の欄が未対応となっていて、旧Ver. を表示したままでした。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

AIMP に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 42 件)