- バージョン
- 5.40 build 2655
- 更新日
- 2025/01/13
- 対応 OS
- Windows Vista/7/8/8.1/10/11
- 言語
- 日本語【サポート言語】
日本語, 英語, ロシア語, ヘブライ語, チェコ語, エストニア語, スペイン語, スペイン語(アルゼンチン), スペイン語(コロンビア), クロアチア語, インドネシア語, イタリア語, ラトビア語, スロバキア語, スロベニア語, トルコ語, ギリシャ語, ブルガリア語, カザフ語, ウクライナ語, 中国語(台湾), 韓国語, 中国語(簡体字), アラビア語, アゼルバイジャン語, ドイツ語, ペルシア語, フランス語, ラトビア語, ハンガリー語, オランダ語, ウズベク語, ポーランド語, ポルトガル語, ポルトガル語(ブラジル), ルーマニア語, セルビア語(キリル文字), セルビア語(ラテン文字), フィンランド語, スウェーデン語, トルクメン語, タタール語, アルメニア語, タイ語, 香港語
- 価格
- 無料
シンプルかつスタイリッシュな音楽再生ソフトです。
使いやすい上に、リピートやシャッフルといった再生機能はもちろん、スキンや視覚効果の選択、イコライザーの設定、自動シャットダウンやアラーム設定等、機能も多彩。
日本語にも対応しています。
AIMP の使い方
ダウンロード と インストール
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、32bit OS の場合は「32-bit - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタン、64bit OS の場合は「64-bit - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
※ お使いの OS が 32bit か 64bit かわからない場合は Windows バージョンの調べ方よりご確認ください。
※ ※ USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「32-bit (No Installer) - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタン、または「64-bit - AIMP.ru」項目右の「Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードしたセットアップファイル(aimp_5.40.2655_w32.exe または aimp_5.40.2655_w64.exe)からインストールします。
使い方
テーマ、レイアウトを選択する
初回起動時にテーマ、レイアウトを選択します。※ 一度設定した後に変更したい場合は、メイン画面左上の 
をクリックして表示できます。

何も設定を変更しなかった場合は、レイアウト:標準、テーマ:ライトになります。
※ またはダークテーマになります。
※ テーマ、レイアウトの変更について詳細はダークテーマのサンプルにて紹介しています。
※ テーマ、レイアウトの変更について詳細はダークテーマのサンプルにて紹介しています。
音楽を再生する
- 本ソフトを起動し、画面下部の
をクリックします。 - 「ファイルを追加」画面が表示されます。
「追加」ボタンをクリックしてフォルダーを追加し、「アップデート」ボタンをクリックします。 - メイン画面に戻り、画面左のグルーピングツリーに追加したフォルダーが表示されます。
フォルダーをクリックすると、画面中央にフォルダー内の音楽ファイルが表示されます。
ダブルクリックするか、クリックして選択した後、再生ボタンをクリックすると音楽が再生されます。
タグを編集する
タグエディターを利用してタグを編集できます。- 画面左上の
をクリックし、「ユーティリティ」⇒「タグ エディタ」とクリックします。メインメニュー - 「ユーティリティ」⇒「タグ エディタ」
- 「拡張タグ エディタ」画面が表示されます。
画面左のフォルダーツリーから、編集したい音楽ファイルがあるフォルダーをクリックして選択します。 - 画面中央にフォルダー内の音楽ファイルが読み込まれます。
クリックして音楽名を選択すると、画面下部に アルバムカバー / トラック / ディスク / タイトル / アーティスト / アルバム / ジャンル / 年 / コメント の項目が表示されます。
チェックを入れると編集できるようになります。
※ 「全フィールドを編集」ボタンをクリックすると、表示されていない URL / 著作権 / 発行元 なども編集できるようになります。
スキンを変更する
- 画面左上の
をクリックし、「スキン」をクリックします。 - 「設定」画面の「スキン」が表示されます。
次のスキンを選択可能です。
- Charm(v5 のスキン)
- Bliss 4K(v4 のスキン)
- Pandemic(v3 のスキン)
- スキンが変更されていることを確認できます。
※ 「Pandemic」スキンから他のスキンへ変更するには、画面左上の をクリックし、「スキン」から変更可能です。
他のスキンを利用する
「設定」画面の「スキン」画面右下の「更に多くのスキンを入手」をクリックして、他のスキンをダウンロードして利用可能です。利用方法は次の通り。
- 「更に多くのスキンを入手」をクリックして表示されたウェブページからスキンをダウンロードします。
ここでは FL Skino をダウンロードします。 - ダウンロードした圧縮ファイル(FLSkino.zip)を解凍し、FLSkino.acs4 を実行します。
- スキン画面に FL Skino が追加されるので、選択して「OK」ボタンをクリックします。
- FL Skino のスキンが適用されます。
ダークテーマのサンプル
メイン画面左上の
レイアウト
- クラシック
- 標準
- モダン
テーマ
- アプリの設定を継承
- ライト
- ダーク
外観
- 下部バーにアクセントを適用
画面下部のバーをオレンジ色にします。 - Windows 11 UI
本ソフトのウィンドウを角丸にします。
テーマをダーク、Windows 11 UI にチェックを入れている場合のレイアウトは次の通りです。
- クラシック
- 標準
- モダン
更新履歴
※ 機械翻訳で日本語にしています。
Version 5.40 build 2655 (2025/01/13)
- 一般: ローカリゼーションが更新されました
- オーディオ コンバーター: OPUS - リプレイ ゲインはファイル ヘッダーに保存されなくなりました - ファイル タグのみに保存されます
- 修正: サウンド エンジン - 一時停止中にトラックを切り替えると、トラックは 0:05 から開始され、無音の削除が有効になります (リグレッション 5.40)
- 修正: スキン エンジン - 軽微な問題が修正されました
- 修正: プレイリスト - 保存が無効になっているにもかかわらず、閉じた後に既定のプレイリストがごみ箱に表示される
- 修正: プラグイン - スケジューラー - 「前のプレイリストに戻る」オプションが特定のケースで正しく動作しない
- 修正: プラグイン - WebLyrics - 複数ページの解析中に選択するとデータ検証がパスしない (リグレッション 5.40)
- 修正: 受信したクラッシュ レポートの問題
Version 5.40 build 2653 (2024/12/29)
- 一般: ローカリゼーションが更新されました
- 一般: Wine 9.1 との互換性
- オーディオ コンバーター: Monkey's Audio コーデックが v10.86 に更新されました
- オーディオ コンバーター: OPUS コーデックが v1.5.2 に更新されました
- ミュージック ライブラリ: グループ化ツリー プリセットを複製する機能
- 修正: サウンド エンジン - ASIO - 設定ダイアログを開くと再生が停止する (回帰 5.40)
- 修正: サウンド エンジン - 無音削除が有効になっている場合、一時停止状態でシークするとプレーヤーがターゲット位置から 5 秒ジャンプする
- 修正: スキン エンジン - 小さな問題が修正されました
- 修正: プラグイン - WebLyrics - 複数ページの解析中に選択後にデータ検証がパスしない (回帰 5.40)
- 修正: 受信したクラッシュ レポートの問題
Version 5.40 build 2651 (2024/12/25)
- 全般: ローカリゼーションが更新されました
- 音楽ライブラリ: グループ化ツリーのプリセットを複製する機能
- 修正: サウンド エンジン - ASIO - 設定ダイアログを開くと再生が停止する (リグレッション 5.40)
- 修正: 受信したクラッシュ レポートの問題
フィードバック
- AIMP Forum
https://www.aimp.ru/forum/index.php - Feedback(メールフォーム)
https://www.aimp.ru/?do=feedback