ホットキーでPCのボリュームをコントロールできるソフト
MasterVC
Ctrl + Shift + . キーで音量アップ、Ctrl + Shift + , キーで音量ダウンのホットキーを利用して、キーボードのみの操作でPCのボリュームをコントロールできるソフトです。
ホットキーは使いやすいものにカスタマイズ可能。
キーボードのみで操作できるため、作業中にマウスに手を伸ばしたくない場合に便利です。
ホットキーで一発ミュートにも対応。
表示される Tips のフォントや色のカスタマイズにも対応し、同梱されているプラグインを有効化することで、タスクトレイ上のマウスホイールでの音量操作、音量操作時にビープ音を鳴らす、なども設定できます。
- 提供元:
- MOS
MasterVC の使い方
ダウンロード
- こちらからダウンロードできます。
- ダウンロードした圧縮ファイル(mmvc400.zip)を解凍し、mmvc.exe から起動できます。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
基本的な使い方
以下のホットキーを利用してボリュームの調節ができます。- 音量アップ
Ctrl + Shift + . キー - 音量ダウン
Ctrl + Shift + , キー - ミュート
Ctrl + Shift + M キー - コントロール変更
Ctrl + Shift + C キー - ポップアップメニュー
Ctrl + Shift + V キー
※ 初期設定では、音量アップ/音量ダウンの変化量は10%です。
設定
タスクトレイの MasterVC アイコンの右クリックメニューより「Setup…」をクリックして、「設定」ウィンドウを表示できます。基本
次の基本設定ができます。- 音量操作時のステップ量(初期設定では10%)
- タスクトレイアイコンについて
・タスクトレイアイコンの表示/非表示
・バルーンTipsの表示/非表示
・アイコン上でのホイール使用
・ホイールの上下を逆にする
・アイコンイメージのカスタマイズ
・ボリュームイメージのカスタマイズ
ホットキー
「基本的な使い方」で紹介したホットキーをカスタマイズできます。ウインドウ Tips
音量アップ/ダウン時に表示される Tips を以下の中から選択できます。- 非表示
- テキスト表示
- TV型表示
- TV型表示2
- テキスト表示(複数行)
- TV型表示(複数行)
- TV型表示2(複数行)
その他、以下の設定ができます。
- フォントの変更
- 文字色、ミュート色、背景色の変更
- レイヤーウィンドウの使用、透明度の設定
コントロール
「コントロール」項目の「選択」ボタンをクリックして、ヘッドホンやスピーカーを設定できます。設定した項目に対して、テキスト色の変更やタスクトレイアイコンをカスタマイズできます。
ランチャー
タスクトレイの MasterVC アイコンの右クリックメニューにソフトを追加できます。初期設定では、登録リストに「Volume Control(サウンドミキサー)」、「Audio Property(サウンド)」が登録されています。
例えば「ラベル」に「&Explorer」、「コマンド」に「explorer.exe」と入力し、ホットキーに Ctrl + Shift + E キーを指定すると、デスクトップで設定したホットキーを押すとエクスプローラーウィンドウが表示されます。
プラグイン
プラグインにチェックを入れることで、追加機能を有効化できます。- dxbeep(dxbeep.dll)
音量アップ/ダウン時にビープ音を鳴らします。 - FixMixer(fixmxr.dll)
音量を監視し固定化できます。 - mmvcNeko(mmvcneko.dll)
ホットキーでウィンドウの移動/リサイズができます。 - tbwheel(tbwheel.dll)
タスクバー上でマウスホイールによる音量操作ができます。 - wndalpha(wndalpha.dll)
ホットキーでウィンドウの透明度を変更できます。