アプリごとの音量調整を簡単にできるようにするストアアプリ
EarTrumpet
- 海外
- 日本語✕
ワンクリックで音量ミキサーを表示し、アプリごとの音量調整を簡単にできるようにするストアアプリです。
タスクトレイにアイコンが表示され、Windows 10 標準の音量アイコンと置き換えて利用することができます。
右クリックメニューから既定の再生デバイスを切り替えられるほか、音楽はこのスピーカー、ラジオはこのスピーカー、といった具合にアプリごとに再生デバイスを指定することも可能です。
- 提供元:
- File-New-Project
EarTrumpet の使い方
ダウンロード
Microsoft Store へアクセスし、「入手」ボタンをクリックしてダウンロード、インストールします。
使い方
初回起動時
本ソフトを起動すると「EarTrumpet へようこそ」画面が表示されます(初回起動時のみ)。本画面に表示されているように、タスクトレイアイコンを目立つ位置に移動すると利用するときに便利です。
※ ドラッグ&ドロップ以外でアイコンを移動する方法はこちらを参考にしてください。
Windows 標準のアイコンを非表示にする
本ソフトのアイコンと Windows 10 標準の音量アイコンは同じアイコンなので、両方表示させておくと紛らわしくなってしまいます。
Windows 10 標準アイコンと本アプリアイコン
Windows 10 標準の音量アイコンは、次の手順で非表示にできます。
- タスクバーの右クリックメニューから「タスクバーの設定」をクリックします。
- Windows の設定画面のタスクバー画面が表示されるので、画面をスクロールして「通知領域」項目下の「システム アイコンのオン/オフの切り替え」をクリックします。
- 「システム アイコンのオン/オフの切り替え」画面が表示されるので、「音量」項目のトグルをクリックしてオフにします。
基本的な使い方
タスクトレイの

ボリュームミキサーの表示
スライダーを動かしてアプリごと、全体の音量を調整できます。
アイコンをクリックすると、ミュートのオン/オフが可能です。
※ タスクトレイの 
アイコンをマウスホイールのクリックでもミュートのオン/オフを切り替えられます。


アイコンクリックでミュートのオン/オフを切り替え
また、

個別のアプリの再生デバイスを変更する
- アプリ項目の上で右クリックすると、項目以外がぼかし表示になります。
アイコンをクリックすると、選択可能なデバイスがリスト表示されるので、再生したいデバイスをクリックして選択します。- 指定したデバイスでアプリが再生されるようになります。
規定の再生デバイスを変更する
タスクトレイの

タスクトレイアイコンの右クリックメニュー
更新履歴(英語)
Version 2.1.7.0 (2020/02/25)
- Fixed crash when retrieving region info for GDPR compliance on some machines
Version 2.1.6.0 (2020/02/24)
- Added ability to turn on/off crash reporting
- Added missing translations
- Added privacy policy link
- Fixed an icon display issue with libmpv-based apps (e.g. Plex)
- Fixed an issue that made volume sliders difficult to manipulate with a mouse at high DPI
- Restored pre-2.1.2.0 tray icon behavior until we can address icon duplication issues
Version 2.1.5.0 (2019/10/19)
- Fixed an issue with line in icon not appearing
- Fixed an issue with context menu submenus disappearing unexpectedly