ボリューム変更時に表示される「OSD」のスキンが豊富に用意されているソフト

Volume² のアイコン

Volume²

  • 海外
  • 日本語○
  • 寄付歓迎

ダウンロード寄付する

対応OS:
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11
バージョン:
1.1.8 build 461(2023/02/12)
価格:
無料

タスクバーの上でマウスホイールを回転させたり、ホットキー( Win + / Win + キーなどの操作)でボリュームの増減を調整できるソフトです。
設定を変更することで、Alt キー+マウスホイールでのボリューム調整、マウスホイールの中ボタンクリックまたは Alt + クリックでミュート/解除などの操作もできます。
ホットキーを利用することで、アクティブなウィンドウ以外すべてミュートするといったことも可能。
ボリューム調整時に表示される「OSD」については、36種類の中から任意のスキンを選択するか、テキストバー表示、トラックバー表示を選択できます。

提供元:

Volume² の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページ へアクセスし、「Installer」横の「volumesqr.at.ua」リンクをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Portable」横の「volumesqr.at.ua」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(Setup_Volume2_1_1_8.zip)を解凍し、セットアップファイル(Setup_Volume2_1_1_8.exe)からインストールします。

使い方

日本語化手順

  1. 本ソフトを起動すると、「Options」画面が表示されます。
  2. 画面左の「Language」をクリックし、表示された「言語」画面右の「日本語(JP)」をクリックして選択した後、「Apply」ボタンをクリックすると、日本語化されます。

マウスでボリュームを調整する

デフォルトでは、タスクバー上でマウスホイールを回転させるとボリュームの増減、マウスホイールボタンをクリックするとミュート/解除できます。

設定画面の「マウス」画面で、次の変更が可能です。
  • マウスホイールでの回転
    通知領域アイコン、タスクバーなどの上での操作のみ、ボリューム調整できる
  • 中マウスボタンでミュート
    マウスホイールボタンをクリックしてミュート/解除できる
  • 全画面表示時は音量調整を無効化
  • マウスホイールの回転(画面上)
    画面上どこでも Alt / Shift / Ctrl / Win キーなどとマウスホイールを組み合わせ可能。
  • ミュート有効/無効
    Alt / Shift / Ctrl / Win キーと 左クリック / 中クリック / 右クリック を組み合わせてミュートの有効/無効を切り替える
設定 - マウス

設定 - マウス



タスクトレイのアイコンに対する操作
  • クリック
    標準的な制御。
    タスクトレイアイコン左クリック - 音量制御

    タスクトレイアイコン左クリック - 音量制御

  • ダブルクリック
    設定画面を表示。
    設定 - メイン

    設定 - メイン

  • ホイールボタンクリック
    ミュート有効/無効。

キーボードでボリュームを調整する

次の操作でボリュームを調整できます。
  • 音量アップ
    Win + / Win + マウスホイールの回転
  • 音量ダウン
    Win + / Win + マウスホイールの回転
  • 明るさアップ
    Win +
  • 明るさダウン
    Win +
  • アクティブなアプリケーション以外ミュート
    Ctrl + Win + マウスホイールボタンクリック
  • アプリケーション全てのミュート解除
    Alt + Win + マウスホイールボタンクリック

「OSD」を変更する

設定画面の「OSD」から、ボリューム調整時に表示されるイメージを任意のデザインに変更できます。
全36種類のスキン、テキストバー、トラックバーに変更できます。
設定 - OSD

設定 - OSD



更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 1.1.8 build 461
(2023/02/12)
  • * Volume2PM のコンテキストメニューに関連する問題を修正

Version 1.1.8 build 460
(2022/12/31)
  • + OSC プロトコルのサポートを追加 (#241)
  • + 新しいホットキー アクション - すべてのマイクをミュート (#225)
  • + デフォルトの録音デバイスを制御する機能を追加 (#207)
  • * デフォルトのオーディオデバイスにない場合のアプリケーションの音量コントロールを修正
  • + カスタムサウンド設定を追加 (#210)
  • * 新しいデバイスが接続された後の更新トレイ アイコンを修正

Version 1.1.8 build 458
(2022/05/25)
  • * 音量を変更した後の再生音に関する問題を修正しました(#94)

ユーザーレビュー

  • 2

    機能はいいが、しばらく使っていると、ソフトを終了しても、Windo…

    さがしもの
    さがしもの
    投稿数: 4件
    Windows 10

    機能はいいが、しばらく使っていると、ソフトを終了しても、Windowsシステムの音量アイコンが表示されなくなった。インストール・ポータブル版でも同じ。アンインストールしてもなおならないので、レジストリーで、Volume2が削除できるところは削除した。できないものが、多かったが、その後再起動したら、Windowsシステムの音量アイコンが復活した。一応サムネイルは削除した。設定でタスクバーに表示するアイコンを選択します。Volume2の残骸が残っている。残骸が残るソフトは嫌いです。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    設定→メイン→音量コントロールの全画面モードを無効化

    no name3071
    no name3071
    投稿数: 45件
    Windows 10

    設定→メイン→音量コントロールの全画面モードを無効化
    設定→OSD→全画面モード時は音量調整を無効化
    設定→マウス→全画面モード時は音量調整を無効化

    マニュアルが無いためこれらの違いがよく分からないです。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    類似のソフトはたくさんありますが、おすすめできるソフトです

    haruru2525
    haruru2525
    投稿数: 21件
    Windows 10

    類似のソフトはたくさんありますが、おすすめできるソフトです。
    システムへの負荷も考えるほどでもありません。
    スキンが豊富でありますが、カプラテさんもいいますように他所から探すことは不可能と思います。
    個人的にお気に入りのスキンは”DigtalControl Blue”、トレイスキンは”Rings Blue 2”です。
    画面の端にマウスを...の項目はOFFを推奨します。
    意図せず大音量になる可能性があるので...。
    日本語への対応やUSB挿入/取り出し通知、DVDドライブの開閉などいろいろと芸が細かいです。
    自動アップデートをOFFにすることもできネットワーク通信も確認できませんでした。
    Altキー+ホイール操作で音量変更ができる機能は大変よいものと思います。
    2016/11/19にはBataバージョンもリリースされていてこれからに期待できるソフトです。

    ◎NewSoftSuperReview
    ◆Volume2(2は累乗の形)
    インストール日時
    >2016/12/07 15:53
    インストール時Version
    >Ver.1.1.4.347
    最終更新
    >2015/08/10
    インストールタイプ
    >exeインストーラー
    付属ファイル
    >History.txt,License.txt,ランゲージファイル
    動作システム要件(公式発表)
    >WindowsXP/Vista/7/8/10
    評価
    >☆☆☆☆☆
    レビュー日時
    >2016/12/07 16:13

    Microsoft Windows10 Home 64bit
    Intel Core i7-6700 3.4Ghz
    NVIDIA GeForce GTX960
    RAM:8GB

    Review By haruru2525

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Volume² に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 6 件)