複数ディスプレイ使用時に別のディスプレイに移動できないよう制限をかけたり、ホットキーでウィンドウごと移動できるようにするソフト
Multi Monitor Extension
マルチモニター環境においてマウスカーソルが行方不明にならないように、[Shift] キーを押さないと別のディスプレイへマウスが移動できないようにするなどの制限をかけられるソフトです。
別のディスプレイのウィンドウがアクティブになった場合にマウスカーソルを自動移動させたり、ホットキーでウィンドウを上下左右や別ディスプレイに移動させたり、他のウィンドウ同士をぴったりくっつけたり、ディスプレイごとに異なる壁紙を設定したり、など複数のディスプレイを使う場合に便利な機能が詰め込まれています。
- 提供元:
- しゅう
Multi Monitor Extension の使い方
- ダウンロード
- 使い方
- 基本的な使い方
1-1. 「基本設定」タブ
1-2. 「ホットキーの設定」タブ
1-3. 「対象外のウィンドウ」タブ
1-4. 「ショートカットの作成」タブ
- 基本的な使い方
ダウンロード
- Vector のダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(MMEx3.4.2.zip)を解凍し、32bit OSの場合は MMEx.exe、64bit OSの場合は MMEx64.exe から起動できます。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
※ お使いのOSが 32bit か 64bit かわからない場合、Windows バージョンの調べ方を参照してください。
使い方
基本的な使い方
本ソフトを起動すると設定画面が表示されます。「OK」ボタンをクリックすると本ソフトの設定が適用され、タスクトレイに

初期設定では、次の機能が適用されます。
- モニター間のカーソル移動の制限
別のモニターへの移動ができなくなりますが、[Shift] キーを押しながらだと移動できるようになります。 - ウィンドウのワープ機能
ウィンドウの上で [Ctrl] キーを2回押すか、マウスホイールボタンをクリックするとウィンドウがグレーになります。
その状態で [1] ~ [9] キーを押すと、1~9番目のモニターに移動、[Shift] + [1] ~ [9] キーを押すとモニターの左半分の位置に移動します。 - 別のモニターのウィンドウにフォーカスが移った場合、マウスカーソルを移動する
別のモニターのウィンドウがアクティブになった場合、そのウィンドウの上にマウスカーソルを移動します。 - 壁紙の設定
モニターごとに壁紙を変更して設定できます。
※ タスクトレイのアイコンの右クリックメニュー「壁紙の設定」から利用できます。
- フォトフレームの設定
指定したファイルをフォトフレームとして、任意のサイズに調整してデスクトップ内に設置できます。
※ タスクトレイのアイコンの右クリックメニュー「ファイルをフォトフレームとして追加」から利用できます。
タスクトレイ の

設定画面から次のような設定が可能です。
「基本設定」タブ
基本設定です。初期設定で利用できる機能のほか、次の機能を利用できます。
- ウィンドウを他のウィンドウの端に引き付ける
ぴたすちお、マグネットウィンドウのように、他のウィンドウとぴったりくっつけられるようになります。 - ウィンドウの移動時に半透明にする
ウィンドウをドラッグ時にウィンドウが半透明になります。 - ウィンドウのサイズ変更時に半透明にする
ウィンドウのサイズを変更時にウィンドウが半透明になります。
「ホットキーの設定」タブ
ホットキーを使用できます。任意で追加できるほか、初期設定で次のホットキーを利用できます。
- [Win] + [Ctrl] + [↑]
アクティブなウィンドウをモニター半分のサイズに移動する:上 - [Win] + [Ctrl] + [→]
アクティブなウィンドウをモニター半分のサイズに移動する:右 - [Win] + [Ctrl] + [↓]
アクティブなウィンドウをモニター半分のサイズに移動する:下 - [Win] + [Ctrl] + [←]
アクティブなウィンドウをモニター半分のサイズに移動する:左 - [Win] + [Ctrl] + [End]
指定した2つのモニターにあるウィンドウを入れ替える - [Win] + [Ctrl] + [Home]
全ウィンドウを指定したモニターに集める
「対象外のウィンドウ」タブ
対象外にするウィンドウを指定できます。「ショートカットの作成」タブ
次の場所にショートカットを設置できます。本体のショートカット
「フォトフレームを追加する」のショートカット
- コンテキストメニュー「送る」
- デスクトップ
スタートメニュー
- 本ソフトのプログラムグループ
ユーザーレビュー
-
まだレビューが投稿されていません。
このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?