マウスカーソルの位置の文字、画像を拡大できるルーペソフト
OneLoupe
- 海外
- 日本語○
- 対応OS:
- Windows 7/8.1/10/11, Windows Server 2012/2016/2019/2022
- バージョン:
- 5.61(2022/10/13)
- 価格:
- 無料
マウスホイールの上下、数字の 1 ~ 9 キーで拡大率を最大 16 倍まで増減でき、矢印キーでルーペウィンドウサイズの拡大・縮小、さらにはフルスクリーンにも対応。
本ソフトを終了するには、クリックするか Esc(エスケープ)キーで終了できます。
タスクトレイのアイコンを右クリックしてホットキーを設定すれば、簡単に起動し見たい場所をすぐに拡大することができます。
OneLoupe の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、32bit OS の場合は「OneLoupe.zip」リンク、64bit OS の場合は「OneLoupe_x64.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ お使いのOSが 32bit か 64bit かわからない場合、Windows バージョンの調べ方を参照してください。 - ダウンロードした圧縮ファイル(OneLoupe.zip または OneLoupe_x64.zip)を解凍し、OneLoupe.exe または OneLoupe_x64.exe から起動できます。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
日本語化手順
- 本ソフトを起動すると、ルーペウィンドウが表示されます。
クリックするとルーペウィンドウが閉じます。
タスクトレイに表示される の右クリックメニューから「Language」⇒「Japanese」とクリックします。 - 日本語化されていることを確認できます。
日本語化されたメニュー
ホットキーで操作する
本ソフト起動時はタスクトレイに
ルーペウィンドウを表示する
次のいずれかの方法でルーペウィンドウを表示できます。- Win + Esc キーを押す
- OneLoupe.exe または OneLoupe_x64.exe を実行する
ルーペウィンドウを閉じる/消す
次のいずれかの方法でウィンドウを閉じることができます。- Esc キーを押す
- クリックする
- 右クリックする
ルーペの倍率を変更する
ルーペウィンドウで拡大表示する倍率を変更できます。- 1 キーを押すと1倍=同じ表示
- 2 キーを押すと2倍、3 キーを押すと3倍となり、9 キーの9倍まで対応しています。
- Ctrl キー + マウスホイールを転がすことで、最大16倍まで拡大/縮小表示できます。
ルーペウィンドウの大きさを変更する
ルーペウィンドウを表示しているときに、矢印キーの ←↑→↓ キーを押すと、押した方向にウィンドウが拡大・縮小します。その他の機能
ホットキーを変更する
ルーペウィンドウを表示するホットキー( Win + Esc キー)を変更できます。- タスクトレイの
アイコンの右クリックメニュー「ホットキー」をクリックします。 - 「HotKey」ウィンドウが表示されます。
キーの組み合わせを選択して「OK」ボタンをクリックすると、ホットキーを変更できます。ホットキーの変更
フルスクリーン表示
デスクトップ画面全体をすべて拡大表示させる、フルスクリーン機能を利用できます。- タスクトレイの
アイコンの右クリックメニュー「全画面表示(オン/オフ)」をクリックするとフルスクリーン表示になります。 - ルーペの移動、ルーペの倍率変更などの操作は通常の操作と同じです。
- フルスクリーンを終了するには Esc キーを押す、F11 キーを押す、クリックする、右クリックする、から終了できます。
- いったん「全画面表示(オン/オフ)」をクリックすると、次回以降のルーペウィンドウ表示時にもフルスクリーン表示となります。
元に戻すには、タスクトレイの アイコンの右クリックメニュー「全画面表示(オン/オフ)」をもう一度クリックする必要があります。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。
Version 5.61 (2022/10/13)
- 一部の古いグラフィック カードの一般的なバグ修正とさまざまな改善。
- デスクトップ拡大鏡の言語を更新しました
Version 5.55 (2022/07/01)
- マルチスクリーンおよび仮想デスクトップで使用した場合の改善
- 言語ファイルの小さな微調整と更新
Version 5.21 (2022/04/10)
- AMD およびIntelグラフィックの一部が修正され、さまざまな改善が行われた場合の表示の問題。
- すべての MS Windows OS のデスクトップ拡大鏡の言語ファイルの更新