「ファイル名を指定して実行」を置き換えて、管理者として実行したり、お気に入りに追加したコマンドを実行したりできるソフト

Run-Command のアイコン

Run-Command

ダウンロード支援

バージョン
6.26
更新日
2025/06/12
対応 OS
Windows 7/8.1/10/11, Windows Server 2012-2025
言語
日本語
【サポート言語】
日本語, 英語, ドイツ語, ギリシャ語, ロシア語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字), フランス語, ペルシア語, スウェーデン語, ルーマニア語, アラビア語, ハンガリー語, イタリア語, ポルトガル語(ポルトガル), ポルトガル語(ブラジル), オランダ語, スペイン語, スペイン語(ベネズエラ), インドネシア語, ポーランド語, チェコ語, 韓国語, ウクライナ語, トルコ語, タイ語, ヒンディー語, ヘブライ語, アフリカーンス語, マレー語, フィリピン語, フィンランド語, ノルウェー語, ボスニア語, ブルガリア語
価格
無料
提供元

ソフト一覧を見る(23)

「ファイル名を指定して実行」を拡張し、管理者として実行したり、「お気に入り」として登録していたコマンドを実行したりできるソフトです。
本ソフトを起動すると、Win + R キーで本ソフトが起動するようになります(※ オプションで変更可能)。
また、タスクマネージャー、レジストリエディタ―、コマンドプロンプト、デバイスマネージャーをワンクリックで起動するアイコンも用意されています。

Run-Command の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、32bit OS の場合は「Run-Command.zip」リンク、64bit OS の場合は「Run-Command_x64.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
    ※ お使いのOSが 32bit か 64bit かわからない場合、Windows バージョンの調べ方を参照してください。
  2. ダウンロードした圧縮ファイル(Run-Command.zip または Run-Command_x64.zip)を解凍し、Run-Command.exe または Run-Command_x64.exe から起動します。
    ※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。

使い方

日本語化手順

※ 日本語化されていない場合は以下の手順にて日本語化可能です。

本ソフトを起動し、画面下部の「#LNG」をクリックして「Japanese」とクリックすると日本語表記に変わります。
日本語化手順

日本語化手順



コマンドを実行する

メイン画面を表示し、テキストボックスにコマンドを入力します。
※ ちなみにコマンドには、「calc」と入力すると電卓、「notepad」と入力するとメモ帳、「regedit」と入力するとレジストリエディタ―、「winword」と入寮くすると Microsoft Word を起動できます。他にもたくさんコマンドが用意されています。

次のいずれかの操作でコマンドを実行できます。
  • Enter キーを押す
  • 「# 実行」をクリックする

管理者として実行する
コマンドを入力した後、次の操作で管理者としてコマンドを実行できます。
  • Ctrl + Enter キーを押す
  • 「# 管理者として実行」をクリックする

ファイルを指定する
「# 参照」ボタンをクリックすると、「開く」ウィンドウからアプリケーション、ファイルなどを選択して実行できます。

お気に入り

お気に入りに追加する
コマンド、URLがお気に入りとして登録できます。
  1. メイン画面のテキストボックス内にお気に入りに登録したいコマンドを入力しておきます。
  2. 画面左上の「お気に入り」をクリックして「お気に入りに追加」をクリックします。
  3. 「お気に入りに追加」画面が表示されます。
    「OK」ボタンをクリックします。
    お気に入りに追加

    お気に入りに追加

  4. 画面左上の「お気に入り」をクリックすると、登録したコマンドが追加されていることを確認できます。
    お気に入りの表示

    お気に入りの表示


お気に入りを整理する
画面左上の「お気に入り」をクリックして「お気に入りを整理」からお気に入りを整理できます。
ドラッグ&ドロップで移動できます。
画面上部のアイコンは左から、削除、新しいフォルダーを追加、名前を変更、上のフォルダーへ移動、です。
お気に入りを整理

お気に入りを整理



ショートカットアイコン

メイン画面左下に並んでいるアイコンから、次の機能を起動できます。
  • taskmgr.exe … タスクマネージャー
  • sysdm.cpl … システムのプロパティ
  • regedit.exe … レジストリエディター
  • cmd.exe … コマンドプロンプト
  • compmgmt.msc … コンピューターの管理
  • control … コントロールパネル
  • diskmgmt.msc … ディスクの管理
  • shell … ファイル名を指定して実行
  • devmgmt.msc … デバイスマネージャー

オプション

メニューバーの「オプション」から次のオプションを利用できます。
  • 終了せずにタスクトレイに最小化
    メイン画面右上の「×」ボタンをクリックした場合、タスクトレイに最小化します。
  • 終了させる
    メイン画面右上の「×」ボタンをクリックした場合、本ソフトを終了します。
  • 開始時には表示せずにタスクトレイに最小化
    本ソフト起動時にタスクトレイに最小化します。
  • 開始時に表示せず隠す
    本ソフト起動時にタスクトレイにも表示されません。
  • Windows 起動時に開始
    スタートアップに登録し、Windows 起動時に本ソフトを起動します。
  • コントロールパネルの項目リストを表示
    メニューバーに「コントロールパネル」の項目を追加します。
  • ホットキー
    メイン画面を表示するホットキーを変更します。
    初期設定は Win + R キーで、R キーの部分を AZ09 のキーに変更できます。
  • 次のときに隠す
    「コマンドを実行後」、「お気に入りを実行後」のタイミングで本ソフトを隠すことができます。
    初期設定は「コマンドを実行後」のみ、本ソフトを隠す設定になっています。
  • 常に手前に表示
    最前面表示します。
  • 終了
    本ソフトを終了します。
    「終了せずにタスクトレイに最小化」の設定になっている場合は、タスクトレイに最小化します。

本ソフトを終了する

メニューバーの「#終了」をクリックすると、本ソフトを終了します。

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 6.26
(2025/06/12)
  • Run-Command の言語ファイルの重要な更新と、全体的な最適化に加えて、小さな改善が行われました。

Version 6.23
(2024/12/03)
  • バグ修正: タイトル バーのバージョン番号が間違っていました

Version 6.21
(2024/11/30)
  • 次期 MS Windows オペレーティング システム向けの実行コマンドの重要なテスト
  • 代替実行ダイアログの必要な調整
  • Run-Command.exe の言語ファイルの更新

フィードバック

ユーザーレビュー

  • 5

    すぐにcmdなどを開けるのでいいですね

    ★ウーロン茶ヌルヌル★
    ★ウーロン茶ヌルヌル★
    122
    Windows 10

    すぐにcmdなどを開けるのでいいですね。
    お気に入り機能がとても便利です。

    わざわざコマンドを覚える必要が無くなりそうです。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    お気に入りが付いているので、自分で作って忘れてしまった入力文字を管…

    App Paths
    App Paths
    1
    Windows 10

    お気に入りが付いているので、自分で作って忘れてしまった入力文字を管理できたり、現ver ではオプションの横の「’」でスタートメニューを表示 (コメントのポップアップも有り) できたりするので、マウス派の人にも便利なランチャー代わりに使えるツールだと思います。

    レジストリエディタで「HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths」を開いてみるのも一興です。(初心者厳禁ですが慣れている人なら環境変数を使わなくても、ここで任意の入力文字での呼び出しを追加できます)

    6人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?