RSSフィードの新着記事を字幕スーパーまたはバルーンメッセージ表示で通知できるRSSフィードチェッカー
RSS速報
RSSフィードの新着記事をデスクトップウィンドウ上部に字幕スーパーで表示するか、タスクトレイからポップアップするバルーンメッセージで通知できるソフトです。
一定の間隔ごと(初期設定では30分)に登録されたRSSフィードを巡回し、更新がないかをチェック。
更新があると速報として表示します。
表示された記事タイトルをクリックすると、ブラウザーで記事内容を確認できます。
フィルタ機能が搭載され、RSS広告など不要なものは速報表示しないようにも対応可能。
”簡易ブラウザ”機能も用意されており、メーラーのようにRSSの記事タイトルをチェックし、次々に内容を確認していくことができます。
- 提供元:
- OsadaSoft
- 制作ソフト一覧を見る
RSS速報 の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「ダウンロード」項目内の「rss2812.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(rss2812.zip)を解凍し、RssNews.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
RSSフィードの新着記事をポップアップ表示できるチェッカーソフトです。いつも利用できるよう、スタートアップなどに登録しておくと便利です。
※ RSS 0.91 / 1.0 / 2.0, Atom 1.0 に対応。



アイコンを右クリックして「簡易ブラウザ」をクリックして表示できます。
メールソフトのような感覚で記事を確認できます。
RSSフィードを登録する
- 本ソフトを起動し、タスクトレイの
アイコンを右クリックして「設定」をクリックします。
- 「設定」ウィンドウが表示されます。
「RSS/Atom」タブに「Yahoo!ニュース・トピックス - トップ」などいくつか RSSフィードが登録されています。
ウィンドウ右の「追加」ボタンをクリックします。 - 「RSS/Atomの追加」ウィンドウが表示されます。
「RSS/AtomのURL」を入力して「OK」ボタンをクリックします。 - 「設定」ウィンドウに戻り、入力した RSSフィードが追加されていることを確認できます。
表示方法、更新間隔を変更する
「設定」ウィンドウの各タブより、次の操作ができます。「RSS/Atom」タブ
RSSフィードを登録できます。※ RSS 0.91 / 1.0 / 2.0, Atom 1.0 に対応。

「表示」タブ
速報表示タイプを「バルーンメッセージ」または「字幕スーパー」から選択できます。
「動作」タブ
RSS/Atom の更新間隔を 1~1440分、速報の表示時間を 1~300秒(バルーンメッセージは最大30秒)、速報表示タイトルのカスタマイズなどができます。
「ブラウザ」タブ
簡易ブラウザ設定、速報を表示する Web ブラウザーの選択ができます。
簡易ブラウザ
タスクトレイの
メールソフトのような感覚で記事を確認できます。
更新履歴
Version 2.81.2 (2020/04/19)
- 設定ファイル保存失敗時、メッセージボックス表示するよう修正
Version 2.81.1 (2020/02/28)
- 設定を開いた状態で、再び設定を開くと例外が出るバグを修正
Version 2.81 (2020/01/18)
- 簡易ブラウザのリストビューにマウスを重ねたとき、アイテムの背景色を変えるよう改善
- 簡易ブラウザでツリービューのアイテム以外を右クリックしたとき例外が発生しないよう修正
- 簡易ブラウザの一覧ヘッダ幅(サイト、日時)を変更