- ダウンロード
- 使い方
- 基本的な使い方
1-1. 再生/一時停止/停止
1-2. ボリューム/再生速度の調整 - プレイリスト
2-1. リピート再生する
2-2. プレイリストをシャッフルする
2-3. プレイリストを編集する
2-4. プレイリストをクリアする
2-5. プレイリストの列の表示/非表示を調整する
2-6. プレイリストを保存する
2-7. フォントの表示を変更する
2-8. プレイリストを非表示にする - その他
- 更新履歴
- 基本的な使い方
- ユーザーレビューを投稿する
シンプルな表示のミュージックプレイヤー
SAPpz
掲載停止
本ソフトに音楽ファイル/フォルダー/プレイリストをドラッグ&ドロップして再生できる、ミュージックプレイヤーソフトです。再生したまま本ソフトを終了した場合、次回起動時は続きから再生が始まるレジューム機能を搭載。
再生速度の0.5~4倍速の調整、プレイリストのシャッフル、リピート再生、表示フォント/フォントサイズの調整、タスクトレイに最小化などの機能を備えています。
メニューの表記等は英語表記となります。
SAPpz の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「SAPpz-v01-02-23.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(SAPpz-v01-02-23.zip)を解凍し、SAPpz.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
基本的な使い方
本ソフトに音楽ファイル、または音楽ファイルの含まれたフォルダー、プレイリストをドラッグ&ドロップして、プレイリストに登録、音楽を再生できます。再生/一時停止/停止
メイン画面の


- Play(再生)
- Pause(一時停止)
- Stop(停止)
- Head/Previous(頭だし/前の曲へ))
- Next(次の曲へ)
また、プレイリストに表示されている曲をクリックすると、その曲の再生を開始します。
ボリューム/再生速度の調整
ボリュームを調整する


再生速度を調整する

プレイリスト
リピート再生する
画面上部の
- Off(オフ)
リピートしません。 - One(現在の曲をリピート)
現在の曲をリピート再生します。
※ 1曲を繰り返し再生します。 - All(全曲をリピート)
すべての曲をリピートします。
※ プレイリストの曲をすべて再生した後、再びプレイリストの最初から再生します。
プレイリストをシャッフルする
画面上部の
プレイリストを編集する
画面上部の
画面左下の

- Move Top
選択している曲を先頭へ移動します。 - Move Up
選択している曲を1つ上へへ移動します。 - Move Down
選択している曲を1つ下へ移動します。 - Move Bottom
選択している曲を最後へ移動します。 - Delete
画面右下の「Delete」ボタンをクリックすると、選択している曲を削除します。
編集が終わったら、再び画面上部の

プレイリストをクリアする
画面上部の
プレイリストの列の表示/非表示を調整する
画面上部の
※ もう一度クリックしてチェックを入れると表示されます。
非表示にできる列
- Play
- Skip
- Length
- Artist
- Album
- Info
- Annotation
プレイリストを保存する
画面上部の
※ Ctrl + Shift + S キーを押しても保存できます。
フォントの表示を変更する
画面上部の
プレイリストを非表示にする
画面上部の

その他
提供元サイトにより詳しい説明があります。更新履歴
Version 1.2.23 (2020/12/07)
- 主要な新機能のスクリーンショットは下記に掲載しています
https://sdiy.rdy.jp/contents/_NewFeature/_NewFeature-SAPpz-v01-02-23_G9n4.html - [Edit Mode] を廃止、別ウィンドウを開いてプレイリストの編集を行うようにした。(演奏したまま編集可能)
- メインウィンドウで再生中にファイルを追加した際の動作を変更
・変更前:AutoPlayがOnの場合、Skip対象でない最初のファイルを曲頭から再生
・変更後:再生ファイル/位置を変更しない。(ただしAutoPlayがOnで再生していない状態の場合は変更前と同様) - 下部グリッドのSkip対象のトラックをクリックした際に上部の演奏中トラックの表示が変わってしまう不具合を修正
- 下部グリッドの演奏中トラックをクリックした際に演奏開始メッセージが表示される不具合を修正
Version 1.1.22 (2020/11/09)
- 主要な新機能のスクリーンショットは下記に掲載しています
https://sdiy.rdy.jp/contents/_NewFeature/_NewFeature-SAPpz-v01-01-22_uO35.html - Options メニュー 内の項目をクリックしてもメニューを閉じないようにした。
(メニュー外をクリックすると閉じる) - Web検索機能追加([Alt+F3])
- 下部リストの列の表示/非表示を設定できるメニューを追加(Title 除く)
設定はPlay Modeのみ有効、Edit Modeでは無視される。
(Options メニューと同様でメニュー外をクリックすると閉じる)
これに伴い対応する起動引数も追加
・ShwPlyClmn/-NoShwPlyClmn
・ShwSkpClmn/-NoShwSkpClmn
・ShwLngthClmn/-NoShwLngthClmn
・ShwArtstClmn/-NoShwArtstClmn
・ShwAlbmClmn/-NoShwAlbmClmn - 下部DataGridの強調表示
DataGrid左側の列を非表示にした場合を考慮した
・再生中のタイトルのフォントをBoldで表示
・Skip対象のタイトルのフォントをItalic、背景を薄いグレーで表示 - プレイリストのTile, Info(URL), Annotation/トラックのInfo(URL), Annotation追加
・Xfpsの規格に存在する項目、Export/ImportはXfpsの場合のみ有効 - プレイリストのExport時のデフォルトファイル名をプレイリストのTileを使用するようにした。
- コマンドライン引数 -TxtEdtrPth=[PathOfTextEditor] 追加
・Annotationの表示、編集に使用するテキストエディタのパスを設定する。
(-TxtEdtrPthを指定しない場合は拡張子 ".txt"のデフォルトのアプリケーションを使用)
・ファイルI/Oに排他ロックを使用するテキストエディタの場合、エラーが発生するので注意。
(Notepad.exeを使用した場合、エラーが発生する。)
・デフォルトはブランク、ブランクの場合は内部エディターを使用する。 - 以下は不具合の修正
・プレイリストの先頭がSkipの場合に、AutoPlayがOnにもかかわらず再生開始しない不具合を修正
・曲のTitle,Artist,Albumに '\' が含まれている場合、 '/' に置き換えてしまう不具合を修正
・[Import From other Playlist]のファイル種別のフィルタ
・XFPSが抜けていたいので追加
・AllFiles (*.*) 追加
・ショートカット関係の修正
・Play、Pause[Ctrl+Space] ([Space]だけになっていた)
・[Ctrl+PageUp]、[Ctrl+PageDown](機能していなかった)
・PlayListNetの変更
・改行の置換に関する内部ロジックを変更
・同一ディレクトリにSTEaが存在する場合、STEaのコンポーネントを利用する。
Version 1.0.21 (2020/10/05)
- 初期リリース