Windows × Windows、Windows × Mac などの2台の PC 間でマウス、キーボードを共有できるソフト

ShareMouse のアイコン

ShareMouse

  • 海外
  • 日本語✕
  • シェアウェア
  • 体験版○

ダウンロード

対応OS:
Windows 10/11, macOS 11/12/13
バージョン:
6.0.53(2023/01/31)
価格:
$95.94 / 年

2台の PC で本ソフトを起動すると、片方の PC 用のマウスとキーボードでもう一台の PC のマウス操作、キー操作できるようになります。
イメージとしてはマルチモニターを利用している間隔です。
2台の PC を利用することが多い場合、メインで使っているマウスとキーボードでそのままもう1台の PC を操作できるのが便利です。
Windows 同士だけでなく、Windows と Mac 間でも本ソフトを利用できます。

提供元:
※ 海外製のソフトで日本語で利用できません。
※ 個人かつ家庭用利用に限り無償で利用できます。Free 版では最大2台まで接続可能です。ライセンスを購入して Pro 版へアップグレードすることで、接続台数を最大9台までなどの制限が解除されます。
Free 版ではデモモードとして30分間のみ試用でき、ファイルのドラッグ&ドロップやクリップボードの共有などの制限された機能を利用できます。

マウスとキーボードのシェアの実践動画(英語)

ShareMouse の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「I accept the license terms.(利用規約に同意する)」にチェックを入れ、「Windows Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Windows Download」ボタン横の「▼」をクリックして「Portable Edition」リンクをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版をダウンロードする場合は、「Mac Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(ShareMouseSetup.exe)からインストールします。
    ※ 操作したい2台にそれぞれインストールします。

使い方

マウス、キーボードを共有する

  1. 本ソフトを2台の PC でそれぞれ起動すると、それだけで利用できるようになります。
    ファイアウォール設定している場合は許可設定が必要になります。
  2. それぞれのモニターがどのように接続されているか確認するには、タスクトレイicon アイコンの右クリックメニューから「Monitor Manager」をクリックします。
  3. 「Monitor Manager」画面が表示されます。
    操作している2台のモニターのレイアウトが表示されます。
    A、B のモニターをドラッグして任意の場所に配置し、自分の使いやすいようにレイアウトします。
    Monitor Manager(モニター マネージャー)

    Monitor Manager(モニター マネージャー)


マウスがどのモニターにあるのかわかりやすくする

どのモニターにマウスカーソルがあるのかすぐにわかりやすいように、ディスプレイの表示を変えることができます。
  1. タスクトレイの icon アイコンの右クリックメニューから「Settings」をクリックします。
  2. 「Settings」が表示されます。
    左メニューの「Misc」をクリックします。
    設定 - Switching

    設定 - Switching

  3. 「Misc」画面が表示されます。
    「Dim interactive displays(非アクティブモニターを暗くする)」にチェックを入れてスクロールバーを右側の「Dark(暗い)」側にスライドさせて「OK」ボタンをクリックします。
    設定 - Misc

    設定 - Misc

  4. 設定が有効になるとマウスカーソルがないモニターは画面が暗く表示され、マウスカーソルがある方のモニターの方向に矢印が表示されるようになります。
    設定した PC のモニターのみで有効になります。2台の PC のモニターで設定したい場合は、それぞれの PC で設定する必要があります。
    非アクティブなモニターを暗くすることが可能

    非アクティブなモニターを暗くすることが可能


Free 版と Pro 版の違い

Free 版では使用時間や機能等が大幅に制限されており、Pro 版にすると次の機能を利用できます。
  • 商用利用可能
  • 使用時間の制限なし
  • ファイルのドラッグ&ドロップ
  • クリップボード共有
  • 自動レイアウト
  • パスワード保護
  • イベントの同期(スリープ、シャットダウンなどを同期可能に)
  • ラップアラウンドモニター(画面端に行くと反対側の画面端からマウスカーソルを表示させる)
  • サイズ補正(モニターサイズが違ってもシームレスに利用可能に)
  • Ctrl + Alt + Delete のサポート
  • 最大9台まで利用可能(Free 版では2台まで)
  • 1つの PC につき最大4つのモニターに対応(Free 版では1つの PC につき1モニター)

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
for Windows
Version 6.0.53
(2023/01/31)
  • 修正:Windows の起動時に ShareMouse が起動する不具合がまれに発生する。

Version 6.0.52
(2023/01/02)
  • 新規:モニター入力切り替えサポートの改善。

Version 6.0.51
(2022/12/23)
  • 新規:システムのハイバネーション ウェイクアップ後の再接続が改善されました。

for Mac
Version 6.0.54
(2023/03/01)
  • 新規:Windows から Mac へのファイルのドラッグ&ドロップのパフォーマンスを向上させました。

Version 6.0.53
(2023/01/31)
  • 修正:IOHID が有効な場合の Drag&Drop の問題。

Version 6.0.52
(2023/01/02)
  • 新規:モニター入力切り替えサポートの改善。

ユーザーレビュー

  • 3

    macOS 10.4 Mojave 2台で使っています

    Kingyohanadai
    Kingyohanadai
    投稿数: 1件
    Mac

    macOS 10.4 Mojave 2台で使っています。かなり頻繁に止まります。どうもカーソルがモニタの枠外に出たときに停止するようです。その時は当然、share 出来ません。停止した方を再起動すれば又、動作します。マウスキーボードが繋がっていない方は強制的にキー配列がUSキーボードになるようです。日本語キーボードを使用しているとかなりストレスです。どこかに設定方法があれば教えて下さい。設定のところをいろいろやってみましたがうまくいきませんでした。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?