GeekUninstaller の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 26 件 (うち評価数 22 件)[?] | |
5つ星 |
16件 (72.7%) |
|
4つ星 |
2件 (9.1%) | |
3つ星 |
3件 (13.6%) | |
2つ星 |
0件 (0.0%) | |
1つ星 |
1件 (4.5%) |
ユーザーレビューと評判
-
1
急に起動すらしなくなった
-
5
Geek Uninstallerは消したソフトのショートカットも検…
名無し0投稿数: 1件Windows 10-
Geek Uninstallerは消したソフトのショートカットも検知してくれるので満足です
-
コメント
> パルプンテおじさん
DCleaner投稿数: 1件Windows 10-
> パルプンテおじさん
> レジストリ以外を削除しましたが、消えていません
BleachBit ユーザではありませんがおそらく、クリーン作業の性質上 BleachBit はソフト毎に定義された場所を覗いているのでしょうね。
winapp2.ini をご使用でしたらエディタで開いて検索してみればチェック箇所がわかると思いますよ。
レジストリでしたら、
HKCU\Software\
HKLM\Software\
あたりは確実にチェックしていると思われますので、その辺に情報が残っている過去に入れたアプリはリストに表示されると思いますよ。
-
5
アンインストーラーとしての完成度は、紛れもない五つ星!
-
5
比較的安心して使えるアンインストーラーなので使用頻度は多いです
ms-resource投稿数: 1件Windows 10-
比較的安心して使えるアンインストーラーなので使用頻度は多いです。
ただ、“ms-resourceappDisplayName” や “ms-resource:AppName/Text” といった存在しないアプリショートカット項目 の削除にはどのアンインストーラもダメだったので、マニュアルでのひとつの方法をここに共有させていただきます。(弊害が無いとは言い切れません)
存在しないアプリ項目のショートカットを作成しファイルのプロパティを確認。
以下のコマンド例の *と* の間に入れる文字列を探し出します。
Windows PowerShell を管理者として実行
【ms-resourceappDisplayName の消し方】
ショートカットリンク先:
Windows.ContactSupport_cw5n1h2txyewy!App の場合は、
以下のコマンドを PowerShell にコピー&ペーストして Enter キー押下
Get-AppxPackage -all *ContactSupport* | Remove-AppPackage -AllUsers
【ms-resource:AppName/Text の消し方】
ショートカットリンク先:
Microsoft.Windows.HolographicFirstRun_cw5n1h2txyewy!App の場合は、
以下のコマンドを PowerShell にコピー&ペーストして Enter キー押下
Get-AppxPackage -all *HolographicFirstRun* | Remove-AppPackage -AllUsers
-
5
どうしても消えないファイルがあるらしく、アプリを再インストールした…
tatoono投稿数: 1件Windows 10-
どうしても消えないファイルがあるらしく、アプリを再インストールしたいがエラーとなり、アンインストールしたいがこれもダメ。revouninstalerを使ったが同じエラーでだめ。
お手上げの時、このアプリの強制削除を使ったら解決し、PCは正常になって助かった。おかげでクリーンインストールの面倒なことをしなくて助かった
-
4
【追記あり】最近立て続けに『Firefox』の更新(本日も)があり、
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
最近立て続けに『Firefox』の更新(本日も)があり、
上書き手動ver.Upしております。ver.Up後、
「Mozilla Maintenance Service」が作成され、
いつも通り『Geek』でアンインストしておりましたが、
前ver.から、「管理者: コマンド プロンプト」>sfc /verifyonly 実際後、
>Windows リソース保護により、整合性違反が検出されました。~
と表記(当環境)されました。
今までは同実際後問題無かったと記憶しております。
sfc /scannow 実際で正常に修復しました。
一応 Dism コマンドも試しましたが、問題ありませんでした。
他のソフトは試しておりませんが、コンパネ>アンインストを推奨します。
※★を1つ下げましたので、改めてレビューさせて頂きました。
どうやら「Mozilla」は通常のアンインストール
(コンパネor設定)を推奨しておりますね。
https://support.mozilla.org/ja/kb/what-mozilla-maintenance-service
訂正:
実際(×)
実行(〇)
追記:
C:\Users\****\AppData\Local\Temp
のフォルダに立ち上げた時点で、geek64.exeが
作成されますね。
-
5
このサイトの説明で「比較的に安全に利用できます
kuroki55投稿数: 31件Windows 10-
このサイトの説明で「比較的に安全に利用できます。」と言うので愛用しています。
今日、インストールに失敗し、アンインストールもできないソフトを「強制削除」し、再インストールしたところ無事に動くようになりました。
-
4
軽量でとても使いやすい
-
5
『Revo』と併用して使用しておりますが、『Revo』よりも各ソフ…
緩やかに投稿数: 169件Windows 10-
『Revo』と併用して使用しておりますが、『Revo』よりも各ソフトの検出容量が
多い(レジストリのディープな部分も検出?)ように感じます。
後、本ソフトの特徴の1つ「ググる」が非常に役立ちます。
よく分からないソフトのアンイストにはいいですね。
■最近「プログラム」の項目に何故か「KB4023057」(多分Homeの方)が表示
(通常はコンパネOr設定に表示)早速ググるったら、どうやら
自動更新不可の詳細を探る「プログラム」の模様、さらに、
過去に「更新アシスタント」を強制インストールさせるプログラムで、
大型UPを自動更新で強引に入れるプログラムとのこと。
(自分は経験ありませんが各メジャーサイトが解説信憑性は高い模様)
しかもこのKB「Microsoftカタログ」に載せてない(確認しました)模様。
■またこのような記事もあり「窓の杜」
【いつの間にか「LINE」アプリがインストールされる現象はWindows 10の仕様だった】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1155690.html
トラブル回避の為にも私は時々(アンインスト無しでも)チェックしております。
それと私個人は『Revo、Geek』使用後必ず『WizFile』で「ごみ系」チェック
(ほぼ有、無い方がまれ)で削除しております。
通常削除不可の場合項目を”再確認”で、
*物により「セーフモード」で再削除、それでも不可の場合は、
最終手段『Unlocker』 との手がありますが、経験上「リスク大」Os不具合覚悟
(※必ず復元ポイントOrリストア作成)で、余りオススメ致しませんね。
特に「セキュリティーソフト」のアンインストールは専用の
「アンインストールローラー」&『本ソフト』&『WizFile』チェック
(削除するしないは自己判断で)をオススメします。
-
5
【追記あり】「Geek」と聞くと、私のように枯れた世代は、悪役レスラーのブラッ…
Gonbe投稿数: 1029件Windows 10-
「Geek」と聞くと、私のように枯れた世代は、悪役レスラーのブラッシーを思い出す。
元々あまり良い意味の言葉ではないですが、近年「オタク」の意味で使われています。
本ソフトは、そんな「卓越した」という意味で「Geek」と名乗っていると思われます。
各位のレビューに語られているとおり、第一に「インストール不要」なのが良いです。
USBメモリで持ち運べて活用範囲が拡がりますし、レジストリを汚すこともないです。
シンプルな構成で軽快に動作して、そこそこ安全にアンインストールをしてくれます。
常用している「Revo Uninstaller 64bit」より空き容量が増えることも多々あります。
広告や余計なソフトが付属せず有り難いが、復元ポイント作成機能が無いのは惜しい。
強制削除機能は色々活躍してくれるが、一括削除機能が無いのはチョッピリ残念です。
複数のアンインストーラがあっても無駄なので、一つに絞りました。
「Revo Uninstaller 64bit」を愛用してきましたが、オサラバ決意。
「Geek Uninstaller 64bit」は、UIが単純明快であり、効果も実感。
Giveaway of the Dayで配布の「Ashampoo UnInstaller」を併用中です。
日本語化ファイルが無いので英語表記ですが、不便は全く感じていません。
ブラウザのプラグイン、Windowsアプリといった項目があって実用的です。
-
5
Windows10、「アプリと機能」では「致命的エラー」と表示され…
Zebra投稿数: 1件Windows 10-
Windows10、「アプリと機能」では「致命的エラー」と表示されて、どうしてもアンインストールできなくなってしまったアプリケーション。このGeekUninstallerでも「アンインストール」ではやはり削除されず、ダメかと思いつつ、「強制削除」を適用し、挙がったフォルダーやファイルすべてに実行したところ、きれいに掃除してくれました。開発者さん、ありがとう!
-
5
プログラムの追加と削除でも、タスクマネージャーでも削除できなかった…
tanuki55投稿数: 1件Windows 8/8.1-
プログラムの追加と削除でも、タスクマネージャーでも削除できなかった怪しいヤツが消えてくれました。ありがとうございました。要再起動だそうです。
-
5
インストールせずに手軽に使えるのがいいです
北風小僧投稿数: 33件Windows 10-
インストールせずに手軽に使えるのがいいです。その割に削除機能は正確で、必要なものまで削除してしまったといった間違いがほとんどない優秀なアンインストーラーだと思います
-
5
とてもシンプルで使いやすい
konabe投稿数: 1件Windows 7-
とてもシンプルで使いやすい
インストールが必要なソフトはそのSOFT自体が怪しい可能性もあるが、インストールが不要でUSB持ち運びもできるなど、とてもいい
chromeのVideoDownLoderがぜんぜん使えなかったのでアンインストールしようとしたら、消せずにSOFTのサイトが開くと言う始末でふざけんな完全アンインストールだ!!
ということで無事に消せました
ありがとう!!
-
コメント
Revo Uninstaller Freeが64Bit対応になった…
まずまず投稿数: 386件Windows 10-
Revo Uninstaller Freeが64Bit対応になった現在でも、併用して利用しています。
とにかくインストール不要という事で、レジストリも汚す事なく利用可能であり、またサイズも小さいので古いマシンでの利用が可能な点が素晴らしいです。
Free版では機能も、ほぼアンインストール機能に重点を置いている為、Revo Uninstaller Freeよりは機能的には劣る点がありますが、それを差し引いても、まだまだ利用価値のあるソフトと思います。
-
5
仕事がら色々ソフト試してインストとアインスト頻繁に行うので私にはあ…
最高っっっっg投稿数: 1件--
仕事がら色々ソフト試してインストとアインスト頻繁に行うので私にはありがたいです。
綺麗サッパリ消したい人には最高のソフトです。
デメリットはもう一度もしインストールする可能性や関連ソフトが有る場合はレジストリは消してもOKですがappdataのプロファイルは消さない方がいいです
ココらへんは細かく選択できるので問題ないですが
-
3
他のソフトより削除されるファイル、レジストリが多いですが、誤検出の…
330-es投稿数: 22件Windows 7-
他のソフトより削除されるファイル、レジストリが多いですが、誤検出の可能性があるので、削除前に確認が必要です。
自分が確認しなかったのが悪いのですが C:\Users\owner\AppData\Roaming
を削除されてしまいバックアップしたファイルから復元しました。
基本的には良いソフトだと思いますが、安易に人には勧められないので辛口の評価にしました。
-
5
数か月使ってみたが特に問題なし
-
5
シンプルでいいんです
カリン投稿数: 14件Windows 8/8.1-
シンプルでいいんです。PCにインストールされているプログラムが縦にズラッと並んでお目当てのプログラムを探し易い。最近インストールしたソフトはオレンジ色で強調表示されるので、あれ、こんなの入れたっけ? といかがわしいソフトの侵入に気づくこともあるかもしれません。
左ダブルクリックでもアンインストーラを呼び出せます。一秒でも早くこいつを消してやりたいって気持ちでなければ、慎重に右クリックからでいいと思います。
ゴミとはいえレジストリをいじるとPCが不安定になったりしないかしらと、最初は自分も少し躊躇いがちに使用してましたが、長年使ってそのような不具合は一度もありませんでした。今ではこれでサクサク消しまくってます。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
無駄な飾りがないスッキリしたUIが気に入っています
-
5
悪名高き携帯万能 for FM/Vを事も無げにアンインストールして…
-
5
新調したPCのOSがWindows7 x64だったので、下記の方と…
-
3
新調した64ビットPCがフリー版Revo Uninstallerに…
-
5
このソフトを使って重宝しているところは、アンインストール後に
-
3
バックアップとってくれない
べんてん投稿数: 27件Windows XP-
バックアップとってくれない
ZSoftより効果薄い
安全志向かな
若いソフトなので今後に期待