ドッケ さんのプロフィール
![]() |
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 40% | |
3つ星 | 20% | |
2つ星 | 20% | |
1つ星 | 20% | |
コメント | 0% |
参考になった投票の多いレビュー
- 4
【追記あり】【利用環境】
- Windows 10
【利用環境】 OS:Windows10 ブラウザ:Edge メモリ:4GB ハードディスク:約75GB使用 ・PC起動時にかなり重くなることが…
…続きを読む23人が参考になったと回答しています。
- 4
【追記あり】ずっとIEを使ってきましたが、あまりにも遅いのでEdgeに乗り換え…
- Windows 10
ずっとIEを使ってきましたが、あまりにも遅いのでEdgeに乗り換えました。 【良い点】 ・サイトの表示が非常に速い。例えば、IEでは時間がかか…
…続きを読む17人が参考になったと回答しています。
- 1
以前、1回の起動ではPDFファイルが開けず、2回起動しなければなら…
- Windows 10
以前、1回の起動ではPDFファイルが開けず、2回起動しなければならないという不具合が長期間続いた。それはいつの間にか直ったが、最近はPC起動時にMan…
…続きを読む11人が参考になったと回答しています。
- 3
・常駐タスクのメモリ使用量は30~100MB程度でPCの動作への影…
- Windows 10
・常駐タスクのメモリ使用量は30~100MB程度でPCの動作への影響が少ない。インターネットの各サイトの表示が速くストレスは皆無。 ・PCのフルスキ…
…続きを読む7人が参考になったと回答しています。
- 2
LibreOffice(安定板)
- Windows 11
LibreOffice(安定板) MS Officeから脱却するために使ってみましたが、致命的な欠点があったのでPCに付属しているWPSOffice…
…続きを読む3人が参考になったと回答しています。
ドッケ さんの最新レビュー
- 2
LibreOffice(安定板)
- Windows 11
LibreOffice(安定板)
MS Officeから脱却するために使ってみましたが、致命的な欠点があったのでPCに付属しているWPSOfficeに乗り換えました。
【全般】
・設定や操作はMsOfficeとは若干異なるが慣れれば使えそう。
・文字の表示が粗いくやや見づらい。
・明朝体の英字の上部が欠ける。
・明朝体の長音符(ー)が湾曲する。
【Writer】
・段落内の2行目文頭でスペースキーを押しても何も入力できない。インデントや字 下げを設定すれば空白を入れることができるが、その度に設定していたら膨大な時間がかかってしまう。
・ショートカット名が突然、文書の本文になってしまった。
【Impress】
・画像のトリミングが粗く、微妙なところで切り取ることができない。
・縦書きテキストボックスで改行すると、2行目以降は文字が表示されない。
・設定操作中にクラッシュした。作成中の資料は復元されたが。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 1
以前、1回の起動ではPDFファイルが開けず、2回起動しなければなら…
- Windows 10
以前、1回の起動ではPDFファイルが開けず、2回起動しなければならないという不具合が長期間続いた。それはいつの間にか直ったが、最近はPC起動時にManagerやAcroCEFなどのタスクが走ってフリーズを引き起こすようになった。面倒なので放置していたが、我慢できなくなくなってSumatraPDFに切り替えた。たかがPDFファイルを参照するために何故このような負荷をかけるのかわからない。
11人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】【利用環境】
- Windows 10
【利用環境】
OS:Windows10 ブラウザ:Edge メモリ:4GB ハードディスク:約75GB使用
・PC起動時にかなり重くなることがあるが、起動後はPCの動作にあまり影響がない。インターネットの閲覧は体感的にESETと同等の軽さ。
・常駐タスクが11個もある。
・メモリ使用量は100~400MBと状況により幅がある。
・クイックスキャンは7分前後。
・先頭の画面によく使う機能が表示されて使いやすい。また、この画面に利用者が機能を追加することもできる。
・どの画面も機能が整理された形で表示され、使われている文言も比較的わかりやすい。
・他社ソフトに比べてインストールにかなり時間がかかる。
・ヤフオクで安く買える。
・購入後、製品に関して質問できないようになっているように見える。マイページからたどっても、FAQ画面しか表示されない。
普段は軽いが、更新か何かの処理が入ると非常に重くなる。CPUやディスクの使用率が100%近い時も。更にWindowsアップデート後の処理と重なると最悪で、何もできなくなる。23人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 3
・常駐タスクのメモリ使用量は30~100MB程度でPCの動作への影…
- Windows 10
・常駐タスクのメモリ使用量は30~100MB程度でPCの動作への影響が少ない。インターネットの各サイトの表示が速くストレスは皆無。
・PCのフルスキャンを試したが、かなり時間がかかりそうなので中断した。ネットで調べると6~14時間かかるという人がいるので、使う気になれない。またクイックスキャン機能がなく、そのようなスキャンを行いたければ、自分でフォルダーを指定しなければならない。専門知識がないと使いこなせない。
・画面操作はわかりやすいとは言えないが、慣れれば問題ない。
・はっきりしたことはわからないが、夜になるとディスクアクセスのようなカチッカチッという音がして気になる。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
- 4
【追記あり】ずっとIEを使ってきましたが、あまりにも遅いのでEdgeに乗り換え…
- Windows 10
ずっとIEを使ってきましたが、あまりにも遅いのでEdgeに乗り換えました。
【良い点】
・サイトの表示が非常に速い。例えば、IEでは時間がかかるYahooサイトの表示も、このスピードならばストレスは全く感じません。
・全体にシンプルで、IEのような細々した設定項目がありません。そうした設定をしなくても問題なく使えるということであれば楽です。
・目障りな動画の自動再生を禁止することができます。
・「お気に入り」などのエクスポートが速く、ほぼ一瞬で完了します。
【悪い点】
・たまにフリーズします。そんな時は、一旦終了して起動し直すしかありません。
・初めて使う時、メニューの構成がわかりにくい。例えば、インポート、エクスポート、履歴のクリアなどの機能が「設定」に含まれていますが、これは設定作業ではありません。機能はIEより遥かに少ないので、どこにあるか覚えてしまえば問題はありませんが。
・動く画像の広告を非表示にすることができません。IEでは「制限つきサイト」の設定でできたのだから、ぜひ機能を追加していただきたい。
・履歴のクリアに時間がかかります。IEよりかなり遅い。
・「お気に入り」の表示で、「お気に入りバー」を先頭から移動させることができません。一番下に持っていきたいのですが。
・IEの倍以上メモリを使い、タブを増やすと使用量が増えていきます。今のところ実害はありませんが、やはり気になります。
なお、Edgeの前にChromeも使ってみましたが、使い方がわかりにくく、Edge以上にメモリを食うのでやめました。それにChromeは、いつのまにかインストールされていることがあるので好感が持てません。
追記【悪い点】
・「お気に入り」の移動はドラッグ&ドロップで行いますが非常にやりにくく、思い通りの位置に移せないことがあります。
・画面を拡大するには、「設定など」から機能選択しなければならず面倒なので、バーに「拡大」を表示してほしい。
バージョンアップして使いにくくなった
Web検索の高速化
完全なフリーズが激減。ただし、20秒間前後の一時的なフリーズが発生
履歴クリアの高速化
メディアの自動再生が効かない バグ?
ツールバーにプロファイルボタンが追加され消せない
お気に入りボタンを押すと、お気に入りバーの内容を展開して表示し畳めない
お気に入りバーに「その他のお気に入り」ボタンが追加された17人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?