PDF編集、変換、結合、分割など、PDFについてのすべての機能を1つにまとめたオールインワンPDF編集ソフト
PDFelement 7 Pro
- シェアウェア
- 体験版○
- 対応OS:
- Windows XP/Vista/7/8/8.1/10, iOS, Android
PDFについての様々な機能が詰め込まれたオールインワンソフトです。
PDFへ注釈(テキスト、下線、ハイライト、オブジェクト、署名、スタンプ)の追加、しおりの追加・編集、テキストの編集、背景・透かしの追加、フォームの追加・編集、見せたくない箇所の墨消しなどの編集機能のほか、第三者の閲覧を防ぐパスワード設定も可能です。
PDFからオフィスファイル、画像ファイル、Kindleファイル(EPUB)などへ変換でき、逆にオフィスファイルや画像ファイルなどからPDFへ変換する相互変換機能も搭載。
複数PDFを1つに結合したり、1つのPDF内の不要ページの削除、ページの挿入、トリミング、回転、ページ順番の入れ替えなどもできます。
※ 本ソフトはシェアウェアですが、無料で試用できます。体験版では保存後のPDFに透かしが付く、PDF変換は半分のページ数まで(最大5ページ)、OCR実行後のPDFは保存できない、などの制限があります。
PDFelement 7 Pro のプロモーション動画
- ダウンロード
- 使い方
- ホーム
- PDFを編集する
2-1. PDFページの表示方法を変更する
2-2. PDFページの選択範囲をキャプチャーする
2-3. テキストを追加・編集する
2-4. OCRを利用する
2-5. 注釈を追加・編集する
2-6. ページを分割する
2-7. ページを抽出する
2-8. 電子署名を追加する
2-9. 墨消しを利用する - PDFから変換する
3-1. 対応フォーマット - PDFに変換する
- PDFを結合する
- バッチ処理を利用する
- ユーザーレビューを見る
- ユーザーレビューを投稿する
PDFelement 7 Pro の使い方
ダウンロード
- フリーソフト100ストアへアクセスすると、自動でダウンロードを開始します。
- ダウンロードしたセットアップファイル(PDFelement7_Pro_demo.exe)からインストールします。
使い方
ホーム
本ソフトを起動するとホーム画面が表示されます。- PDF編集
PDFファイルの編集、追加、削除、カット、コピー、貼り付け、テキスト・画像・オブジェクトの挿入などを行えます。 - PDF変換
PDFファイルを汎用ファイル形式(Microsoft Word / Excel / PowerPoint など)に簡単に変換します。 - PDF作成
Microsoft Office や画像などのファイルを手軽にPDFに変換します。 - PDF結合
形式の違うPDFを1つに結合します。 - バッチ処理
複数PDFファイルの変換、データ抽出、ベイツ番号追加などを一括で実行します。 - PDFテンプレート
100種類以上の豊富なPDFフォームとテンプレートを自由に選択、無料でダウンロードして利用できます。
PDFを編集する
ホーム画面で「PDF編集」をクリックしてPDFファイルを選択すると、メイン画面が表示されます。PDFページの表示方法を変更する
メニューの「表示」をクリックして、次のように表示方法を変更できます。- 1度に1ページを表示
- ページを連続表示、スクロールを有効にする
- 見開き2ページで表示
- 見開きページで表示、スクロールを有効にする
PDFページの選択範囲をキャプチャーする
メニューの「表示」をクリックしてカメラアイコンをクリックし、マウスでドラッグした範囲をキャプチャーして画像保存(BMP/JPG/PNG/GIF)できます。テキストを追加・編集する
メニューから「編集」⇒「テキスト追加」とクリックして、テキストの追加や編集を行えます。画面右のプロパティからフォントの変更も行えます。
OCRを利用する
メニューから「編集」⇒「OCR」とクリックして、OCR機能を利用できます。初回利用時はOCRプラグインのダウンロードが必要になります。
OCRの利用手順
- スキャンされたPDFファイルを開き、メニューから「編集」⇒「OCR」とクリックします。
- 「検索」モード、または「編集」モードのうち、利用したいモードを選択します。
- 「検索」モード
PDFは文字検索できますが、テキストの修正を行うことはできません。 - 「編集」モード
PDFの変換・編集が可能です。
- 「検索」モード
- スキャンしたPDFの内容によって、言語やページのカスタマイズ設定をします。
- 設定が終わったら「次へ」ボタンをクリックし、OCRを実行します。変更プロセスには時間がかかります。
- OCR機能が実行完了後、元の画像のようなPDFファイルは普通のPDFファイルとして変換、編集、テキストを検索などの機能が使えるようになります。
注釈を追加・編集する
メニューの「注釈」をクリックすると、画面上部のツールバーに5種類の「T」が表示されます。それをクリックして、ハイライト、アンダーライン、取り消し線、波線やキャレット表記を追加できます。
- 追加された表記を右クリックして、メニューからプロパティを選択します。
画面右にプロパティが表示されるので、作成者、テーマ、表示の色、透明度を設定します。 - デフォルト表記を設定したい場合は、追加された図形を右クリックして、メニューから「デフォルトとして使用」をクリックすると、以後、その設定がデフォルトに設定されます。。
- 追加された表記にコメントを追加したい場合は、表記を右クリックして、メニューから「ポップアップのノートを開く」をクリックして、ノート枠にコメントを入力することができます。
- 追加された表記を削除したい場合は、画面上部のツールバー左側の「選択」をクリックし、表記を右クリックして「削除」をクリックします。
ページを分割する
一つのPDFファイルを複数のPDFファイルに分割します。- メニューから「ページ」⇒「分割」とクリックします。
- 「ページを分割」ウィンドウが表示されます。
最大ページ数、またはトップレベルのブックマークを選択します。
- ページ数
ページ数による分割です。
1つのPDFファイルの最大ページ数を指定して分割する方法です。
指定したページ数ごとに分割したPDFファイルを作成します。
例えば、PDFページ数合計は6で、分割最大ページ数を2とすると、2ページごとに元のPDFを分割できます。
分割されたファイル数は3で、ファイルごとに2頁があります。 - トップレベルのブックマーク
ブックマークによる分割です。
「トップレベルのブックマーク」を選択すると、最上位レベルのブックマークから次のブックマークまでを1つのPDFとして分割できます。
- 出力フォルダ
分割されるPDFファイルの保存場所です。
「参照」をクリックして、保存場所を選択します。
- ページ数
- 「OK」ボタンをクリックすると、分割されたPDFが指定した場所に保存されます。
ページを抽出する
- メニューから「ページ」⇒「抽出」とクリックします。
- 「ページの抽出」ウィンドウが表示されます。
全て、または「範囲」を指定してページを抽出します。
電子署名を追加する
- メニューから「プロテクト」⇒「文書に署名」とクリックします。
- 署名を表示させたい場所をドラッグして指定します。
- 「デジタルIDを追加」ウィンドウが表示されるので「新しいデジタルIDを作成」をクリックして、「次へ」ボタンをクリックします。
- 署名デジタルIDの保存場所を選択します。
「新規PKCS#12デジタルIDカード」または「Windows 証明書ストア」から選択して「次へ」ボタンをクリックします。 - 情報を入力します。
名前、オリジナル単位、書式名、メールアドレス、国を入力して「次へ」ボタンをクリックします。 - 署名デジタルIDの保存場所とパスワードを入力して「完了」ボタンをクリックします。
- 「デジタルIDを追加」ウィンドウに戻ります。
- 「情報」ボタンをクリックして、電子署名情報を確認できます。
- 「表示方法」のプルダウンをクリックして、「標準テキスト」または「新しいスタイルを作成」という二つの表示方法が設定できます。
「新しいスタイルを作成」を選択する場合、電子署名のスタイル、名前、テキスト方向などが設定できます。 - 「署名後に文書をロック」という設置も可能です。
- 設定が終わったら「署名」ボタンをクリックすると、PDFに電子署名が追加されます。
- メニューから「プロテクト」⇒「全ての署名を検証」とクリックすると、すべての署名を確認できます。
- 署名を削除する場合はメニューから「プロテクト」⇒「全ての署名を削除」とクリックします。
墨消しを利用する
- メニューから「プロテクト」⇒「墨消しとしてマーク」とクリックします。
- マウスでドラッグして選択した範囲が墨消しとなります。
PDFから変換する
PDFをオフィスファイル、画像ファイルなどに変換します。- ホーム画面の「PDF変換」をクリックして、PDFファイルを選択します。
- 続けて「名前を付けて保存」ダイアログが表示されます。
保存場所、保存ファイル名、保存フォーマットを選択して「保存」ボタンをクリックして変換できます。
対応フォーマット
- PDF/A ファイル(*.pdf)
- Word ファイル(*.docx, *.doc)
- Excel ファイル(*.xlsx, *.xls)
- PowerPoint ファイル(*.pptx, *.ppt)
- Image ファイル(*.jpg, *.png, *.gif, *.tiff, *.bmp)
- RTF Files ファイル(*.rtf)
- Text ファイル(*.txt)
- Html ファイル(*.html)
- HWPX ファイル(*.hwpx)
- HWP ファイル(*.hwp)
- EBook ファイル(*.epub)
PDFに変換する
- ホーム画面の「PDF作成」をクリックして、オフィスファイルや画像ファイルを選択します。
- PDFへ変換すると、メイン画面で変換したファイルを表示します。
メニューから「ファイル」⇒「名前を付けて保存」とクリックしてPDFファイルとして保存できます。
PDFを結合する
複数のPDFを1つのファイルにまとめることができます。- ホーム画面の「PDF結合」をクリックします。
- 「ファイルを結合」画面が表示されます。
PDFをドラッグ&ドロップするか、「ファイルを追加」をクリックしてPDFを選択します。 - PDFが一覧に表示されます。
「ページを選択」下のプルダウンをクリックして、結合するページを指定することもできます。
「次へ」ボタンをクリックします。 - PDFを結合すると、メイン画面で変換したファイルを表示します。
メニューから「ファイル」⇒「名前を付けて保存」とクリックしてPDFファイルとして保存できます。
バッチ処理を利用する
ホーム画面のバッチ処理をクリックすると、バッチ処理画面が表示されます。- 変換
複数のPDFを一括で Word/Excel/PowerPoint などの形式に変換できます。 - データ抽出
PDFのフォームフィールドからデータを抽出してCSV形式で保存します。 - ベイツナンバー
ページ番号を追加できます。 - 透かし
電子透かし(ウォーターマーク)を追加できます。 - 最適化
画像ファイルを圧縮してPDFファイルサイズを小さくします。 - OCR
OCR変換を行います。 - 暗号化
閲覧権限、編集権限などのパスワードを設定してPDFを保護します。