SafeSync とは
ウイルスバスターのトレンドマイクロが提供するオンラインストレージサービス。無料サービスではないですが、セキュリティメーカーが提供する安心のオンラインストレージ空間を利用できます。
プランは20GB/50GB/100GBで、年間4,980円/8,980円/14,800円の料金でこのサービスを利用できます。
2015年12月10日サービス終了しました。
以下、過去記事となります。
SafeSync のアカウント登録、ダウンロード、インストール
SafeSync は有料サービスですが、30日間の無料体験版を利用できます。SafeSync のライセンスを購入は、SafeSync の無料体験版ページへアクセスします。
http://safe.trendmicro.jp/purchase/safesync.aspx
SafeSync の無料体験版申込フォームが表示されます。
メールアドレス、パスワード(8文字以上)、名前、生年月日、電話番号等を入力し、「次へ」ボタンをクリックします。
登録完了です。「今すぐ開始」ボタンをクリックします。
SafeSync はブラウザーのみでも利用できますが、クライアントソフトを利用した方がより効果を発揮します。
「今すぐダウンロード」ボタンをクリックして、クライアントソフトをダウンロードします。
インストール
ダウンロードしたインストーラファイル(オンラインストレージ_SafeSync_xxx.exe、xxxはバージョン等の数字
)をダブルクリックしてインストールを開始します。サービス利用規約書が表示されるので、「同意する」ボタンをクリックします。
「ルートフォルダーの場所を変更」画面です。「インストール」ボタンをクリックします。
※ ルートフォルダーは必要に応じて変更できるとのことですが、後で変更できないようです。
※ デフォルトでは「」と表示されていますが、「C:¥Users¥(ユーザー名)¥SafeSync」にインストールされます。別のフォルダーを指定した場合、例えば下記のように「D:¥Videos」を指定した場合は「D:¥Videos¥(ユーザー名)¥SafeSync」が指定されます。
インストール中です。
「SafeSync」設定時にエクスプローラが再起動します。
エクスプローラが再起動すると、開いているフォルダーが全部閉じられます。「続行」ボタンをクリックするとエクスプローラを再起動します。
SafeSync の使い方
設定
SafeSync クライアントのインストールが完了すると、続けてログイン画面が表示されます。メールアドレス、パスワードを入力して「ログイン」ボタンをクリックします。

ログインするとチュートリアル画面が表示されます。
「次へ」ボタンをクリックしていくと、チュートリアルが4画面ほど続いて終了します。
タスクトレイのアイコンを右クリックし、「設定画面の表示」から設定画面を表示できます。
ストレージの使用状況、契約期間等が表示されます。
「同期」をクリックすると、同期対象のフォルダーが表示されます。
「別のフォルダーを追加」をクリックして、同期対象フォルダーを追加できます。
接続をクリックすると、同期の優先度設定や、プロキシサーバ設定ができます。
バージョン情報をクリックすると、現在のバージョンを表示します。
「今すぐ確認する」ボタンクリックで、最新バージョンがあるかをチェックできます。
ファイルの同期
タスクトレイのアイコンを右クリックして、「SafeSyncフォルダーを開く」をクリックすると、同期対象となるルートフォルダーを開きます。ここにファイルを追加していくことで、オンラインストレージへと自動でバックアップされます。
ファイルのアップロードが終わると、ファイルの左下に緑色のチェックマークが付きます。
データのアップロード時間は、容量が多い場合は数時間~数日くらいかかりますが、バックグラウンドで勝手にアップロードしてくれるのでほったらかしで大丈夫です。
SafeSyncフォルダーは、アイコンがついてわかりやすいフォルダー表示になります。
このフォルダーを右クリックして、「SafeSync」⇒「SafeSync Webサイトで参照」をクリックすると、ブラウザーでフォルダー内容を確認できます(タスクトレイのアイコンを右クリックして、「SafeSync Webサイトを開く」からでも確認できます)。
Webクライアント
ブラウザーからも SafeSync を利用できます。SafeSync のURL(https://www.safesync.jp/)にアクセスしてログインすると、ブラウザー上からもファイルのアップロード、ダウンロードが可能です。
オンライン上で動画の再生、写真の表示にも対応しています。動画の再生は低画質モードとなりますが、いちいちダウンロードせずにさっと中身を確認できるので便利です。
画面左下の「ドラッグドロップアップロード」に、ドラッグ&ドロップでアップロードできる機能も用意されています。

■ソフトウェア情報
● 作者サイト : http://safe.trendmicro.jp/purchase/safesync.aspx
● スクリーンショット
● SafeSync の評価・レビュー
● SafeSync の使い方
● 対応OS : Windows XP/Vista/7/8/8.1(32/64bit), Mac OS X 10.5.8以上, iOS, Android
● 提供元 : トレンドマイクロ株式会社