右クリックメニューにツール、システムツール、電源設定メニューを追加したり、不要な右クリックメニューを無効化・削除できるソフト
Easy Context Menu
- 海外
- 日本語○
- 寄付歓迎
右クリックメニューを手軽にカスタマイズできるソフトです。
右クリックメニューにツールメニュー(エクスプローラーを再起動、メモリを開放、IPアドレスをコピー、など)、システムツールメニュー(タスクマネージャー、コマンドプロンプト、Snipping Tool、付箋、など)、電源設定メニュー(シャットダウン、再起動、スリープ、など)を追加、編集できます。
また、追加するファイル・フォルダーを任意に設定することも可能。
普段使っていない項目や、アンインストール後に右クリックメニューに残ってしまっているような不要な項目を無効化・削除できる「コンテキストメニュー クリーナー」も用意されています。
- 提供元:
- Sordum.org
- 制作ソフト一覧を見る
Easy Context Menu の使い方
ダウンロード
- Vector のダウンロードページへアクセスし、「ダウンロードページへ」ボタンをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(ec_menu.zip)を解凍し、EcMenu.exe または EcMenu_x64.exe から起動します。
※ お使いのOSが 32bit の場合は EcMenu.exe、64bit の場合は EcMenu_x64.exe から起動します。不明な場合、Windows バージョンの調べ方を参照してください。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
右クリックメニューに機能を追加する
本ソフトを起動すると、右クリックメニューに追加可能な項目がツリー表示されます。
表示される項目は次の通り。
デスクトップ コンテキストメニュー
- コマンドプロンプトをここで開く
コマンドプロンプトを開く - すべてのファイルを選択
すべてのファイルを選択する - ツール
一時ファイルを削除、Windows エクスプローラを再起動、メモリを開放、マウスとキーボードをブロック、キーボードをブロック、ファイルとフォルダを表示/非表示、ファイルの拡張子を表示/非表示、シェルアイコンキャッシュを再構築、プリント スプーラを修正、IPアドレスをコピー - システム ツール
Microsoft 管理コンソール、タスク マネージャ、コマンドプロンプト、レジストリ エディター、ファイル名を指定して実行、Snipping Tool、付箋、プログラムと機能、すべてのタスク、システム構成、デバイス マネージャ、サービス、ネットワーク接続、コントロールパネル、ゴミ箱を空にする - 電源設定
電源メニュー、ユーザーをロック、ユーザーを切り替え、ログオフ、スリープ、休止状態、再起動、シャットダウン、強制シャットダウン
マイコンピュータ コンテキストメニュー
デスクトップ コンテキストメニューの「ツール」、「システム ツール」、「電源設定」と同じ。※ それぞれ「My Computer (for Win10 bug)」が追加されています。
ドライブ コンテキストメニュー
- コマンドプロンプトをここで開く
- ディスククリーンアップ
- デフラグ
- アイコンの変更
フォルダ コンテキストメニュー
- コマンドプロンプトをここで開く
- 所有権を取得
- アクセスをブロック
- アイコンを変更
- フォルダのリストをクリップボードにコピー
- 完全に削除
- 属性の変更
ファイル コンテキストメニュー
- メモ帳で開く
- テキストの内容をコピー
- 所有権を取得
- アクセスをブロック
- 完全に削除
- 属性の変更
実行ファイル コンテキストメニュー
- パラメータで実行
- ファイアウォールに追加
- ファイアウォールから削除
チェックを入れて

一度リセットしたい場合は、

任意の項目を右クリックメニューに追加する
ここでは、ファイルメニューに MPC-BE を追加する手順を紹介します。をクリックすると、「リスト編集」画面が表示されます。
- 「ファイル コンテキストメニュー」をクリックして選択し、画面下部の「新しく追加」ボタンをクリックします。
- 「ファイル選択」ダイアログが表示されるので、MPC-BE の実行ファイルを選択して「開く」ボタンをクリックすると、「ファイル コンテキストメニュー」に「MPC-BE」が追加されていることを確認できます。
- 「変更を保存」ボタンをクリックします。
- メイン画面に戻り、「ファイル コンテキストメニュー」内にある「MPC-BE」の項目にチェックを入れ、
をクリックするとファイルの右クリックメニューに「MPC-BE」が追加されます。
不要な右クリックメニューに無効化・削除する

登録されている右クリックメニューからアンインストール済みであったり、ふだん使わないのによく表示されて邪魔な項目があれば、チェックを外して「更新」ボタンをクリックすると、その項目が無効化されて表示されなくなります。
アンインストール済みのソフトについては「削除」してしまうとスッキリします。
その他の編集項目
メニューバーの「エクストラ」から次の設定・操作が可能です。- コンテキストメニューへ追加
「フォルダーへコピー」、「フォルダーへ移動」項目を追加できます。 - ユーザーアカウント制御の設定
「ユーザーアカウント制御の設定」を表示します。 - ショートカットアイコンの矢印を削除
ショートカットアイコンに表示される矢印アイコンを非表示にできます。 - ショートカットの接頭辞を無効化
ショートカット作成時にファイル名に「へのショートカット」、「 - ショートカット」を追加しないようにできます。 - Windows エクスプローラを再起動
エクスプローラーを再起動します。
更新履歴(英語)
Version 1.6 (2015/08/08)
- [Fixed] - Windows 10 Registry writing Problem
- [Fixed] - Restricted user permission issues
- [Fixed] - If you change A Gorup name on List editor , target combo menu doesn't update itself
- [Fixed] - Block Keyboard Need Admin permission
- [Fixed] - Tooltip doesn't work Properly
- [Fixed] - Attrib screen is narrow
- [Fixed] - Command Prompt bug and Some minor Translate errors
- [Added] - Load saved settings icon
Version 1.5 (2015/01/07)
- [Fixed] - File location parameter error (in Items.ini) - Critical
- [Fixed] - List Editor's Item rename Bug
- [Fixed] - List Editor's Icon selection Bug
- [Fixed] - If you add a folder/file... (whose icon changed) to your context menu, Ec menu doesn't recognize folder's icon
Version 1.4 (2015/01/01)
- [Added] - You can add any folder to your context menu
- [Added] - After RegJump refresh , If Registry Editor is open related key will open automatically
- [Fixed] - Load saved settings doesn't recognize desktop context menu selection
- [Fixed] - Some sub menu minor bugs
- [Fixed] - Command registry writing error bug
- [Fixed] - Run as Admin code's minor bug
- [Fixed] - A minor bug on Items.ini