デスクトップ上に次々と作成されるアイコンが次第にアイコンだらけになり整理できなくなってしまう…と言った場合に便利なソフト
Fences
- 海外
- 日本語✕
- シェアウェア
- 体験版○
”Fence”を利用してアイコンを区分けできるので、自分の利用用途ごとにアイコンを整理できます。
Fence にはラベルを付けたり、色を変更したりできます。
バージョン2.0より、シェアウェアとなりました。
※ 本ソフトは
ですが、30日間無料で試用できます。Fences の使い方
ダウンロード
- Softpedia へアクセスし、「Softpedia Secure Download (US)」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードしたセットアップファイル(Fences_3.03_setup_sd.exe)からインストールします。
使い方
初期設定
- インストールが終わると本ソフトが起動します。
「Start 30 Day Trial」ボタンをクリックします。 - メールアドレス入力画面が表示されるので、メールアドレスを入力して画面右下の「Continue」をクリックします。
- 「Stardock has sent a verification email to xxx.(xxx に確認メールを送信しました)」画面が表示されます。
入力したメールアドレス宛にメールが届くので、メール内の「Activate 30-Day Trial」ボタンをクリックして認証します。 - ブラウザーで「Fences 3 Trial Validation Successful」ページが表示され、画面上にも「Thank you!」と表示されるので、「Finish」をクリックします。
- また、「Getting started with Fences」画面が表示されているので、「Start using Fences」ボタンをクリックします。
- 設定が終わると、デスクトップ画面が ”Fence” によって区分けされていることを確認できます。
基本的な機能
次のような機能を利用できます。- フェンスを移動するには、フェンスのラベルをつかんでドラッグアンドドロップ
- フェンスのラベルをクリックして、フェンス名を編集
- フェンスのラベルを非表示にしたり、オンマウスのみ表示させることもできる
- アイコンをドラッグしてフェンス間の移動
- フェンス内で右クリックメニュー「Sort Fence by」からフェンス内のみのソートが可能
- デスクトップの何もないところをダブルクリックしてアイコンやフェンスをすべて表示/非表示にできる「Quick-hide」
- デスクトップを iPhone / Android のようにフリックして複数ページを利用できる「Dektop Pages」
- スナップショットを取得してアイコンの配置を記憶し、いつでも元に戻せるようにする「Layout snapshots」
- フェンスの透明度、輝度、色、彩度などの見た目のカスタマイズ