Firefox のメモリ使用量を劇的に改善するソフト

Firemin のアイコン

Firemin

  • 海外
  • 日本語○
  • 寄付歓迎

ダウンロード寄付する

対応OS:
Windows 8/8.1/10/11
バージョン:
9.6.3.8086(2023/05/20)
価格:
無料

本ソフトを実行させておくだけで Firefox のメモリ使用量を劇的に減らすことができるソフトです。
対象となるブラウザーは Firefox だけでなく、Chrome や派生ブラウザー(Opera、Pale Moon、Lunascape など)にも対応。
ブラウザーが原因で PC の動作が重くなってしまっている場合は、本ソフトを試してみても良さそうです。

提供元:

Firemin の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「DOWNLOAD FIREMIN」項目下の「Firemin_8086_Setup.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
    USB メモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Portable Edition」項目下の「Firemin_8086.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(Firemin_8086_Setup.exe)からインストールします。

使い方

日本語化手順

  1. 本ソフトを起動するとタスクトレイicon アイコンが表示されます。
    icon アイコンをダブルクリックするとメイン画面が表示されます。
    メニューバーから「File」⇒「Preferences」とクリックします。
    Firemin - 英語表記

    Firemin - 英語表記

  2. 「Preferences」画面が表示されます。
    「Language」タブをクリックします。
  3. 「Language」タブ画面が表示されます。
    「日本語 - Japanese」をクリックして選択し、「Save」ボタンをクリックします。
    「Language」タブで「日本語」を選択

    「Language」タブで「日本語」を選択

  4. 「The selected language has changed. Firemin should be restarted for the chosen language to take effect.(選択した言語が変更されました。 選択した言語を有効にするには、Firemin を再起動する必要があります。)」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックします。
  5. 「Would you like to close Firemin now?(今すぐ Firemin を終了しますか?)」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックすると、Firemin が終了します。
  6. 再び「Firemin」を起動し、タスクトレイの icon アイコンをダブルクリックするか、右クリックメニュー「Firemin を開く」をクリックしてメイン画面を表示し、日本語化されていることを確認できます。
    日本語化されたメイン画面

    日本語化されたメイン画面


基本的な使い方

本ソフトを起動しているだけで自動的に Firefox、ThunderbirdSunbirdSeaMonkey のメモリを監視して最適化してくれます。
参考までに本ソフトを起動するだけでメモリ使用量が劇的に変化します。
  • 本ソフト起動前のメモリ状態
    Firemin 実行前

    Firemin 実行前

  • 本ソフト起動後のメモリ状態
    Firemin 実行後(Firefox のメモリが大幅に減少)

    Firemin 実行後(Firefox のメモリが大幅に減少)


Chrome を対象ブラウザーにする
  1. メイン画面中央の「ブラウザの選択」ボタンをクリックして、Chrome の実行ファイル(chrome.exe)を選択します。
  2. Chrome が対象となり、Chrome の使用メモリが減少します。
    「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
    対象ブラウザーを Chrome に変更

    対象ブラウザーを Chrome に変更


オプション
メイン画面下部に次のオプションが提供されています。
  • メモリを削減する間隔
    チェックを入れると一定間隔ごとにメモリを最適化します。
    ※ 初期設定では500ミリ秒(=0.5秒)。
  • 使用量が超えたときのみ、メモリを削除する
    チェックを入れると指定したメモリを超える使用量があった場合にメモリの最適化を実行します。
    ※ 初期設定では5MB。
  • Firemin 起動時に Firefox も起動する
    チェックを入れると、本ソフト実行時に対象のブラウザーも起動します。
  • 外部プロセスも監視対象にする
    指定した外部プロセスも監視対象にします。
    ※ 初期設定では thunderbird.exe, subird.exe, seamonkey.exe, plugin-container.exe が指定されています。
  • Windows にログインしたとき、Firemin を起動する
    Windows 起動時に本ソフトを起動します。

更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 9.6.3.8086
(2023/05/20)
  • アフリカーンス語の翻訳を更新しました。
  • Windows 11との互換性が向上しました。

Version 9.5.3.8055
(2022/10/31)
  • スロベニア語翻訳の更新

Version 9.5.3.8028
(2022/10/03)
  • 拡張プロセスの使用状況の表示を修正しました。
  • メモリ統計表示の最適化。
  • クリーンなコードと最適化された機能。
  • マイナーなバグ修正と機能強化。
  • このバージョンはクリーン インストールが必要です。

※ 本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2018年08月30日)

ユーザーレビュー

  • コメント

    これ普通のメモリ開放ソフトと一緒ですよね

    takami
    takami
    投稿数: 1件
    -

    これ普通のメモリ開放ソフトと一緒ですよね。
    仮想メモリに逃がしてるだけで
    使用量を改善してる訳ではないと思います。

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    インストールした際のGoogleChromeでの効果が素晴らしいで…

    rd7
    rd7
    投稿数: 5件
    Windows 10

    インストールした際のGoogleChromeでの効果が素晴らしいですね。大量にサイトを開いているとPCがいきなりシャットダウンする現象が度々あり困っていたのですが、今はいくらでもホームページを開いていてもPCが落ちません。人それぞれであるのとFireFoxは利用していないのでどのような効果が期待できるのか不明ですが導入して良かったと思いました。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    素晴らしいのひとこと

    dao
    dao
    投稿数: 1件
    Windows 10

    素晴らしいのひとこと
    Core i5+RAM 4GB メインは Firefox、他にopera、Brave など使用
    少し多めにタブを開いただけでメモリ使用量が90%超えだったのに、このソフトを入れてからは 70%を超えることもない。
    メインブラウザをFirefoxにした上で、外部プロセスの設定で
    plugin-container.exe,brave.exe,chrome.exe,opera.exe としたところ、Firefoxで12タブ、BraveとOpera をそれぞれ5タブ同時に開いてもメモリ使用量は70%以下。
    メモリを食う画像ビューワも外部プロセスに書き込んだらメモリ使用量は激減。他のメモリ管理ソフトは全部はずしてしまいました。
    無料というのが信じがたいほど素晴らしいソフトです。

    12人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Firemin に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 11 件)