Firefox のメモリ使用量を劇的に改善するソフト
Firemin
- 海外
- 日本語○
- 寄付歓迎
本ソフトを実行させておくだけで Firefox のメモリ使用量を劇的に減らすことができるソフトです。
対象となるブラウザーは Firefox だけでなく、Chrome や派生ブラウザー(Opera、Pale Moon、Lunascape など)にも対応。
ブラウザーが原因でPCの動作が重くなってしまっている場合は、本ソフトを試してみても良さそうです。
- 提供元:
- Rizonesoft
Firemin の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「DOWNLOAD FIREMIN」項目下の「Firemin_5065_Setup.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ USBメモリー等で持ち運べるポータブル版を利用したい場合は、「Firemin_5065.zip」リンクをクリックしてダウンロードします。 - ダウンロードした圧縮ファイル(Firemin_5065_Setup.zip)を解凍し、セットアップファイル(Firemin_5065_Setup.exe)からインストールします。
使い方
日本語化手順
- 本ソフトを起動するとメイン画面が表示されます。
メニューバーから「File」⇒「Preferences」とクリックします。 - 「Preferences」画面が表示されます。
「Language」タブをクリックします。 - 「Language」タブ画面が表示されます。
「日本語 - Japanese」をクリックして選択し、「Save」ボタンをクリックします。 - 「The selected language has changed. Firemin should be restarted for the chosen language to take effect.(選択した言語が変更されました。 選択した言語を有効にするには、Firemin を再起動する必要があります。)」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックします。
- 「Would you like to close Firemin now?(今すぐ Firemin を終了しますか?)」ウィンドウが表示されるので「OK」ボタンをクリックします。
- 再び「Firemin」を起動すると、タスクトレイに
アイコンが表示されます。
アイコンをダブルクリックするか、右クリックメニュー「Firemin を開く」をクリックしてメイン画面を表示し、日本語化されていることを確認できます。
基本的な使い方
本ソフトを起動しているだけで自動的に Firefox、Thunderbird、Sunbird、SeaMonkey のメモリを監視して最適化してくれます。参考までに本ソフトを起動するだけでメモリ使用量が劇的に変化します。
- 本ソフト起動前のメモリ状態
- 本ソフト起動後のメモリ状態
Chrome を対象ブラウザーにする
- メイン画面中央の「ブラウザの選択」ボタンをクリックして、Chrome の実行ファイル(chrome.exe)を選択します。
- Chrome が対象となり、Chrome の使用メモリが減少します。
「保存」ボタンをクリックして設定を保存します。
オプション
メイン画面下部に次のオプションが提供されています。- メモリを削減する間隔
チェックを入れると一定間隔ごと※にメモリを最適化します。
※ 初期設定では500ミリ秒(=0.5秒)。 - 使用量が超えたときのみ、メモリを削除する
チェックを入れると指定したメモリを超える使用量※があった場合にメモリの最適化を実行します。
※ 初期設定では5MB。 - Firemin 起動時に Firefox も起動する
チェックを入れると、本ソフト実行時に対象のブラウザーも起動します。 - 外部プロセスも監視対象にする
指定した外部プロセス※も監視対象にします。
※ 初期設定では thunderbird.exe, subird.exe, seamonkey.exe, plugin-container.exe が指定されています。 - Windows にログインしたとき、Firemin を起動する
Windows 起動時に本ソフトを起動します。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 6.2.3.5082 (2020/04/10)
- 修正済み:GUIOnEventMode および TrayOnEventModeオ プションで不要な速度低下が発生しました。
- 修正済み:Windows 10 1809 以降での速度低下を軽減するための回避策が追加されました(OSのバグ/設計変更)。
- 修正済み:ページのメモリ使用量の表示について。
- [概要] ページのサポートURLを更新しました。
- 断固とした互換性の向上。
- 日本語翻訳を更新しました。
Version 6.2.3.5065 (2020/04/10)
- 実行可能ファイルが署名されました。
Version 6.2.3.5063 (2020/04/01)
- 誤った言語フラグアイコンを修正しました。
- [概要] ページから Google Plus を削除し、LinkedIn に置き換えました。
- 未コンパイルのアイコンを揃えます。
Special thanks
本ソフトは まずまず 様 のご推薦により掲載させていただきました。
(掲載日:2018年08月30日)