Windows 10/11 標準に搭載されている Microsoft 製のウイルス対策ソフト

Microsoft Defender のアイコン

Microsoft Defender

Windows 標準機能

対応OS:
Windows 10/11
価格:
無料

Windows 10/11 標準の Microsoft 製のウイルス対策ソフトです。
右クリックメニューから個別のファイルやフォルダーのスキャンを実施でき、Windows セキュリティ画面からクイックスキャン、フルスキャン、カスタムスキャンを実施できます。
ランサムウェア対策、ファイアウォールとネットワーク保護、評価ベースの保護などの機能を利用してPCを保護します。

提供元:
Microsoft
制作ソフト一覧を見る

Microsoft Defender の使い方

ダウンロード

Windows の設定画面から「Windows セキュリティ」画面を開くことができます。
  • Windows 11 の場合
    スタートボタンの右クリックメニューから「設定」をクリックするなどして Windows の設定画面を開き、「プライバシーとセキュリティ」⇒「Windows セキュリティを開く」ボタンをクリック
  • Windows 10 の場合
    スタートボタンの右クリックメニューから「設定」をクリックするなどして Windows の設定画面を開き、「更新とセキュリティ」⇒「Windows セキュリティ」⇒「Windows セキュリティを開く」ボタンをクリック
※ [Win] + [R] キーを押して表示される「ファイル名を指定して実行」にて「%windir%explorer.exe windowsdefender:」と入力して Windows セキュリティ画面を開くこともできます。

使い方

スキャン

「ウイルスと脅威の防止」画面からクイックスキャンを実行できます。
ウイルスと脅威の防止

ウイルスと脅威の防止



スキャンの種類
「スキャンのオプション」をクリックすると、次のスキャンを実行できます。
  • クイック スキャン
    システム内で脅威が検出されることが多いフォルダーをチェックします。
  • フル スキャン
    ハードディスク上のすべてのファイルと実行中のプログラムをチェックします。
    スキャン完了まで1時間以上かかることがあります。
  • カスタム スキャン
    チェックするファイルと場所を選んでスキャンします。
  • Microsoft Defender オフライン スキャン
    ルートキットやマルウェアを検出するスキャンです。
    本スキャンはPCの再起動を伴います。
スキャンのオプション

スキャンのオプション



右クリックメニューからスキャンする
スキャンしたいファイルやフォルダーを右クリックして「Microsoft Defender でスキャンする」をクリックすると、個別にスキャンを行うことができます。
ファイルの右クリックメニューから個別にスキャン

ファイルの右クリックメニューから個別にスキャン



ファイアウォール

Windows 10/11 では Microsoft Defender ファイアウォール(Windows Defender ファイアウォール)と呼ばれる標準のファイアウォールです。
※ 過去の Windows では、Windows ファイアウォール、Windows パーソナルファイアウォールという名称でした。

ファイアウォールを無効にする
「ファイアウォールとネットワーク保護」画面にて、ネットワークプロファイルから「ドメイン ネットワーク」、「プライベート ネットワーク」、「パブリック ネットワーク」のうち、(アクティブ)と表示されているネットワークプロファイルをクリックします。
ファイアウォールとネットワーク保護

ファイアウォールとネットワーク保護


「Microsoft Defender ファイアウォール」下の トグル・オン をクリックして トグル・オフ にすると、ファイアウォール機能が無効になります。
パブリック ネットワーク

パブリック ネットワーク



個別のアプリの通信を許可/ブロックする
「ファイアウォールとネットワーク保護」画面にて、「ファイアウォールによるアプリケーションの許可」をクリックします。
「アプリに Windows Defender ファイアウォール経由の通信を許可する」画面が表示されるので、「設定の変更」ボタンをクリックした後、リストから個別の項目のプライベート、パブリックのチェックのオン・オフしたり、「別のアプリの許可」ボタンをクリックしてリストにない項目を追加できます。
ファイアウォールによるアプリケーションの許可

ファイアウォールによるアプリケーションの許可



詳細設定
「ファイアウォールとネットワーク保護」画面にて、「詳細設定」をクリックします。
「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」画面が表示されるので、送受信についての個別の項目の調整等を行うことができます。
詳細設定

詳細設定



評価ベースの保護

評価ベースの保護、いわゆるレピュテーションを利用した保護機能です。
「アプリとブラウザー コントロール」画面にて「評価ベースの保護設定」をクリックします。
アプリとブラウザー コントロール

アプリとブラウザー コントロール


「評価ベースの保護」の設定画面が表示されます。
次の各項目の トグル・オン をクリックして トグル・オフ にすると、SmartScreen(スマートスクリーン)をオフにできます。
  • アプリとファイルの確認
  • Microsoft Edge の SmartScreen
  • 望ましくない可能性のあるアプリのブロック
  • Microsoft Store アプリの SmartScreen
評価ベースの保護

評価ベースの保護

ユーザーレビュー

  • 5

    【追記あり】色々なウイルス対策ソフトを試したが・・・

    Gonbe
    Gonbe
    投稿数: 1305件
    Windows 10

    色々なウイルス対策ソフトを試したが・・・
    かつては、常駐型をダブル使用するという、今思うと馬鹿げたこともしましたが、
    Win10登場の頃からWindows Defender(現Microsoft Defender)の性能向上で、
    パフォーマンス(PC負荷)はイマイチだけど、その他は好印象で愛用しています。
    著名なウイルス対策ソフトの性能比較の一例は、次のサイトを参考にして下さい。
    https://www.av-comparatives.org/latest-tests/

    Microsoft Defender に「DefenderUI」を併用すると、防御力を強化できて安心。
    Microsoft Defender は、初期値で「ランサムウェアの防止」がオフなので要注意。
    なお、拡張機能の「Microsoft Defender Browser Protection」を入れています。


    上記の拡張機能は、常用ブラウザが Chromium ベースの「Slimjet」なので
    入れていますが、効果的に機能発揮しているのかは実感が無くて不明です。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    OSに標準で搭載されているからフリーのウイルス対策ソフトを入れなく…

    abcdfe
    abcdfe
    投稿数: 4件
    Windows 11

    【良かった点】
    OSに標準で搭載されているからフリーのウイルス対策ソフトを入れなくても問題ないと思う。

    【気になった点】
    DefenderUIを使わないと一般人には使えない機能がある。

    【感想】
    Defenderを使う場合、simpleWallでブロックしながらHummingheadsのDefensePlatformを使うとファイアウォールを超えた物をブロックする事が出来るので結構安全。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】「Windows Defender」は日本語環境では「サポートが終…

    owl
    owl
    投稿数: 482件
    Windows 10

    「Windows Defender」は日本語環境では「サポートが終了した」旧仕様(対応OS:Windows XP/Vista/7/8/8.1)を意味するようで、最新のサポートが提供される仕様(Windows 10/11 専用)は「Microsoft Defender」に(2022/04/05)改称されたようです。
    以下は、英語版表記「Windows Defender」です。

    新たなマルウェア「Tarrask」に関して
    https://freesoft-100.com/review/comment/21321/
    最新の「Windows Defender」はこのマルウェアを検出し、

    「Behavior:Win32/ScheduledTaskHide.A」としてフラグを立て、隔離します。
    自分で検査できない場合は、最新の「Windows Defender」が適切に対処してくれるようです。
    Tarrask malware uses scheduled tasks for defense evasion - Microsoft Security Blog
    https://www.microsoft.com/security/blog/2022/04/12/tarrask-malware-uses-scheduled-tasks-for-defense-evasion/


    旧称「Windows Defender」は、日本語版に限らず
    最新のサポートが提供される仕様(Windows 10/11 専用)は「Microsoft Defender」に(2022/04/05)改称されていることを実機の「英語」版や公式 Wiki で確認しました。

    9人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?