Backup の評価の分布
FTP クライアント FFFTP で有名な曽田氏が作成したバックアップソフト
5つ星 | 47%(18件) | |
4つ星 | 21%(8件) | |
3つ星 | 13%(5件) | |
2つ星 | 8%(3件) | |
1つ星 | 11%(4件) |
ユーザーレビューと評判
-
2
設定が完璧にできたら、すごく良いソフトです
taroukun17件Windows 10設定が完璧にできたら、すごく良いソフトです。
ですが、設定が、一つずつ作らなければならず、非常に面倒です。
嫌になります。
エディタで、直に設定できると申し分ないのですけどね。
エディタ出できた感じはするのですが、設定ファイルを直接いじると
良くないみたいに表示が出たので、設定がぶっ壊されたら、立ち直れないので
結局、1つ1つ設定を作っています。
よし出来た!
設定を保存しておくよ。
ってことで、メニューバー→設定→設定ファイルを保存で
いつもは、OS外のHDD上に保存しています。
メニューバー→設定→設定ファイルを保存にして過去の設定ファイルに上書きを
したはずなのに、勝手に過去の設定を読み込んでた。
保存のときと、復元のときでは色が違うので、たしかに黒い画面だった。
保存は、今日の1段階のときのファイルを上書きする予定でした。
設定を相当頑張ったから、疲れてたのかな?
作り上げた設定がパーになりました。
だからといって、こまめに保存をするのも大変です。
だけど、白と黒はだいぶ違うから、あれ?色が違うと気がつくと思います。
バグなのかな?(偶然の1回?)
だけど、昨日作業してた設定は一昨日の状態に戻ってた(設定変更がされていない)
なぜか、不安定です。
※もし、自分の勘違いで、復元(白画面)を選んでいたとしても、
復元の設定ファイルを選んだ時点で
復元を有効にするには再起動してくださいとなり、その時点でOUTです。
設定が消えたとき、え?っておもってOKボタンでなく、バツをクリックしましたが
どのみち、何をしても再起動しかなく、設定は書き換わるようです。
設定の書き換えをするのか?という警告画面がほしいところです。
便利に使わせてもらってますが、このショックというか衝撃は星1にしたいきもち。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?このレビューにコメントする・・・
-
4
5年以上愛用しています
チャベス1件Windows 75年以上愛用しています。
仕事用のファイルや、iTunesライブラリ、ネットブラウザのお気に入り、各種アプリケーションの設定ファイルなど、更新頻度ごとにザックリ分けて外付けHDDにバックアップを取るために使っています。
最低限の設定(バックアップ元、バックアップ先、重複時の処理など)以外は弄っていませんが、今まで滞りなく問題もなく使用できているので満足しています。8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
FFFTPの作成者さんが作ったものだから間違いない!
PPPPPP117件Windows 10FFFTPの作成者さんが作ったものだから間違いない!
っておもっておかしい?とおもっても、きにとめなかったけど
なぜか知らないけど、設定を保存したのに、設定が反映してなくて
修正前と同じになってた。
どこに書いてたか?何かの時に出てきた表示かもしれないけど、
編集しないでくださいというような表示が出た記憶があり
設定ファイルをeditorで文字の置き換えができれば楽なのにって思った。
また日本語などは、文字コードがわからないから、僕には無理でしたが
英数字だけの書き換えでもできるのなら助かったけど、文字コードブレンドしてる?
設定ファイルを直に編集できれば、苦にならないほどの設定変更を
クリックして、文字列をドラッグして、変更して、そういう繰り返しを
50パターンもやってたけど、苦労して出来上がったのに、戻ってた。
保存元の一文字の削除だけど、手間がかかるし、マウスがよくないのもあって
手が痛くなるし、苦痛でした。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
windows10に変更したところ、以前使っていたミラーリングソフ…
リク1件Windows 10windows10に変更したところ、以前使っていたミラーリングソフトが使用できなくなったので利用させていただいています。
以前よりバックアップに時間がかかるのと、フォルダ構成を変えていないのにバックアップ先がすべて削除されてから再作成されることがあります。(現在進行中)
HDDをつなぎ替えたのでそれが原因な気がしますが。(設定やボリュームラベルは変更していません。)7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
長年愛用してきましたが、今回大きなトラブルで書き戻しが必要になり、…
ryu_kun1件Windows 10長年愛用してきましたが、今回大きなトラブルで書き戻しが必要になり、今までのバックアップが全く無駄だったとわかりました。
このソフトは、リストアを想定した作りになっていません。リストアするには、バックアップの逆をやればいいとヘルプに書いてありますが、必ず1段フォルダを作ってしまうので、ディスク全体の復元が簡単ではありません。
高度なオプションで1段フォルダを作らないを選べばいいのでは?と思うかもしれませんが、今度は2段、3段全部フォルダがなくなってコピーされるので、もうめちゃくちゃ。何のためのオプションなんですかね???
このソフトを使ったがために、私は新品のパソコンを2年前に買ったのに、いまだに移行できないままになってしまっています。何度もやり直したので、何がなんだか分からない状態で、行方不明のデータも多数。
いろいろな方に相談しましたが、私の技術の問題ではなく、明らかにこのソフトのせいだと皆さん口を揃えています。もう使いません。
みなさん、バックアップは何のために取るのかを考えましょう。いざという時のリストアが簡単にできないようなツールは、意味がありません。15人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
Vistaの時からずっと使わせて頂いてます
さぼてんの花1件Windows 10Vistaの時からずっと使わせて頂いてます。
変更部分のみの、手軽なバックアップのおかげで、何度助けられたか・・・。
今回、パソ新調ですが、もちろん使っていきます。
ありがとうございます。8人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
SSDのバックアップをHDDにしています
OSS_PC1件Windows 10SSDのバックアップをHDDにしています。
変更したファイルのみをバックアップしてくれるので高速です。9人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
長らく(15年以上?)、バックアップはRealsyncを使わせても…
paminojp1件Windows 10長らく(15年以上?)、バックアップはRealsyncを使わせてもらってきましたが、さすがに古さを感じ、いろいろバックアップソフトをさがして、こちらにたどり着きました。
名前がbackup……そのまんまなので、たどり着くのがたいへんでした(^_^;)。
このbackupは、かゆいところに手が届く……PC初心者に設定がむずかしいかと思いますが、コマンドオプションがたっぷりあって、Windowsのスケジューラと組み合わせると、最強のバックアップソフトだと思います。15人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
曽田氏作成のソフトということで早速DLして使用させてもらいました
鷹渡1件Windows 10曽田氏作成のソフトということで早速DLして使用させてもらいました。
初めすごく時間がかかる。
タイムスタンプの許容範囲を60秒にしたら解消しました。
単純なバックアップが目的なので初期値をこれくらいにしてもらえたら良いのにと思いました。
また、最終バックアップをいつしたかがログファイルを見ないとわからないです。
バックアップを定義したバックアップパターンのそれぞれについて表示してもらえると有りがたいです。13人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
bunbackupだとwindows defenderが荒ぶるので…
bge1件Windows 10bunbackupだとwindows defenderが荒ぶるので、こちらにしてみました。こちらではdefenderがあまり動かないのでPCがとても軽快になりました。
ただ、コピー速度は若干劣るような気がします。
また、スケーリングに対応していないのか、インターフェースの文字が小さいです。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
試しに少ないファイルで操作してみたら、機能が必要最小限なので
PANDAKUN1件Windows 10試しに少ないファイルで操作してみたら、機能が必要最小限なので
非常に使いやすかったし元のファイルを削除してみてミラーリングが機能してるか試したら
きちんと同期がとれていた。そのあと、別のHDDで意地悪く8994ファイル、875フォルダでも問題なくコピーされていた、しかも巡回冗長検査 (CRC)エラーのあったファイルまで
正確にログに記録されていた。必要最低限だが充分実用的である28人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
今まで重宝していましたが
namihei1件Windows 7今まで重宝していましたが
スーパーセキュリティでマルウェアに認識され駆除対象になりました。
回避する方法が有れば助かります。
一応ウイルス対象外ソフトとして使用していますが,少々不安がよぎります。21人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
同じくノートン荒ぶってbunbackupに変えました、除外してもま…
gsrryyf1件-同じくノートン荒ぶってbunbackupに変えました、除外してもまた誤検出するので
http://nagatsuki.la.coocan.jp/5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
2
お気に入りのソフトなのだが、再インストール時にヒューリスティック検…
かごめ1件Windows 10お気に入りのソフトなのだが、再インストール時にヒューリスティック検出に引っかかってしまいインストールできない。ノートンの誤動作だとは思っているが困っている。
4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
見当違いのコメをしてしまった為再度投稿します
osaminmin2件Windows 7見当違いのコメをしてしまった為再度投稿します。
大変重宝しております。以前使用していたPCが急に壊れて困ったことがあってから使用しています。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
重宝しています
osaminmin2件Windows 7重宝しています。以前使用していたPCが急に壊れて困ったことがあってから使用しています。
ただ最近セキュリティの為PCをロックするようになったのですが、スリープ時には起動してくれません。タスクスケジューラの様に調整できるものと思いましたが、現Ver.では出来ない様です。それが出来るようになるとより便利だと思います。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
backupという名前が良くない
sicrum81件Windows 8/8.1backupという名前が良くない。
トラブルがあったときにウェブ検索で
このソフトについての情報を見つけられなくなるため。13人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
2
ファイル数が多すぎると比較時点で時間がかかりすぎる
野苺ロビン19件-ファイル数が多すぎると比較時点で時間がかかりすぎる。
転送速度も早いわけじゃない。
タスクマネージャのパフォーマンスを見てると、挙動がWindowsのコピーと同じなんで、それを使ってるんだろうと想像できる。Windowsのコピーって、名前によってコピー出来ないファイルがあったりするんで、少し下の『信用出来ない』の書き込みの人は、この辺の理由で引っかかってるんじゃないかと思う。
(ソフトのバグではなくOSの仕様の問題)
今はFastCopyのショートカットを改造して同期してるんで、このソフトはもう使ってない。複数のルールを同時に処理したいなら、FastCopyをベースにbatファイルでも作れば良いと思ってるし。9人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
コピーにて不具合があるとのレビューがされましたが、勘違いはありませ…
Gonbe1,356件Windows 7コピーにて不具合があるとのレビューがされましたが、勘違いはありませんか?
本ソフトのバックフップ対象は、「ユーザーのデーターのみ」となっています。
つまり、画像・音楽・テキストファイル等のデーターについてコピー出来ます。
WindowsのOS自体とかProgram Files等にインストールされているアプリは、
バックアップ対象でないため、一見バックアップされても動作しないでしょう。
本ソフトの動作は、ディスクイメージでのバックアップとは異なっている模様。7人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
信用できないソフトです
user03061件Windows 7信用できないソフトです。
コピーされなかったり、コピー先とコピー元をバイナリ比較したら「違う」と判定されました。
動作速度が速かったので期待したのですが、正常にコピーできないのであれば無用です。
試した環境・結果は以下のとおり
OS:Win7 Pro SP1 64ビット
メモリ:8.00 GB
外付けHDD:BUFFALO HD-LCU3
backupのバージョン:1.15b (2016/3/1にDLした)
状況:内蔵HDD内のフォルダからUSB外付けHDD内のフォルダにコピー
フォルダ内は主にm2tsやmp4などの動画データと画像データが
サブフォルダに分類されて多数保存されている。
ファイル数は全部で4769個。
フォルダ数は327。
ファイルの総容量は 388.85G Bytes
「バックアップ元にないフォルダはバックアップ先から削除」と
「バックアップ元にないフォルダはバックアップ先から削除」のチェックを外しbackup開始。
バックアップ完了後、WinMergeにて親フォルダ同士で比較したところ
4792個中、2個バックアップされず、29個がファイルが異なっていると判定されました。
一気にやりすぎたか、コピー先HDDの不良の可能性があると思って、
エラーになったファイルを一つだけ選んで、コピー先に新たなフォルダを作成して
backupしファイル比較しましたが、同じく「違う」と判定されましたので、
本ソフトが原因と判断しました。
再度コピーしても差異が出るってことは、たまたま発生したわけではないですね。
特定のバイナリの並びになった時にコピーされないとか、違う内容を書き込んでしまう
など、プログラムのバグだと推測します。
作者の経歴にダマされてはいけません。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
設定方法がシンプルで分かりやすいです
cococo1件Windows 7設定方法がシンプルで分かりやすいです。
削除の確認をするかどうか・削除する場合はゴミ箱へなどの選択、複数のバックアップパターンをまとめて実行できる点などが気に入っています。
動作も早くて満足しています。3人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
良いソフトです
rechu1件Windows 7良いソフトです。
タスクスケジューラを使用する場合でも引数を使用すれば入力が不要になるようです。
作者様のサイトにQ&A集があり、そこで解説されています。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
ネットワーク越しのファイル(フォルダも含む)で、バックアップされな…
Math04111件Windows 7ネットワーク越しのファイル(フォルダも含む)で、バックアップされないものがある。
あとタスクスケジューラから定時起動した時にも、削除かどうかのダイアログが表示されて
入力待ちになってしまうので、自動処理できず大変困ってしまいます。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
バンバックアップからの変更です
三段梯子1件Windows 8/8.1バンバックアップからの変更です。
バンバックアップがバックアップ先の設定がなぜか急にできなくなり、このソフトに変更しました。
設定が大変かも、ちゃんとバックアップできるかと不安でしたが、何のこともなくほんの数分でバックアップも簡単でした。
バックアップのスピードも高速でかなり満足しています。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
バックアップ先に複数のフォルダを登録すると自動でバックアップ先フォ…
woowoo26件-バックアップ先に複数のフォルダを登録すると自動でバックアップ先フォルダを交互に切り替えて保存出来るようになりますが、ファイルの比較は直前にバックアップしたファイルとの比較ではなく、今保存しようとしてるフォルダ内のファイルとの比較なので、適当にバックアップしてると複数のバックアップ先フォルダの中身が全て同一の物になってしまうことも。
世代バックアップみたいなものだと思ったら別物でした。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
今まで、有料ソフトを使っていたのですが、
OGA1件Windows 8/8.1今まで、有料ソフトを使っていたのですが、
CPUに負担が掛かり、他の作業に影響が出ていました。
Backupほとんど負荷を感じません。
とてもいいソフトです。
感謝しています。5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
2台のノートパソコンで1枚のSDカードをその都度に抜き差しして使用…
もーか1件Windows 72台のノートパソコンで1枚のSDカードをその都度に抜き差しして使用しているのですが、
万が一を考えてデスクトップパソコンにこちらのSoftを入れてバックアップ(フォルダ同期)しています。
使い勝手が非常に良く、重宝しています。フォルダやファイルの同期も早く、ストレスなく使っています。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
他のバックアップソフトでは(なぜか)ホームグループのリモートマシン…
井の字1件Windows 8/8.1他のバックアップソフトでは(なぜか)ホームグループのリモートマシンを保存先に指定できないものが続出していたが、それがちゃんとできるのが個人的に最もよかったポイント。
さすがに FFFTP の曽田さんが作られただけあって、インターフェースは地味だが必要な細かい所まで指定できてありがたい。4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
コメント
bunbackupや BackupF2F でエラーを起こすバックア…
masanova1件Windows 7bunbackupや BackupF2F でエラーを起こすバックアップでもエラー無くきっちりバックアップできます。
bunbackupをメインに5年以上使ってましたが、この「Backup」に乗り換えます。
格段に複雑なバックアップも取れ究極。
(プログラム名は一般名すぎるので変えた方がいいと思ってます)5人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
分かりやすくて使いやすいです!今まで手動でやっていましたが、導入し…
penipao2件Windows 8/8.1分かりやすくて使いやすいです!今まで手動でやっていましたが、導入したら物凄くラクになりました
バックアップ元になくてバックアップ先にある、不要な物も削除してくれるので便利です
フォルダだけじゃなくてファイルもバックアップに指定出来るのが地味に重宝しまう
ただ除外で設定した物はデフォルトではバックアップ先から消してしまうので、オプションで変更しないといけないので注意です
あと欲を言えば自動バックアップ機能がタイマの分だけなので、もう少し種類が多いと良かったです1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
いろいろ使ったバックアップ系ソフトの中では一番融通が利いて使いやす…
LeDA1件Windows 7いろいろ使ったバックアップ系ソフトの中では一番融通が利いて使いやすいです。
これに匹敵する自由度を持ったバックアップソフトは他に見たことがありません。
しかし1つだけ欠点があって、「ネットワーク越しのコピーが異常に遅い」です。
相手がWindowsHomeServerでもWindowsやMacのファイル共有でも同じなのですが、
処理が異常に遅いです。しかもおかしな事に、2つ以上同時に立ち上げて
ネットワーク越しバックアップを並行で走らせると劇的に速くなります。
そう設定するのが面倒なのですけど。
ローカル(内蔵HDDやUSB-HDD)でのバックアップでは非常に高速なので、
この点だけ改善されれば満点です。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
皆さんの評価を参考に使ってみました
ジンちゃん1件Windows 7皆さんの評価を参考に使ってみました。 三台のPCのファイル(データ、ID、パスワード)を同期させるために使っていますが、処理スピードも早く重宝しています。 優れものです。
6人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
これは期待以上のソフトです
hide20011件Windowsこれは期待以上のソフトです。
vistaからwin7にしてバックアップが不安でした。
ファイルが壊れたので修復しようとしたらうまくいかないのです。
それでwin8はどうだろうと、installしたらこれも気に入らないものでした。
そこで出会ったのがこれです。バックアップ対象フォルダーを自由に指定ができ、
ストアする場所に制限がないので、私のごとく知識のないものにも楽に使えます。
僅かな変更に対しては、従来のOS附属に比べられないほどのスピードでした。
そして、バックアップ後のファイルの確認ができるので、大変便利です。
使用してまだ数日ですが、これでバックアップに不安なくPCを使えそうです。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
色々なバックアップソフトを使って見ましたが、これ以上のものはないと…
yamajiru19642件Windows XP色々なバックアップソフトを使って見ましたが、これ以上のものはないと思います。
バックアップパターンの保存ができるのはいいですね。
Unicodeも問題な扱えて、操作手順もわかりやすいです。
欲を言うなら、削除の問い合わせをスキップする設定が欲しいですねえ。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
RealSyncを長く使っていましたが、除外機能がない点が使いづら…
九州男児1件Windows XPRealSyncを長く使っていましたが、除外機能がない点が使いづらくなり、Backupに乗り換えました。
やりたかった事は特定のフォルダを除外してバックアップを取ることですが、除外したいフォルダはサブフォルダも含めて全てのフォルダに同じ名前で存在します。
数が多いのと、フォルダはどんどん増えていく為、いちいちフォルダパスを除外で指定するわけにはいきません。
このへんがBackupでできるかな?と思いましたが、除外フォルダにワイルドカードを指定することで、希望していた通りのバックアップができるようになりました。
具体的には「除外1」の「バックアップしないフォルダ」に「*\XXX」と書きました。(XXXは除外フォルダ名です)
個人使用でのバックアップソフトとしてはコンパクトで機能も十分だし、大変満足しています。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
昨日投稿したものです
西条五郎2件-昨日投稿したものです。ファイル削除の確認の有無は設定で解除できました。失礼致しました。よって、評価は5とさせて頂きます。完璧なツールで感服しております。
2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
4
とても重宝しています
西条五郎2件-とても重宝しています。当方、PCのファイルサーバで使わせて頂いておりますが唯一残念なことは、コピー元ファイルを削除した際にコピー先フォルダにて、必ずファイルの削除をするか否かを訊いて来てしまう点です。折角タスクを利用してフルオートで動作させても、ここで応答が来てしまい処理が中断されてしまいます。オプションを付けてもNGでした。ここだけ改良されればサーバ用のBACKUPEXE等と同様のレベルで使用出来たのに、とても残念です。他は満足行くフリーとは思えない立派なソフトです。
4人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
バックアップ元や先がドラッグ&ドロップができないことがあると思った…
岡山太郎2件-バックアップ元や先がドラッグ&ドロップができないことがあると思ったのは、勘違いでした。ソフトの外側でエクスプローラを使うとできます。ソフトの中では、ツリー表示で出てくるのでカーソルで選んで指定すればよい。
コピー先のフォルダーは、適当に指定すればよいので、日付をつけたフォルダーを作れば、年代別のコピーも取れる。
除外フォルダーや除外ファイルも指定できるので、やりたいことはほとんどできます。このレビューは参考になりましたか?
-
4
他に知らないこともあるのですが、感謝しています
岡山太郎2件-他に知らないこともあるのですが、感謝しています。自分でも使い、人にも勧めています。更新部分のみをコピーしてくれます。削除ファイルを保存側でも削除するかどうか毎回聞かれるのもありがたいです。
よく判らないのですが、32ビットソフトのはずなのにwin7x64ビットでも問題なくインストールでき動作しています。
Win7では、エクスプローラからのドラッグ&ドロップができない?ような感じですが、選択指定はできるので特に問題ではありません。ある程度長いファイル名(テストしたフォルダーで一番長かったのは24+4文字のファイル)でも問題なく動作しました。
HDDへの通常のコピーと同じ動作結果なので、特定のファイルのみを選択して戻すなどが、エクスプローラが使えるので、わかりやすい。
ミラーリング的に、元側で削除したものをコピー側でも削除できる機能もありますがそれを使うと間違えて削除したものを戻せなくなるので、世代別にも取っておくようにした方が良いです。使い方でできます。動作結果が残りますので判りやすいです。
感謝!1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
バックアップ、必要に迫られて最近使い出しました
ねぎ塩2件-バックアップ、必要に迫られて最近使い出しました。これは相当良いですね!
といっても3~4つの同種ソフトを比較使用した中だけですが、自分の求める機能としては必要充分です。
FFFTPでは長年愛用してますので、その信頼感もありで。
一番やりたかったNASのバックアップをローカルへも余裕。これ幾つか試した中では出来ませんでしたから。
XP/vista/7 それぞれゴキゲンに稼働してます。このレビューは参考になりましたか?
-
4
UIはシンプルかつわかりやすくて結構好き
ヤマネコ3件-UIはシンプルかつわかりやすくて結構好き。
個人的に使えないと思ったところ(ちょっと触っただけだから間違ってる可能性あり)
●設定が面倒
フォームが切り替わるのでなんとなく面倒。
設定を一括で変更できない。
●バックアップもととバックアップさきのフォルダ名が同じでないと行けない。
バックアップもとで「*.*」など、ファイル指定するとコピーできるんだろうけど、階層を追えない。)2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
3
XP proに標準で付いている復元ソフトよりかはいいのかなと思いま…
林冲110件-XP proに標準で付いている復元ソフトよりかはいいのかなと思います。
vistaに導入する必要は特にないと思います。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
1
このソフトですが、昔から長いファイル名に対応していない
といた1件-このソフトですが、昔から長いファイル名に対応していない。
バージョン1.8とか友人が導入したら、お気に入りの長いファイル名がガンガン弾かれる。
試しにテキストファイルを作り、長いファイル名を付けると「パスが無い」ときた。
これじゃちょっとなぁ~って感じ。
あとスケジュールパックアップ無いからタスク使うの面倒だし。2人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?
-
5
使いやすいバックアップソフトだと思います
fredy_oyaji1件-使いやすいバックアップソフトだと思います。
構造も簡単で、信頼性も十分です。
友達にも教えました。1人が参考になったと回答しています。このレビューは参考になりましたか?