Sleipnir の評価(レーティング)
レビュー投稿数 | 71 件 (うち評価数 49 件)[?] | |
5つ星 |
9件 (18.4%) |
|
4つ星 |
16件 (32.7%) | |
3つ星 |
10件 (20.4%) | |
2つ星 |
7件 (14.3%) | |
1つ星 |
7件 (14.3%) |
ユーザーレビューと評判
-
4
フォントレンダリングは非常にきれいで、使いたくなる
-
4
独特なUIですが要は慣れです、慣れるととても使いやすく感じます
speedman99投稿数: 2件Windows 10-
独特なUIですが要は慣れです、慣れるととても使いやすく感じます。
特にもっさりする事もなく快適です、ただ独自のフォントレンダリングはあまりいらないかなぁとは思います。
2年前くらいまで更新が滞っていましたが、現在の更新頻度は高いです。
ただし正式版をリリースする前に5chのスレで先にテスト版を出してからユーザーの意見を聞き、バグを修正して正式版をリリースする為他のブラウザよりリリースが多少遅れく感じられるでしょう。
現在もちょっとずつ進化はしています、個人的には好きなブラウザです。
-
2
ほんともっさりだしやたらフリーズします
あのさ投稿数: 1件Windows 7-
ほんともっさりだしやたらフリーズします。
ieよりはってぐらいなんでしょうか、、ないよりはマシぐらいなレベルです。
設定でどうにかしても無駄っぽい。
私は即アンインストールです。
-
5
全体的に使いやすい検索しやすい、直ぐにブロックされるから良い
-
3
旧Firefoxのアドオンと同様の機能がsleipnirにあり、m…
Firefoxから引っ越し投稿数: 1件Windows 10-
旧Firefoxのアドオンと同様の機能がsleipnirにあり、mhtなどの読み込みも早かったのでかなりの期間を経て久しぶりにsleipnirを使うことにしました。
目的の機能もあるし、フォントなど見た目も良くなったしYoutubeで落ちることもなくなったのでしばらく使ってみることにしますが、気になる点も。
特にSleipnir独自のUIは目新しさあったけど使いにくいし、あまりにUIをカスタマイズできないのが辛いです。
ブックマークバーはD&Dで登録することも出来なければ勝手に消えてることもあり安定しない。ブックマークも同様にドラッグ操作できない使いにくい仕様。
キャビネット画面は目新しいし動きに感動はしたけどかえってひと手間増えてるだけに感じ、前回のタブをそのまま開く方が楽なのでキャビネット機能を停止もできるとよかった。データのダウンロードした際のダウンロードフォルダを開く方法が用意されていない。
ツールバーも動かせないし、URLバーと検索バーは短く収納されているけどクリックするたびにせり出してきて文字列が左に寄せられるのも落ち着かない。
なんというか個人的には中途半端なデザイン側のゴリ押しが酷い。
昔(10年以上前かな)のsleipnirが結構まめに対応していた感じだけど、そういう細かい対応を投げて別の方針で作られたブラウザになってしまったような気がします。
-
3
久し振りに、Portable版をSSDに導入して試用してみました
まずまず投稿数: 385件Windows 10-
久し振りに、Portable版をSSDに導入して試用してみました。
マシンスペックは、Intel Core i7-8700K/Memory 64GB/Windows10 Pro(64Bit) のデスクトップです。
Google ChromeやFirefoxならスムーズにブラウジング出来ているのに、もっさり感が拭えません。(Portable版だからなのでしょうか?)
フォントについては、このマシンにはMactypeを導入していたので、差は分かりませんでしたので、導入していない別のマシンに導入して試用しましたが、ディスプレイの関係もあるのでしょうが、気にはならない程度ですが、Mactypeよりも若干滲んだ感じでした(システムフォントはMeiryoを採用)。
Ver.3まではメインブラウザとして利用し、非常にきびきびとしたブラウジングが出来たと思っていますが、私の環境では、現状は程遠い感じになってしまっていますね。
期待をしているのですが、現状では導入に至りませんでした。
-
3
最近は更新をまともにするようになってきたので、星3です
Windows10 Sleipnir投稿数: 1件Windows 10-
最近は更新をまともにするようになってきたので、星3です。
-
1
まず、ブラウザ…というよりソフトとして論外です
G01投稿数: 1件Windows 10-
まず、ブラウザ…というよりソフトとして論外です。使用する以前の問題。
現行最新バージョンであるSleipnir6はChromium(Chrome)をベースとして作られています。
そのため、Chromeに脆弱性が見つかった場合、このブラウザとて例外ではありません。
しかし、このブラウザは例え脆弱性が見つかろうと数ヶ月も放置しています。
マイナーバージョンアップどころか、メジャーアップデートにすら対応しません。
現在、Chromeの最新バージョンは51ですが、Sleipnir6内部のChromeのバージョンは49で、
このアップデート間に、重大なセキュリティ問題への対策もあります。
つまり、こんな穴だらけの無防備なブラウザでネットをやるなど、自殺行為に等しいです。
また、フォントを綺麗にするのはMactypeやフォント変更+拡張機能などで十分ですし、
その他の機能もOpera、Vivaldi、Kinzaといった、他のChromium派生ブラウザとしても劣り、
軽快さを求めるならそれこそChromeで十分です。
何より、どんな優れた機能があろうとも、セキュリティの更新すらしないこのソフトを使うメリットは皆無でしょう。
-
1
残念だけど、現状ではあまり使うメリットない
intel0081投稿数: 10件Windows 7-
残念だけど、現状ではあまり使うメリットない。
ほかの人が書いてるように旧バージョンではすごく軽快な動きで使い勝手がいい時代があった。
-
5
Sleipnir6を使用しています
camelmania投稿数: 1件Windows 10-
Sleipnir6を使用しています。
Sleipnir6の特徴であるサムネイルタブに抵抗があって使用しない人が多いと思います。
自分も最初はそうでした。
しかし、しばらく使っていると徐々にこれは今までのブラウザとは違う画期的なブラウザだと分かってきました。
特に素晴らしいと思ったのはキャビネットと呼ばれる画面があり、タブごとに六つのグループに分けられるようになっています。
例えていえば仮想デスクトップをイメージすると分かりやすいです。
キャビネット内のグループごとに、それぞれ違う六つのウインドウが重なっており、状況に応じて切り替えて使うことができます。
つまりブラウザの仮想デスクトップ化ですね。
今までは多い時で三種類のブラウザを立ち上げてネットをしていましたが、Sleipnir6を使うようになってからは自分にはSleipnir6一つで充分ですね。
他にもよく考えて作られていると思う箇所が随所にあり、検索バーの使い勝手も良好です。
動作も軽快でページの表示も速いです。
とにかく一つのブラウザ内で仮想デスクトップのように使い分けができるのは非常に便利だと思いました。
デザインもシンプルで分かりやすく、使いやすい良いブラウザですよ。
-
1
ダウンロード前にリリーノート見て辞めた
カナブン投稿数: 3件Windows 10-
ダウンロード前にリリーノート見て辞めた
このソフト実装エンジンの脆弱性見つかっても更新すぐにされてないやん
やはり脆弱性に関してはしっかり対応する所しか使用する気にならない
-
1
動きも遅く、頻繁にクラッシュするので、アンインストールしたところパ…
ぽぽ投稿数: 1件Windows 7-
動きも遅く、頻繁にクラッシュするので、アンインストールしたところパソコンの動きがカクつくようになり、残っていたフェンリルのフォルダを手動で削除するとおさまりました。イライラさせられましたし、時間も無駄にしてしまいました。(>_<)
-
4
初代からずっとメインブラウザです
カプラテ投稿数: 20件Windows 7-
初代からずっとメインブラウザです。
既にMacTypeでフォントを滑らかにしているので、(除外設定すれば良いですが)現在Ver4.4.4を使っています。
このブラウザを使い続ける理由は
検索したい文字列を選択してジェスチャー操作か右クリックメニューで検索することで、
検索ボックスに貼り付け実行し、同時にページ内検索ボックスにも同じ文字列も貼り付ける事が一度に出来る事です。(検索バーとページ検索バーを連動する設定です)
ハイライト表示や別タブグループで開く事も出来ます。
調べ物をする時に効率が良いです。
この事が同時にできるブラウザは他に見つけれていません。
標準搭載の拡張機能”SuperDrag Extension”からは
文字選択からドロップする方向の指定で、また違う4つの検索(翻訳)サイトを自由に登録できたりします。
sleipnir-wiki.jpに検索エンジンサンプルが多数あります。
特に不具合無く使用していますが、問題ある時はキャッシュをクリアすれば大概直っています。
今後タッチパネルにwindows10の環境にでもなればVer6のデザインや操作を使用したくなりますが、Chrome拡張が使えタブがサムネイルでないVer4が個人的に使いやすいですね。
起動時と終了時がやや遅いと思う事と、設定項目がVerUPで減った事、Chrome拡張アイコン周りはタブグループバーの影が消える細かなバグが不満です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
今V6迄有るんですな
-
3
個人的な感想としては、SleipnirはVer.2に限る
-
コメント
去年ちょろっと試用しましたが、サムネイル方式のタブが使いにくいです…
-
2
2までは常に使っていましたが 検索が勝手に取捨選択され使いづらいの…
-
コメント
初代~Sleipnir3まで使用していました
まずまず投稿数: 385件Windows-
初代~Sleipnir3まで使用していました。それ以降は個人的に合わずFirefoxと現在はChromeがメインとなっています。バージョンが上がるにつれ他のブラウザとの差別化を図っているのでしょうが、私個人的には、その差別化に追い付かずでした。Sleipnir6も一時的に導入してみましたが、私には合いませんでした…
-
2
ユーザーインターフェイスや使用感は、Sleipnir2が至高かなと
緋糸投稿数: 1件Windows 7-
ユーザーインターフェイスや使用感は、Sleipnir2が至高かなと。
ただ、2は現在のウェブシステムに処理が追いつかないところがあります。
とくに Java に弱い模様。
処理能力さえ問題なければ、Sleipnir2を使い続けたいと思います。本当に。
現行の5は、文字サイズやシステムのカスタマイズが余りできないクロームエンジンで、
処理は速いものの、他のクロームエンジンブラウザと比べると、処理速度が負けていることも。
そして、ユーザーインターフェイスは、独自色を打ち出した物の、とても使い難い。
5のシステムで、2のインターフェイスなら、もっと使いやすかったのに。
サムネイル・タブは、不要だと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
開きっぱなしでも重くならない
-
2
不安定でFLASHとかが動くとすぐ落ちる
ガソ投稿数: 1件Windows 8/8.1-
不安定でFLASHとかが動くとすぐ落ちる
下手すりゃマウスオーバ広告でも。
話にならん
-
3
Sleipnir4を使っていますが(5はクローム系エンジンのみにな…
-
コメント
おっと
-
コメント
2 と 4 のインストーラがダウンロードできなくなっているという情…
-
コメント
開発元の質問フォーラムに 6/6 の昼ごろのゴルフクラブの宣伝スパ…
-
1
やはり、不具合対応、全然してないみたいですね
-
コメント
今まで2を使っていたユーザーが4に乗り換えようとすると、いろいろト…
-
コメント
Blink 採用の次期ベータ版を zip版で試用してみましたが、
-
コメント
3.5 のころに比べると動きがまともになったし、タブグループが便利…
-
4
けっこう速いのはよかったです
-
4
現在Ver.3.7.3です
konzo投稿数: 54件Windows 7-
現在Ver.3.7.3です。
だいぶ使い勝手がよくなってきました。
以前にも申しましたが、Webkitがデフォルトなので、設定画面などを含めてChromeに近いです。
ちなみに、Chromiumのヴァージョンは21.0.1180.75で、2012年8月初めのヴァージョンですね。
本家のChromeと比べて、Tridentの組み込みやその他のツールなどの手間がかかるので、その分遅くなるのは仕方ないですね。
まめに更新しているようなので、本腰いれて開発が進んでいるようです。
何か月も更新しないで止まっているブラウザよりはいいかもしれません。
Webkitがメインで時々Trident、というような方向では、最初から切り替えができ、設定も簡単なSleipnirは有力な候補かもしれません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
>youtubeのシークバーやボリュームが出ない
いつもパス忘れで投稿名バラバラ投稿数: 1件--
>youtubeのシークバーやボリュームが出ない
俺もある時突然なって他のブラウザーでいくつか見たら
スレイプニールの問題だと分かった。
ベータ版にすれば直るようだね。
http://www.youtube.com/feather_betaこのレビューは参考になりましたか?はい
-
2
Sleipnir2なんだけど
-
コメント
下記V2911の場合です
アルソックがお似合いだ投稿数: 4件--
下記V2911の場合です。
V3シリーズは試しましたが
まだ快適仕様からは遠く
使っていないので分かりません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
コメント
フィルメストさん
アルソックがお似合いだ投稿数: 4件--
フィルメストさん
それはツール→スレイプニールオプション→
ユーザーインタフェイス→ウインドウの一番上
新しいウインドウをアクティブにするに
チェックが入っているからでないですか?
チェックを入れればアクティブページは
リンクされたページに切り替わりますが
入って無ければページは切り替わってタブがは増えますが
現在見ているアクティブページはそのままの状態です。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
十分使いやすいです
-
コメント
3.5.1も3.5.2も凡ミスを直しただけ
-
コメント
さっそく修正バージョンの3.5.1になりました
-
コメント
Sleipnir 3.5 でアドレスバーに about:chrom…
-
2
どうやら、V3.5が登場したようですね
-
コメント
開発元の質問フォーラムに不具合の問い合わせが何件も来ていますが、ほ…
-
2
数年前にFireFoxの不安定さに懲りて、移行しました
-
1
2.9.10 と 3.0.17 にバージョンが上がっていますが、3…
-
コメント
>オプティマスさん、2.99だから開発打ち切りってことでしょ
-
5
Firefoxが最近調子がおかしいので、IE9と互換性があるという…
-
コメント
Grani は、IE のお気に入りをインポートすると、IEのお気に…
-
1
Ver.2 を使っていて、動作が軽いと思っていましたが、去年の11…
-
4
Ver.2から使い続け、今はVer.3を使っています
カルダモン投稿数: 2件Windows 7-
Ver.2から使い続け、今はVer.3を使っています。
FirefoxやGoogle Chromeと比べると起動や動作の速度は大分劣りますが、機能面ではこちらが大きく上回ると思います。
特にブックマークとタブが使いやすいです。
画面左側にブックマークの一覧を表示できるし、選択した際の表示の仕方もそのままタブを上書きするか新規タブにするか選択可能。
新規タブならアクティブにするかどうかなど。
タブはホイール操作で切り替えられるのが便利です。
他のブラウザだとこの機能がなくて物凄く使いづらいです。
右クリックでタブをまとめて消す時も右全部、左全部など細かく指定できるのも良い。
安定性も強制終了などは滅多にありません。
ただ大量の画像が表示されているタブを開いて画像を保存しようとすると正常に動作しなくなるのが玉に瑕ですが。
Ver.3ではまだまだ不具合や不十分なところがありますが将来性はあると思います。
速度より使い勝手を優先する人、拡張機能を入れるのが面倒な人にお勧めです。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
徐々に改善はしているが、Ver.3系はまだ不安定
-
4
バージョンアップしてUIが変わり使いづらくなった
-
4
国産やし頑張って欲しい
-
4
ヴァージョン3になって、一気にデザインが変わりましたね
konzo投稿数: 54件Windows 7-
ヴァージョン3になって、一気にデザインが変わりましたね。
使い勝手に関しては、IE9+αみたいな感じです。
起動や操作性は十分にスムーズです。
前のヴァージョン2がシステム面でいろいろカスタマイズできた分、難易度がちょっと高めでしたが、
こちらはデフォルトのままでも、問題なく使えます。
もちろん、いろいろカスタマイズも可能です。
まだヴァージョン3は出たばかりなので、まだいろいろ修正があるみたいですね。
最近でもすぐに3.03から3.04に修正アップデートされましたから。
これから順次安定化していくでしょう。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
IEの代わりになる
-
4
結構、拡張性が高く中級者にはもってこいです
kingvocaloid投稿数: 33件Windows XP-
結構、拡張性が高く中級者にはもってこいです。
純国産でサポートなども日本語なのもこのソフトの強みでもあります。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
Firefox、Operaなどを使用してきましたが、個人的にはこれ…
-
5
上級者向けと言いながら、アドオンが少なくて質が高いので複雑なネット…
-
4
初めてレビューさせてもらいます
ゆーすけさんた投稿数: 1件--
初めてレビューさせてもらいます。
もともとブラウザには興味が無かったのですが、
和製ブラウザということで気になって使ってみました。それからもうずーっとスレイプニルですw
自分は海外のサイトにも行くため①翻訳機能が凄く助かっています。
そして、②初期設定でマウスジェスチャーが付いていた点もよかったです。
また、Sleipnir Startという③スレイプニルのスタートページの使い勝手がホントにすばらしいです。
これは、説明するよりも実際に体感していただいたほうがその利便性に気づいてもらえるとおもいます。
http://www.sleipnirstart.com/
もう少しすると、Fire Foxのアドオンを使用できるみたいになるようですね。
これからも期待しています。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
IEの能力になれてる方なら持って来いなんじゃないでしょうか
-
5
これ愛用です
轟投稿数: 1件--
これ愛用です。
拡張性は、Firefoxと並ぶか、もしくはそれ以上でしょう。ただし、自分でスクリプトをいじれるなら、の話ですが。
自分でいじれるようになると、「あ、こんな機能が欲しいなぁ」と思ったらぱぱっと適当に組み込むことが出来ます。
Geckoエンジンは捨てたようです。あくまで、Tridentブラウザの中での代表的な座を狙らって行くのとこと。今のTridentが嫌いな人は、IE9がそろそろ出ます(かなりIE8からかわるそうです)のでそれへの対応版を松野もいいかと。
最新版ではさすがにWindows7への対応も完了しています。
ちなみにGraniのスキンを当てることも出来ます。サポートは公式サイトのフォーラムにもありますが、むしろ、産まれ故郷の2chのSleipnir関連のスレッドの方が詳しいですので参考までに。プラグインを作ってくれる人もいたり。
逆にそういったところを覗くのが苦痛な人や、いじるのが嫌いな人には、FFの方が簡単に拡張出来るかもしれません。このレビューは参考になりましたか?はい
-
5
良いブラウザだと思いますねぇ
taneushi投稿数: 5件--
良いブラウザだと思いますねぇ。
私は長年使わせてもらってますが、特に気に入ってるところはやはり自由なカスタマイズ性です。
Sleipnirは上級者向けと言われていますが、スクリプトの編集などでもやってみれば案外簡単なものです。
私自身もパソコンの知識はそれほどあるほうではないですから、初心者でもちょっと覗いてみればプログラムの簡単な法則性にきずけると思います。
処理速度は満足できるほどではないですが、特に困りもしないレベル。
Sleipnir3が正式にリリースされる頃にはGeckoが標準装備される可能性が高いみたいですし速度面向上に期待して、星5つの評価にしてみました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
4
IEより数段使いやすい
-
1
私が重視するのは、セキュリティー関連の既知のバグの公開、バージョン…
Schulz投稿数: 1件--
私が重視するのは、セキュリティー関連の既知のバグの公開、バージョンアップした場合は、その改善点の公開などの情報、コミュニティーでの情報交換や、質問、相談が充実しているかどうか? を重視したいと思います。この点では、一つの会社組織で運営されている制約があると思われます。
また、アンチウィルスソフトとともに動作するのかも重要なことです。残念ながら、私の使うソフトは、このプラウザには対応せず、IE、Firefoxだけ対応です。言い換えると、プラウザの安全性から考えると、まだまだマイナーな存在であるプラウザにとって、これは致命的なセキュリティー面で不安要素になります。
機能面では、ゴテゴテ、テンコ盛で整理されておらず、やや個人が作ったフリーソフトの域を出ないと思います。
その結果、重い動作は、パソコンに加重負担になり、高性能のパソコンでも余計なパワーマシンを使っていることになり、良いことは何もない。
プラウザは、IE、Firefox、軽快なOpera、Safariで十分だと思う。Opera、Safariは、画面の自動更新機能があり、それ以外に使う機能は、まず必要ないと思います。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
拡張性はFirefox に比べると大分落ちるだろう
-
4
サイトの表示速度や、メモリ使用量の少なさなどを求める場合はFire…
hadron投稿数: 4件--
サイトの表示速度や、メモリ使用量の少なさなどを求める場合はFirefoxの方がいいでしょう。
しかし、InternetExplorerの表示が気に入ってたりFirefoxのデザインでは満足できないなどの場合Sleipnirをオススメします。
機能的にはgrease monkeyに相当するSeahorseやRSSリーダーであるHeadline-Readerなどが特徴になるでしょうか。Super Drag Extensionや、Sleipnir本体の機能ではメニューエディタや拡張機能などがアクションを登録し、マウスジェスチャなどで使うことが出来るなどSleipnir独自の利便性というのもあります。
問題はWindows7との相性の悪さでしょうか。
現在の最新版、Sleipnir2.9.3を使用し、問題が起きているのはほぼWindows7ユーザーではないでしょうか。
WindowsXPメインで使ってるので特に不満がないのですが、Windows7の方は要注意かと。
総評としては、カスタマイズ性が高く基本機能も十分。しかし不具合が多いことが認められ、特に最新のOSであるWindows7との相性の悪さはマイナス。★4が妥当なところかと思いました。このレビューは参考になりましたか?はい
-
3
Graniを使ってきた方が続けて使うのなら、星4つ
アシッド投稿数: 10件--
Graniを使ってきた方が続けて使うのなら、星4つ。
他のブラウザーソフトから移ってきたのなら、星3つといったところでしょうか。
Graniの機能をより拡大させたというか(こっちが本家なんですけど)いろいろな機能が増えた分、重くなった感じがします。
その結果、Graniの利点だった、シンプルさ、軽さがなくなったのは痛いかな。
でもカスタマイズできるなど、自分好みに出来るのはプラスなので、どっこいどっこいって感じかなぁ。
メインのブラウザーとして使うのは、まったく問題ないですね。
英語が出来ない方が行き着くブラウザーとしては、これが最高におすすめではないでしょうか。このレビューは参考になりましたか?はい
-
2
初めは使いごごちは良いですが段々と重くなって
-
3
少し辛口の星3つの評価をしたが、
-
4
プラグインを自作・導入できたり、設定や表示をここまで細かく変えられ…
-
3
早いときはすごく早いんですが、日に何度も遅いときがあります
-
4
たまたま見つけてから、標準で使っています