フリーソフト100ユーザーレビューMimic さんのユーザーレビュー
2019年12月19日 11時48分
用途:PDFの閲覧と印刷 評価:重い。開くファイルによってウィンドウが勝手にリサイズされる。
2020年03月18日 10時31分
オンライン版、オフライン版ともに処理が正常に行われなかった。 画像の大きさ、サイズは指定通りに設定した状態です。
2020年07月15日 10時19分
推薦ソフトのご紹介、ありがとうございます。 使い方のTipsです。 Target Window の取得はフリーソフト100さんで紹介されて……続きを読む
2019年12月19日 10時29分
もっと早く出会いたかったソフトです。 Adobe の使いづらさ(重い、開くファイルによってウィンドウが勝手にリサイズされる)のに辟易して乗換先を……続きを読む
2020年02月14日 15時06分
業務管理システムの商品コードをコピペするのに利用しています。 今までは目視での入力だったのでゼロとオーの見間違いなどで困っていましたが、このソフトの……続きを読む
2022年01月06日 10時42分
ご紹介ありがとうございました。 スクリーンショット多めの説明が非常に分かりやすくて改めて参考になりました。 3つ以上のウィンドウを切替えながら仕事をされている方には是非、一度試していただけたらと思います。 「ウィンドウを非表示にする」の補足です。ALT+Q でも非表示にできます。 これでマウス操作を一つ減らすことができます。
2021年07月26日 13時19分
ソフトのご紹介ありがとうございます。 マニュアルを日本語化していただき大変わかりやすく参考になりました。 私の使い方の紹介です。 他の方の参考になれば幸いです。 当ソフトを補助的に使用して入力業務行っています。 全体の流れは下記のようなイメージです。 1.FAX で書面が送られてくる 2.1をpdf にする (データ保存用) 3.FAXの内容をPCに入力するので2のpdfを開いて入力箇所に定規を当てて入力 設定しなくても最前面に表示されるので私の使い方にはマッチしています。
2020年12月24日 16時35分
ソフトの紹介ありがとうございます。 個人的なお勧め機能を1つReadMeから紹介させてください。 複数のウィンドウを対象に自動化を行う際は便利だと思います。 > ■編集(操作するウィンドウ指定) > 「W 」の後に続けてウィンドウハンドルかウィンドウのタイトル、 > ウィンドウクラスを入力することで、 > 指定したウィンドウを操作対象にすることができます。
2020年12月24日 16時27分
用途:pdfの閲覧と印刷がメイン。たまに図形の追加など。 評価:閲覧と印刷、図形追加がほぼ問題なくスムーズに動作するので助かっています。 ただウィンドウサイズの変更を繰り返す(最大化と手動で変更)と閲覧ファイルが見切れてしまうことが稀に発生しますが動作が軽いので気になりません。
推薦ソフトのご紹介、ありがとうございます。 使い方のTipsです。 Target Window の取得はフリーソフト100さんで紹介されている下記のソフトを使用しています。業務系ソフトのTarget Windowも取得できるので便利です。 (タイトルのデータをコピペすればOK) ウィンドウ位置記憶プログラム の評価・使い方 - フリーソフト100 https://freesoft-100.com/review/window-ichikioku-program.html
2020年02月28日 13時46分
疲れ目に優しいソフトです。 ウィンドウサイズ変更不可で文字が小さい社内システムの文字も大きくできました。 大変助かりました。
業務管理システムの商品コードをコピペするのに利用しています。 今までは目視での入力だったのでゼロとオーの見間違いなどで困っていましたが、このソフトのおかげで効率的に処理できるようになりました。
もっと早く出会いたかったソフトです。 Adobe の使いづらさ(重い、開くファイルによってウィンドウが勝手にリサイズされる)のに辟易して乗換先を探していました。 試しにインストールしたところ、不満点は解消し効率アップができました。 お勧めのソフトです。 【追記】2020年01月14日 14時05分 追記:印刷に時間がかかりすぎるので、閲覧専用の用途なら推奨できます。
2019年12月04日 10時34分
この手のソフトにしては細かい設定ができるのがGoodです。 (カラーパレットが多く色弱の方も使いやすい) ON/OFFの設定カラーに慣れるまでが難点かもしれません。