アイコンクリックでリーダーモードにするブラウザー拡張機能

Tranquility Reader のアイコン

Tranquility Reader

ダウンロード

バージョン
3.0.26
更新日
2024/06/10
言語
日本語
価格
無料
提供元
arunk

ウェブページをリーダーモードにするブラウザー拡張機能です。
広告、画像、ソーシャルウィジェットなどを削除し、記事のみを集中して読めるようにします。
本拡張機能アイコンをクリックするとリーダーモード表示になり、もう一度クリックすると元の表示に戻ります。
デフォルトでは白背景ですが、オプションを変更することで黒背景、セピア背景などに変更できます。

Tranquility Reader の使い方

ダウンロード と インストール

Chrome 拡張機能

ChromeChrome ウェブストアへアクセスし、「Chrome に追加」ボタンをクリックしてインストールします。

Firefox アドオン

FirefoxFirefox Browser ADD-ONS へアクセスし、「Firefox へ追加」ボタンをクリックしてインストールします。

使い方

ここでは Firefox での変更方法を紹介します。

リーダーモードにする

画面右上の icon アイコンをクリックするとリーダー表示になります。
リーダーモード実行前

リーダーモード実行前

リーダーモード実行後

リーダーモード実行後



背景色を変更する

デフォルトでは白色の背景に黒色のテキスト表示ですが、オプションから変更可能です。

  1. 画面右上の icon アイコンの右クリックメニューから「拡張機能を管理」をクリックします。
  2. 本拡張機能の詳細画面が表示されます。
    画面上部の中央にある「オプション」をクリックします。

プリセットを利用する
「オプション」画面が表示されます。
オプション

オプション


Preconfigured Display Formats(事前設定された表示形式)」項目にあるプルダウンをクリックし、次の中から利用したいプリセットを選択すると、選択したモードができようされます。
  • Default (Light) … デフォルト表示(ライトモード(白背景))
  • Andorid
  • Dark … ダークモード(黒背景+白文字)
  • Sepia … セピアモード
  • Matrix … マトリックス(黒背景+緑文字)
  • HighContrast Large Font … ダークモードで大きな文字サイズ
※ 選択しても反映されない場合は「オプション」画面の一番下にある「Save」ボタンをクリックすると反映されます。
プリセットの選択

プリセットの選択



カスタマイズする
Fonts & Colors」、「Text and Image Display Preferences」、「Save As PDF Preferences」から細かなカスタマイズが可能です。
※ 設定しても反映されない場合は「オプション」画面の一番下にある「Save」ボタンをクリックすると反映されます。

Fonts & Colors(フォントと色)
  • Background Color … 背景の色
  • Font Color … フォントの色
  • Link Color … リンクの色
  • Annotation Highlight Color … 注釈ハイライト色
  • Font Name … フォント
  • Font Size … フォントサイズ
Font & Color(フォントと色)

Font & Color(フォントと色)



Text and Image Display Preferences(テキストと画像の表示設定)
  • Hide Images … 画像の非表示
    • never
      非表示にしない
    • always
      常に非表示
    • hide_only_for_print
      印刷時にのみ非表示
  • Reading Width … 表示する横幅
  • Number of Columns … カラム数
    ※ 例えば 2 にすると縦に2つに分割されます。
  • Line Height … 1行の縦幅
  • Text Align … テキストの配置
    • left … 左揃え
    • justify … 両端揃え
    • right … 右揃え
Text and Image Display Preferences(テキストと画像の表示設定)

Text and Image Display Preferences(テキストと画像の表示設定)



Save As PDF Preferences(PDF として保存の設定)
  • Paper Size … 用紙サイズ
    • Letter … 手紙
    • A4
  • Include Header/Footer … ヘッダー/フッターを含める
    • Both … 両方
    • Neither … どちらでもない
    • Only Header … ヘッダーのみ
    • Only Footer … フッターのみ
Save As PDF Preferences(PDF として保存の設定)

Save As PDF Preferences(PDF として保存の設定)



基本操作

リーダーモード表示時に画面左右のページの空白部分をクリックすると、次のようなコントロールボタンが表示されます。
  • オプション表示
    オプション画面を表示します。
  • ウェブページ表示
    通常のウェブページ表示に戻します。
  • PDF 保存
    リーダーモード表示を PDF として保存します。
  • ページアップ
    ページを上にスクロールします。
  • ページダウン
    ページを下にスクロールします。
  • コントロールボタン
    追加コントロールボタンを表示します。
コントロールボタンの表示

コントロールボタンの表示



追加コントロールボタン
ページ右下の (+) をクリックすると、追加コントロールボタンが表示されます。
追加コントロールボタン

追加コントロールボタン


  • More Links … 追加リンク
    元のウェブページの追加リンク(関連記事などのリンク)を表示します。
    追加コントロールボタン「More Links」クリック時の表示

    追加コントロールボタン「More Links」クリック時の表示

  • Read Later … 後で読む
    ブラウザーのプロファイルに保存して後でアクセスして読めるようにします。
  • Offline Links … オフラインリンク
    「Read Later」で保存した記事を表示します。
    追加コントロールボタン「Offline Links」クリック時の表示

    追加コントロールボタン「Offline Links」クリック時の表示

  • View Notes … メモの表示
    右クリックメニューから追加したメモを表示します。
    ※ メモはブラウザーのプロファイルに保存されます。
    追加コントロールボタン「View Notes」クリック時の表示

    追加コントロールボタン「View Notes」クリック時の表示


右クリックメニュー
リーダーモード表示時にテキストを選択すると、右クリックメニューを利用できます。
テキスト選択時に利用できる右クリックメニュー

テキスト選択時に利用できる右クリックメニュー


  • Add Note!
    メモを追加します。
    追加したメモは追加コントロールボタンの「View Notes」から確認できます。
    右クリックメニュー「Add Notes!」 - メモの追加

    右クリックメニュー「Add Notes!」 - メモの追加

  • Trranquilize Selection!
    選択した範囲のみを表示します。
    ※ 選択した範囲のみを PDF として保存するなど活用できそうです。
    右クリックメニュー「Trranquilize Selection!」 - 選択した範囲のみ表示

    右クリックメニュー「Trranquilize Selection!」 - 選択した範囲のみ表示


更新履歴(Firefox)

Version 3.0.26
(2024/06/10)
  • 回帰問題のため、Manifest v2 の拡張機能を復元しました
  • 変数名のタイプミスを修正しました (テスト中にバグが見つかりました)

Version 3.0.25
(2024/05/26)
  • Manifest v3 の拡張機能を更新しました。
  • アクション アイコンにコンテキスト メニューを追加しました。右クリックすると設定ページにアクセスできます。
  • コンテキスト メニュー作成コードは、Manifest v3 のruntime.onInstalled ハンドラーの下に移動しました。
  • コントラスト/読みやすさを向上させるために、一部のプリセットの注釈の色を変更しました。
  • トランキライズ ビューのリンクを Ctrl キーを押しながらクリックすると、デフォルトのブラウザー動作が許可されます。
  • 特定のページでの広告の処理を改善しました。
  • オーバーフロー属性がある場合は削除して、一部のページでスクロールできるようにします。
  • 記事の一部を非表示にする特定の Web サイトでの非表示コンテンツの処理を改善しました。
  • 著作権情報を 2024 年に更新しました

Version 3.0.24
(2022/04/12)
  • ユーザーが変換されたビューでテキストを選択した場合、UI コントロールを表示しません。テキストが選択されると、クリック イベントが登録され、UI コントロールが表示されるため、気が散る可能性があります。
  • 複数列のテキストをサポートする新しいオプションを追加します。読み取り幅は、指定された列数に分割されます。これは、ワイド スクリーンを使用するユーザーにとって便利です。ただし、PDF に印刷すると、常に 1 列で印刷されます。複数の列がある場合、最初の列を読み終えるために下にスクロールする必要がある場合は、HOME キーを使用してページの先頭に移動し、次の列を読み始めます。
  • 上記の機能強化をサポートするためのマイナー コードのクリーンアップと変更。
  • 著作権情報を 2022 年に更新

※ 本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2025年02月06日)

ユーザーレビュー

  • まだレビューが投稿されていません。
    このソフトの最初のレビューを書いてみませんか?