インストール済みソフトの詳細情報を一覧表示、保存するソフト
UninstallView
- 海外
- 日本語○
PCにインストールしているソフトのソフト名、バージョン、インストール日、インストール場所、メーカー名など、全28項目の情報を一覧表示するソフトです。
PCにインストールされているソフトを一覧として出したい場合に便利です。
MyUninstaller の後継ソフトとして開発されており、表示項目をテキストファイルに保存したり、クリップボードにコピーしたりできます。
本ソフトからアンインストールを行う機能も用意されています。
- 提供元:
- Nir Sofer
UninstallView の使い方
ダウンロード
- 提供元サイトへアクセスし、ページをスクロールして 32bit OS の場合は「Download UninstallView 32-bit」リンク、64bit OS の場合は「Download UninstallView 64-bit」リンクをクリックしてダウンロードします。
※ お使いのOSが 32bit か 64bit かわからない場合は Windows バージョンの調べ方よりご確認ください。 - ダウンロードした圧縮ファイル(uninstallview.zip または uninstallview-x64.zip)を解凍し、UninstallView.exe から起動します。
※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。
使い方
日本語化手順
- 提供元サイトへアクセスし、ページをスクロールして「Language」項目内の「Japanese」リンクをクリックしてダウンロードします。
- ダウンロードした圧縮ファイル(uninstallview_japanese.zip)を解凍し、UninstallView_lng.ini を UninstallView.exe と同じ場所へコピーします。
- UninstallView.exe から本ソフトを起動すると、日本語化されていることを確認できます。
※ 本ソフトが既に起動している場合は、一度終了してもう一度起動すると日本語化されます。
表示項目について
表示される項目は次の通り。- 表示名
ソフトウェアの正式な表示名(レジストリに保存) - Registry 名(レジストリ名)
レジストリキーの名前(HKEY_LOCAL_MACHINE Software Microsoft Windows CurrentVersion Uninstall または HKEY_CURRENT_USER Software Microsoft Windows CurrentVersion Uninstall の下) - バージョン
ソフトウェアの公式表示バージョン(レジストリに保存されています) - 登録日時
ソフトウェアのレジストリキーが変更された日時。
ほとんどの場合、この日付/時刻はソフトウェアがインストールまたは更新された時刻を表します。 - インストール日
ソフトウェアの正式なインストール日。ソフトウェアのインストーラによってレジストリに保存されます。 - インストール先(インストールに関して)
ソフトウェアが特定のユーザー(HKEY_CURRENT_USERの下)用にインストールされている場合は、ユーザープロファイルの名前が表示されます。
ソフトウェアが(HKEY_LOCAL_MACHINEの下で)すべてのユーザー用にインストールされている場合、この列には32ビットインストールか64ビットインストールかが示されます。 - インストール場所
ソフトウェアがインストールされているフォルダーのパス。 - インストールフォルダー作成時間
インストールフォルダーの作成日時。 - インストールフォルダーの更新日時
インストールフォルダーの変更日時。 - インストールフォルダーの所有者(使用権者)/li>
- 発行(制作)者
このソフトウェアの作成者。 - アンインストールの文字列
このソフトウェアをアンインストールするための完全なコマンド。 - インストール文字列の変更
このソフトウェアのインストールを変更するためのフルコマンド。 - 静かなアンインストールの文字列
このソフトウェアのサイレントアンインストールのための完全なコマンド。 - コメント
ソフトウェアに関するコメント。ソフトウェアインストーラによってアンインストールレジストリキーに格納されます。 - URLについて
発行(制作)者のホームページまたはアプリケーションのホームページへのリンクのURL。 - 更新情報のURL
アプリケーションの情報を更新するために使用されるリンクのURL。 - ヘルプへのリンク
テクニカルサポート用のインターネットアドレス - インストールソース
インストーラファイルが含まれているフォルダー。 - インストーラー名
このソフトウェアをインストールするために使用されたインストーラーの名前(Windows インストーラー、Nullsoftインストールシステム、Innoセットアップ、その他) - Release Type(リリースの種類)
「セキュリティアップデート」、「アップデートロールアップ」など、このソフトウェアのリリースタイプを表示します。
ほとんどのインストール済みプログラムでは、このフィールドは空です。 - 表示アイコンのパス
ソフトウェアのアイコンを含むファイル名のフルパス。 - MSIファイル名
このソフトウェアのMSIファイル名を指定します(Windows インストーラーのみ)。 - 推定サイズ
このソフトウェアの推定サイズ(レジストリから取得) - 属性
このソフトウェアのアンインストールレジストリキーに保存されている属性(「システムコンポーネント」、「変更なし」、「Windows インストーラ」など)を表示します。 - 言語
ソフトウェアの言語(en-USなど) - 親キー名
親アンインストールアイテムのレジストリ名を表示します。
親を持つアンインストールアイテムは、「Show Items With Parent Uninstall Entry(親のアンインストールエントリを含むアイテムを表示)」オプションがオンの場合にのみ表示されますい。 - レジストリキー
アンインストールレジストリキーのフルパス。
選択した項目を保存する
- 保存したい項目をクリックして選択し、メニューバー「File」⇒「Save Selected Items」とクリックするか、右クリックメニューから「Save Selected Items」をクリックします。
※ すべての項目を選択するには Ctrl + A キーを押すか、メニューバーか「Edit」⇒「Select All」とクリックします。 - ファイル保存ダイアログにて「ファイルの種類」から、保存したい形式を選択して保存します。
- テキストファイル (*.txt)
1項目ずつ縦に並べて表示します。
「HTML File - Vertical」と類似した表示形式です。 - タブ区切りのテキストファイル (*.txt)
Microsoft Excel でも表示しやすい、タブ区切り形式のテキストファイルとして保存します - 表形式のテキストファイル (*.txt)
表形式のテキストファイルとして保存します。
スペース区切りです。 - カンマ区切りのテキストファイル (*.csv)
コンマ区切りのCSV形式として保存します。 - HTMLファイル - 水平 (*.htm, *.html)
HTMLファイル(1項目ずつ横に並べて表示)として保存します。
ソフトの表示と同じ表示形式です - HTMLファイル - 垂直 (*.htm, *.html)
HTMLファイル(1項目ずつ縦に並べて表示)として保存します。 - XMLファイル (*.xml)
XMLファイルとして保存します。
- テキストファイル (*.txt)
オプションメニュー
メニューバー「オプション」から次の機能を利用できます。- アンインストール実行モード
ファイルメニュー(メニューバー「ファイル」)を実行した際のオプションを設定します。
- 必要に応じて管理者として実行
デフォルトのオプションです。
インストーラーまたはOSによって必要とされる場合にのみ、アンインストールコマンドを管理者(昇格)として実行します。 - 常に管理者として実行
常に管理者としてアンインストールコマンドを実行します。
- 必要に応じて管理者として実行
- ”システム構成要素”アイテムを表示する
デフォルトでは、”システムコンポーネント” 属性のマークが付いたアンインストール項目を表示しません(Windows の標準のアンインストールツールでも非表示になります)。 本オプションをオンにすると、同じ表示名を持つ複数のアンインストール項目が表示されることがあります。 - 親のアンインストールエントリを持つ項目を表示
デフォルトでは、親のアンインストールエントリを持つアンインストール項目を表示しません(ParentKeyName レジストリ値)。
Windows の標準のアンインストールツールもそれらを表示しませんが、本オプションをオンにすると表示されるようになります。 - アンインストールコマンドなしでアイテムを表示
デフォルトでは、アンインストールコマンド文字列を持たないアンインストールアイテムを表示しません。
※ ただし本項目をオンにしても、表示されるのみでアンインストールすることはできません。 - 表示名なしのアイテムを表示
デフォルトでは表示名を持たないアンインストールアイテムを表示しませんが、本オプションをオンにすると表示されるようになります。 - 複数のアイテムのアンインストールを許可する
本オプションを有効にすると、一度に複数のプログラムをアンインストールできるようになります。
更新履歴
※ Google 翻訳で日本語にしています。Version 1.24 (2018/12/08)
- ファイル名として空の文字列を指定することにより、データをstdoutに送信できるようになりました。例:
UninstallView.exe /scomma "" | more
Version 1.23
- UninstallView は、プロパティウィンドウの最後のサイズ/位置を記憶するようになりました。
Version 1.22
- 「Install Folder Owner」列を追加しました。
Special thanks
本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。
(掲載日:2019年03月12日)