フリーソフト100 > ユーザーレビュー > うさぎ さんのユーザーレビュー
2018年04月06日 19時05分
5年ぐらい前に使い始めて、ここ2・3年つかっていなかったのでバージョンアップして、他のソフトと比べたら、他はフォント表示が固定で老眼サイズでなく老眼に……続きを読む
2018年05月31日 19時37分
2017-12-11のWin10creators updateで「すでに起動してます」エラーメッセージで起動しなくになり、3年も使用中で生活に必要なソ……続きを読む
2015年05月19日 05時28分
USBで2009年から本格使用、XP→Win7とWin8.1で、メモ部分を注意事項や会社情報などテキストの様に使用して180アイテムになったけど快適に……続きを読む
2019年12月18日 19時31分
他のソフトからテキストデータを貼り付けようと、Ctrl + Vではokなのだがマウスの右ボタンを押すと強制終了してしまうのと、何もなくマウスの右ボタンを押しても強制終了してしまうのが残念です。
2017-12-11のWin10creators updateで「すでに起動してます」エラーメッセージで起動しなくになり、3年も使用中で生活に必要なソフトなので必死に模索し発見しました。 ▼解決方法▼ 1)USBのプログラムからのショートカットをデスクトップに作成、 後で区別しやすくするため「名称は(あれはいつだっけ-USB)等」 2)デスクトップのショートカットで複数回起動をトライし、エラーをPCに記憶させる 3)コントロールパネルの「”プログラム”」を押す 4)「プログラムと機能」の配下の「以前のバージョンのWindows用に作成されたプログラムの実行」を押す 5)「プログラム互換性のトラブルシューティングツール」の「次へ」ボタン 6)(あれはいつだっけ-USB)を選択 7)推奨じゃない方「問題のトラブルシューティング」を選び、「インストできない又は実行できない」を選び、以前のバージョンで「Windows”7”」を選択すること、「設定を保存する」で終わり。 ┗ Windows”7”でないとフォントや枠色などがエアロになったりや文字の大きさ等が反映されない 【注意】━━━ ●USBは優位性が低いみたい?、USBがokになった後、他のドライブのを起動するとUSBのが再度エラーになるので注意が必要。移動型(リムーバブルディスク)だからか? ●”デスクトップのショートカット”でトライし、エラーをPCに記憶させる、”デスクトップのショートカット”からでないと一覧に出ない。 ●おいてある場所(ルート)ごとにOSの方に記憶させるので「Fドライブ」なら「あれはいつだっけ-(F)」等で個別に記憶させる必要があるみたい。
5年ぐらい前に使い始めて、ここ2・3年つかっていなかったのでバージョンアップして、他のソフトと比べたら、他はフォント表示が固定で老眼サイズでなく老眼には見えないので、このソフトに落ち着きました。スキンも色々あり、目に優しいものを選択できました。エクスプローラ風に表示して、思い出の歌、落語などまた楽しみたいと思います。
2015年05月19日 08時43分
USBで使用して4年目、最初は生活費が月いくらかかるのか知りたくて使い始め、最初は備考欄に食品の詳細を記入していたが、今はスーパー別のレシート合計額のみ記入に変わった、スーパーでガソリンは入れないので問題なし、月別と年間が簡単にわかるので非常に使いやすく継続できるソフトだと思います。
2015年05月19日 08時17分
最初他の色々なソフトを試して、このソフトがアイコンや色のアレンジが自由で最も自分に直感的に見やすくできたので、もう何年も使っているが欠かせないソフトの一つです。
2015年05月19日 07時57分
非常にいいソフトなので残念、それは経過日数の計算が一か月30日で1年360日ぐらいで計算されてないですか?試しに2月・3月またぐと3ヶ月ぐらいで日数ずれ、試しに63年前の私の誕生日を入れると、カレンダーの曜日は合っているものの11か月も歳をよけいにとります。 ★追記:歳はよけいに取りたくないけど、電池交換目安とか、1か月サイクルの散髪とか、車購入後10年ぐらいのサイクルの目安までの備忘録には大変便利に使えると思います。シンプルで余計な機能がなく、私のほしかったソフトです。
2015年05月19日 07時05分
2010年から使用して、通常の色は老眼に優しくカラフルにと、印刷用にインク節約用と別の構成設定で、日常のメモ・備忘録と生活に欠かせません。
USBで2009年から本格使用、XP→Win7とWin8.1で、メモ部分を注意事項や会社情報などテキストの様に使用して180アイテムになったけど快適にフル稼働してます。アクセスポイント設定でメモ欄に書類情報すべてを記入できて書類いらずです。もちろん時々USB2個に時々バックアップしてます、USBをデフラグしてしまってプログラムの表示部分が壊れた時、バックアップにテータ部分だけ入れ替えて復活した経験ありです。
2015年05月19日 04時28分
2014年6月から本格的にUSBで、フォントや色や日記スペースを最大に勝手にいじって使用してるが、問題なしです。ちょっとWin8.1での日記の記入・追記終了時に再表示がもう一度「再描画」しないとダメなときの方が多い、スタイルをいじりすぎたかも、でも問題なく使えてます。
2015年05月19日 01時30分
非常にいいソフトなので残念、それは経過日数の計算が一か月30日で1年360日ぐらいで計算されてないですか?試しに2月・3月またぐと3ヶ月ぐらいで日数ずれ、試しに63年前の私の誕生日を入れると、カレンダーの曜日は合っているものの11か月も歳をよけいにとります。