知れば知るほどハマる!Google の世界

Google は覚えきれないくらいの豊富なサービスを展開しています。

Google が展開しているサービスは、検索エンジンだけでなく、約 15 GB の巨大容量を誇る Gmail、高速なブラウジングが魅力のウェブブラウザー Google Chrome、今度の旅先はどんな場所かストリートビューでも確認できる Google マップ、地球をまるごと見られる Google Earth、スマートフォン OS の Android OS(アンドロイド オーエス)、スマートフォン Pixel(ピクセル)・・・まだまだ他にもサービスはもりだくさん。
実は知らないうちに Google のサービスの一つや二つを使っているかもしれません。
そんな Google の機能のほとんどが無料で利用できるんです。

関連ツール


<展開しているサービス>

数多くのサービスを展開している Google のサービスをウェブ系、メディア系、地理情報系、ホーム&オフィス系、ソーシャル系、特殊な検索系、ウェブマスター向け、その他のジャンルごとに紹介していきます。

■ ウェブ系サービス

ウェブ検索
サーチ
いわずと知れたインターネットの Web 検索機能。
その検索性能は高く、全米 No.1 の検索シェア、日本では Yahoo!JAPAN に次ぐ第2位のシェアを誇ります。
※ Yahoo!JAPAN の検索エンジンの中身は Google が採用されているため、実質的には日本のほとんどの検索の実態は Google 検索となっています。

キーワード検索、イメージ検索、地図検索などに対応し、キーワードを入力している途中でキーワード候補が表示される Google サジェスト機能も搭載。 Google 検索は、ただキーワードを入れて検索するだけでなく、AND 検索、OR 検索や計算機として利用したり、路線情報を検索したりといろいろな検索方法があり、とても高機能です。
Google の基本検索 / Google 検索テクニック / ちょっと変わった Google の検索コマンドや裏技
 
Google Chrome
クローム
2008年9月3日に登場したウェブブラウザー。
シンプルなデザイン、軽快・高速な動作や拡張機能、Chrome アプリなどで利用者が増加し、現在はブラウザーの世界シェア No.1 を獲得しています。
Google Chrome(クローム)の評価・レビュー


■ メディア系サービス

YouTube
ユーチューブ
もはや知らない人はいない世界最大の動画共有サイト
気になる動画、おもしろい動画をキーワードで検索できます。
 
画像検索
画像検索
画像検索サービス。
ヒットした画像をサムネイルで一覧表示します。
オンマウスで画像の拡大、クリックで画像を元のサイズ又は近いサイズで表示します。
 
動画検索
動画検索
動画検索サービス。
YouTube 動画をいち早く探すことができます。
 
ブックス
ブックサーチ
書籍を検索することができます。
表紙や目次を閲覧したり、中身の一部を見ることができます。
 
ニュース
ニュース
Googleによるニュース配信、配信するニュースのカスタマイズやさらに過去記事も検索可能。
 
Google フォト
フォト
最大 15 GB 無料利用できる写真、動画の保存、共有サービス。
Android には標準でインストールされていることがほとんどのため、本サービスを利用しているユーザーは多いです。


■ 地理情報系サービス

マップ
マップ
世界中の地図を見ることができるネット上最大級の地図提供サービス
自分の住んでいるマンションや自宅周辺の建物が表示されるなど、他の地図サービスと比較しても驚くほど細かい場所まで見ることが可能です。
さらには2008年8月よりスタートした「ストリートビュー」は、首都圏の主要道路から路地裏まで静止画撮影された興味深いサービス。
マウスクリックで道路を進み、360度周囲を見渡すことができます。  
Google Earth
アース
地球上を3Dで見渡すことができるソフトウェア。
日本にいながら、ナスカの地上絵やエッフェル塔を見ることができます。
Google Earth の評価・レビュー


■ ホーム&オフィス系サービス

 
ドライブ
ドライブ
ウェブ上で表計算ソフト、ワープロソフトに加え、プレゼンテーション資料の閲覧・作成をすることができるオンラインオフィスツール
友人との共有、一般に公開、検索も可能です。
 
カレンダー
カレンダー
カレンダーに時間単位でスケジュールを記入してスケジュールを管理できます。
メールでのアラートや ToDo 管理も可能です。
Google カレンダー の評価・レビュー
 
Gmail
ジーメール
Google 提供のフリーメールサービス
約 15 GB の巨大容量で、POP メールや外部 POP メールにも対応しています。
 
Google サイト
サイト
ホームページを作ったことがない人でも Web 上で簡単にホームページを作ることができるサービス。
 
翻訳
翻訳
英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、中国語や韓国語など、世界 130 以上の言語に対応したオンライン翻訳サービス。
それぞれの言語を相互に変換することが可能で、何語かわからないものについても言語を自動検出して日本語に翻訳できます。
 
Google Keep
キープ
思いついたことをすぐメモしておけるオンラインメモ帳
Evernote に似たサービスです。


■ ソーシャル系サービス

Blogger
ブロガー
Google 提供のブログ・サービス
投稿した画像容量は Google フォトとあわせて最大 15 GB 投稿できます。
 
グループ
グループ
社内やサークル、友人同士の間でフォーラムを利用したディスカッションができます。
メーリングリストも利用できます。
 
Chat(チャット)
Chat
Hangout の後継サービス。
音声通話やチャットなどメッセージを送受信できる無料通話サービスです。
利用には Gmail のアカウントが必要。


■ 特殊な検索系サービス

Google Scholar
スカラー
学術資料の検索サービス。
分野や発行元を問わず、学術出版社、専門学会、プレプリント管理機関、大学などの学術専門誌、論文、書籍、要約、記事を検索できます。
 
Google ショッピング
ショッピング
複数のECサイトを横断検索できるショッピング検索。
価格帯、付近の店舗の在庫有無、送料無料、ポイント還元有無、新品かどうかなどの絞り込みも可能。いつも使っているグーグルがオンラインショッピングのジャンルでも大活躍します。
 
アラート
アラート
指定したキーワードに対するニュースやウェブ検索結果に新しい情報や更新があった場合、メールでお知らせしてくれる機能です。


■ ウェブマスター向けサービス

Google 広告 [旧名称:Google AdWords(アドワーズ)]
Webサイト管理者向けの広告表示サービス。
Googleの検索結果やウェブサイトに広告を出稿することができます。
 
Google AdSense(アドセンス)
Webサイト管理者向けの広告提供サービス。
Google AdWordsにて登録されている広告をウェブサイトやモバイルサイトに設置し、クリック回数や表示回数などに応じた収益を受け取ることができます。
 
Google Search Console [旧名称:Google ウェブマスターツール]
Web サイト管理者向けのサービス。
サイトマップの送信、クロールされてインデックスされているページ数、外部からの被リンク、内部リンク、検索されているクエリ(キーワード)の確認、メタタグやリッチスニペット、robots.txt の検証など数多くのサービスを利用できます。
 
Google Analytics(アナリティクス)
Webサイト管理者向けのアクセス解析サービス
「Google 広告」と連携して利用することができます。


■ その他便利サービス

Google Trends(トレンド)
指定したキーワードがどれくらい検索されているのか、キーワードのトレンドがどのくらいなのかを解析します。
また、今日の急上昇キーワードも見ることができます。
 
Google マイアクティビティ
Google アカウントにログインした状態で検索した履歴・訪問回数などを保存、閲覧することができます。
以前はウェブ履歴だけだった「Google ウェブ履歴」からアップグレードされたサービスで、Google アカウントにさえログインしていれば、どのパソコンを利用していても共有できます。
 
Google Moon(ムーン) [日本語非対応]
月面を検索・探索できるサービス。
月の表面を見ることができます。
 
Google Mars(マーズ) [日本語非対応]
火星上を検索・探索できるサービス。
火星の表面を見ることができます。
 
Google Sky(スカイ) [日本語非対応]
宇宙を検索できるサービス。
グーグルマップのように、クリックして画面を掴んで画面を移動したり、拡大・縮小ができます。
 
Google 日本語入力
日本語入力
Google が提供しているローマ字⇔日本語変換のIMEツール。
無料で利用できるうえ、検索時に入力されるキーワードに基づいたサジェスト機能、以前入力した文字を候補に表示する予測変換機能などが魅力です。
Google 日本語入力 の評価・レビュー

 
Google Finance [日本語非対応]
株価情報サービス。
検索した社名に対する株価推移等の株価情報を見ることができる。


■ 終了したサービス

■ Hangouts(ハングアウト) - 2021年末でサービス終了予定
Hangouts
音声通話やチャットなどメッセージを送受信できる無料通話ソフト
利用には Gmail のアカウントが必要。
Google Chat への移行が推奨されています。
 
■ Google ツールバー - 2021年12月15日サービス終了確認
ツールバー
ブラウザーインターネットエクスプローラに組み込んで、Google検索を行うことができるツールバーのプラグイン。
ポップアップブロッカーにより、ポップアップ広告をシャットアウトできます。
Google Toolbar の評価・レビュー
 
■ Google ブックマーク - 2021年9月30日サービス終了
インターネットのブックマーク(お気に入り)をどこででも利用することができるサービスです。
 
■ Google トランジット(乗り換え案内) - 2021年4月13日サービス終了確認
トランジット
Google マップの一機能として吸収され、独立していた本サービスは終了しました。
Google マップ と連携して提供されている公共交通機関を利用した乗換え案内サービス。
出発地、到着地を入力し、出発か到着を選択、日時を指定して「ルート・乗り換え案内」ボタンをクリック。
すると区間ごとのルート・所要時間・料金の表示、近くの乗り換え地点、駅の情報と時刻表が Google マップと連携して表示されるため、とても便利です。
 
■ Google Cloud Print(クラウド プリント) - 2021年1月サービス終了
クラウドプリント
このサービスを利用すると、自宅や社内のプリント以外であってもインターネットにつながってさえいれば、指定のプリンタで印刷できるというシステム。
対応プリンタであれば、PC、タブレット、モバイルのアプリから利用できます。
 
■ Google モバイル - 2018年1月23日案内ページ終了確認
モバイル
携帯電話から Google 検索ができます。
他にも「ニュース」では最新ニュースを配信、「ローカル」では、キーワード・場所を指定すると Google Maps(グーグルマップ)が使えたり、「乗り換え」では、出発・到着・時刻・条件を指定すると路線案内・終電情報を調べられます。
 
■ Panoramio [日本語非対応] - 2016年11月サービス終了
パノラミオ
世界中の写真を共有できるサービス。
日本語には対応していません。
 
■ Picasa - 2016年5月1日サービス終了
ピカサ
Google フォトとサービス統合のため、本サービスは終了しました。

写真や画像の閲覧・編集ソフト
サムネイル一覧にして見やすく整理したり、明るさ調整などの編集もワンクリックで調整可能です。
Picasa(ピカサ)の評価・レビュー
 
■ Picasa ウェブ アルバム - 2016年3月15日サービス終了
ピカサ
「Picasa」の写真を共有することができる画像共有 Web サービス
 
■ Google Code - 2016年1月25日サービス終了
コード
ソフトウェア、アプリケーション開発者向けのデベロッパーツール、API、技術リソースを提供しています。
 
■ Orkut(オーカット) - 2014年9月30日サービス終了
Google 提供のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)
海外の利用者が多く、日本人の利用者は多くありません。
 
■ ブログ検索 - 2014年8月サービス終了
ブログサーチ
ブログに限定して検索することができます。
投稿日時も指定して検索が可能なので、最新の時事ネタ探しなどにも利用できます。
 
■ iGoogle(アイグーグル) - 2013年11月1日サービス終了
アイグーグル
オリジナルのポータルサイト、自分だけのトップページを作ることができます。
作り方は簡単、置きたいニュースや天気などのパーツを選んで、ドラッグ&ドロップで配置を決めるだけ。
1アカウントにつき、5つまでページを保存してタブで切り替えることができるため、1つだけじゃ物足りない人でも十分満足できる機能です。
 
■ Google リーダー - 2013年7月1日サービス終了
リーダー
お気に入りのニュースサイトやブログの更新情報を手に入れられる、ブラウザー上で利用できるオンラインのRSSリーダー。
お気に入りのウェブサイトごとにRSS情報をフォルダ分けでき、検索機能によりRSS情報の検索も可能です。
Google リーダー の評価・レビュー
 
■ Google Labs(ラボ) - 2012年7月サービス終了
ラボ
正式サービスとして公開される前の研究段階、ベータ版サービスを公開している研究室
数多くの先進的なサービスをいち早く体験することができます。
 
■ Google デスクトップ - 2011年9月14日サービス終了
デスクトップサーチ
メール、ファイル、ウェブページなどパソコン上のファイルを高速検索することができるソフトウェア。
Google サイドバーは Google ニュースや Gmail と連携可能。
デスクトップ上に時計やカレンダーなどのアクセサリを設置できる Google ガジェットを利用するには、このソフトの導入が必要になります。
 
■ Google ノートブック - 2011年9月14日サービス終了
ウェブブラウジング中に気になるテキスト、画像、リンクがあったら右クリックですぐに保存できるようになるウェブブラウザーのメモ帳プラグイン。
ノートブックを友達と共有したり、公開もでき、もちろんノートブック内の検索も可能です。
 
■ Google パック - 2011年9月14日サービス終了
パック
Google が提供しているお薦めソフトウェアが一つになったセットです。
 
■ ユニバーシティ検索 - サービス終了
気になる大学名をクリックし、キーワードを入れて検索するとその大学のサイト内を検索できます。
入学案内や公開されている研究内容を知りたいときに便利です。