リアルタイムにランサムウェアの脅威からデータを保護するランサムウェア対策ソフト

AppCheck のアイコン

AppCheck

ダウンロードアップグレード

上位版:AppCheck Pro

バージョン
3.1.42.3
更新日
2025/06/26
対応 OS
Windows 7/8/8.1/10/11
言語
日本語
価格
無料
提供元

リアルタイムにランサムウェアの動作を遮断して PC のデータを保護するランサムウェア対策ソフトです。
状況認識技術により既存されるファイルの変化を検出、パターンファイルに頼ることなくランサムウェアを検知でき、未知のランサムウェアにも対応しています。
システム、ネットワーク環境、悪性プログラムや広告プログラムなどを検出して除去する「クリーナー」機能を搭載。
Web ブラウザーやマイクロソフトオフィスの各プラグインなどのアプリケーションの脆弱性を突く、悪意のある攻撃から PC を保護する「エクスプロイトガード」、Master Boot Record(MBR)領域の改ざんを防止する「MBR 保護」などの機能により、PC を守ります。

※ 個人ユーザーに限り無料で利用できます。
※ ネットワークドライブ保護など一部機能は上位版(Pro 版)の機能になります。

AppCheck の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Free Download」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(AppCheckSetup.exe)からインストールします。

使い方

基本的な使い方

Version 3.x の使い方です。
Version 3.x では Version 2.x で利用できたクリーナー機能が利用できず、基本的には手動で操作する項目はありません。
※ 自動で監視して脅威を検出します。
※ AppCheck が v3.x になっていない場合は、v2.x 画面左上の「AppCheck」をクリックして表示されるバージョン情報画面にて「アップデート確認」をクリックすると v3.x へアップデートされます。
メイン画面では次の機能の有効/無効を切り替えできます。
  • リアルタイムセキュリティ
  • ランサムウェア攻撃対策
  • SMB サーバ保護
  • MBR 保護
※ エクスプロイトガードはデフォルトで有効になっています。
※ ネットワークドライブ保護/SMB サーバ保護は無料版では利用できません。
AppCheck(v3) - メイン画面

AppCheck(v3) - メイン画面


ちなみにリアルタイムセキュリティを無効にすると「PC がランサムウェアの脅威にさらされています」の表示に変わります。
v3:リアルタイムセキュリティを無効に

v3:リアルタイムセキュリティを無効に



検出された脅威を復元する
本ソフトによって脅威として検出されて「検疫」へ隔離されたもののおそらくは誤検出だと思われる場合は、元に戻すことが可能です。
  1. 画面左の ツール をクリックし、表示される画面左メニューから「検疫」をクリックします。
  2. 本ソフトによって脅威として検出された項目がリスト表示されます。
    戻したい項目を右クリックして「元の位置に復元」とクリックすると元に戻すことができます。
    v3:ツール - 検疫

    v3:ツール - 検疫


更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 3.1.42.3
(2025/06/26)
  • RansomGuard の検出機能を改善しました。
  • AppCheck のアップデートが失敗した場合に、ロールバックによる復旧が可能になりました。
  • 例外設定オプションの文言を「例外ファイルリスト → 保護対象ファイル例外リスト」に変更しました。
  • ソフトウェア使用許諾契約の文言を改訂しました。
  • 「コントロールパネル - プログラムのアンインストール」メニュー内の、AppCheck ランサムウェア対策プログラムのサポートリンクとヘルプリンクを変更しました。
  • イベントログ、検出ログ、および検疫で特定の列を選択したときに、ログを右クリックできない問題を修正しました。
  • AppCheck アップデートエラーウィンドウが重複して表示される問題を修正しました。
  • AppCheck アップデートエラーウィンドウ(エラーコード:12007)の文言を修正しました。
  • AppCheck サイレントインストーラー実行中にメッセージウィンドウが表示されないように修正しました。
  • 画面のスケーリングの問題により、AppCheck Pro for Windows Server の文言の一部が途切れる問題を修正しました。
  • AppCheck 通知ウィンドウの「隔離フォルダへ移動」メニューを改善し、ファイル処理時にイベントログに記録するようにしました。
  • AppCheck オプションの適用に失敗した場合の処理​​を改善しました。
  • 自動バックアップスケジュール設定(週次)を修正し、曜日を選択せず​​に適用した場合にメッセージウィンドウが表示されるようにしました。
  • 不要なリソースを削除しました。
  • その他のバグ修正を行いました。

Version 3.1.41.3
(2025/04/07)
  • Windows エクスプローラー (Explorer.exe) の誤検知を改善しました。
  • AppCheck 検出通知ウィンドウの「隔離に移動」機能を改善しました。
  • ライセンス有効期限ウィンドウが作成された場合、ライセンスの更新が妨げられる問題を修正しました。
  • 「トレイ アイコンを有効にする」オプション ポリシーをオフにした後もトレイ アイコンが表示される問題を修正しました。(CMS)
  • リアルタイム保護を無効にした後、ライセンスを登録すると、リアルタイム保護が自動的にオンにならない問題を修正しました。
  • 特定の OS 言語環境で、「RansomShelters の自動削除」オプションの容量表示テキストが壊れる問題を修正しました。
  • 「保護対象ファイル拡張子リスト」を追加する際の大文字と小文字の区別の問題を修正しました。
  • 検出ログ サブタイプで Ransomguard (ランサムガード) が Ransomware (ランサムウェア) として表示される問題を修正しました。(日本語)
  • さまざまなイベントおよび検出ログを改善しました。
  • CheckMAL ブログ アドレスを変更しました。
  • その他のバグ修正。

Version 3.1.39.3
(2024/12/26)
  • Ransom Guard オプション UI を変更しました。
  • AppCheck の自己保護を強化しました。
  • SMB サーバー保護の誤検出を改善しました。
  • AppCheck 通知ウィンドウの「ホワイトリストに追加」メニューで例外を処理するときに、検出されたファイルの自動復元をサポートします。
  • ネットワーク ドライブ保護により PsExec ツールが実行できない問題を修正しました。
  • ライセンス ファイルが保存されない問題を修正しました。
  • 125% の表示拡大時に「更新の確認」テキストが途切れる問題を修正しました。(日本語)
  • RansomShelter パスが 260 文字を超える場合に RansomShelter が空にならない問題を修正しました。
  • ログ モードに設定すると、AppCheck の自己例外ファイルと、SMB の許可/ブロック リストの許可アドレス リストに追加された IP アドレスが検出ログに書き込まれる問題を修正しました。(CMS)
  • 「ホワイトリストに追加」メニューをクリックしたときに表示される「ホワイトリストに追加されました → 信頼プロセス リストに追加されました」というメッセージを修正しました。
  • SMB 許可/ブロック リストのブロックされたアドレス リストが 1 時間後に自動的に削除されない問題を修正しました。
  • SMB 許可/ブロック リストに許可されたアドレス リストを追加するときに IP アドレスが入力されていない場合のメッセージの文言を修正しました。
  • Windows 7、Windows Server 2008 R2 環境に AppCheck CMS 統合バージョンをインストールするときにエラー 12175 が発生する問題を修正しました。(CMS Business)
  • 自動バックアップのスケジュール設定 (1 回限り) を改善しました。
  • 特定の動作が発生したときにイベント ログが書き込まれない問題を修正しました。
  • その他のバグ修正。

※ 本ソフトは owl 様 のご推薦により掲載させていただきました。(掲載日:2018年06月07日)

ユーザーレビュー

  • 5

    【追記あり】この2,3日前から、Google ChromeとMicrosoft…

    まずまず
    まずまず
    511
    -

    この2,3日前から、Google ChromeとMicrosoft Edgeで、Chrome拡張機能も導入して利用していますが、Yahoo!Japanのトップページの記事リンク先から、記事内容へのリンクが出来ない状況が私の環境で発生しています。(リンク先が、経済内容なら経済記事の一覧ページに遷移)
    拡張機能をOFFにする事で、通常の記事内容に遷移する事を確認しています。


    尚、本現象については、既に開発元の日本語サポートにメールしております。

    5人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    最近、諸事情でメインのPCを新規作成し、OSもWindows11を…

    まずまず
    まずまず
    511
    Windows 11

    最近、諸事情でメインのPCを新規作成し、OSもWindows11を導入しました。
    私の不注意ですが、こちらのアプリは開発元や、こちらのサイトでも表記されている様にWindows11未対応の様ですね。
    導入後は起動している模様です(タスクバーのアイコンがグリーンを表示)が、再起動後のアイコンがグレーアウトしているのに気づきました。
    このアプリに助けられる様な状況は現在までありませんでしたが、非常に軽く、お気に入りのアプリでしたので非常に残念に感じております。

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    【追記あり】性懲りもなく・・・

    Gonbe
    Gonbe
    1,361
    Windows 10

    性懲りもなく・・・
    Ver.2.5.53.2 の頃に使用を止めていたのですが、今版Ver.2.5.57.2 リリースを期に、
    また使ってみようかという気持ち(助平心)が湧いて、試用することに相成りました。
    クリーナー実行では、約48万4千アイテムのスキャンが9分程で終了、脅威検出ゼロ。
    Ver.3 に更新するとクリーナー機能が使えないので、Ver.2.5 のままで暫く使う予定。


    結局、またしても使用を止めることにしました。
    その理由は、本ソフトの恩恵が感じられず、PCが重くなるのが不満だから。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?