CPU 情報や BIOS 情報をテキストや HTML で保存できるソフト

CPU-Z のアイコン

CPU-Z

ダウンロード

バージョン
2.12
更新日
2024/11/07
対応 OS
Windows XP/Vista/7/8/8.1/10/11
言語
日本語(日本語化パッチ使用で)
【サポート言語】
日本語, 英語
価格
無料
提供元

ソフト一覧を見る(2)

CPU 情報のプロセッサ(名前、コード名、パッケージ、テクノロジ…)、クロック(コア速度、倍率、バス速度…)、マザーボードや BIOS 情報、積んでいるメモリのサイズや DRAM 周波数、メモリスロット情報、グラフィックデバイス情報などを表示できるソフトです。
テキストや HTML フォーマットでレポート保存ができ、ZIP 版であれば USB メモリーでの持ち運びに対応しています。

※ 「ツール▼」ボタンの「Check for Driver Updates」から低品質の広告ページが表示されます。

CPU-Z の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトへアクセスし、「CLASSIC VERSIONS」項目内にある「SETUP・ENGLISH」ボタンをクリックします。
    USB メモリーなどのポータブル版を利用したい場合は「ZIP・ENGLISH」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードページが表示されるので、「DOWNLOAD CPU-Z」項目内の「DOWNLOAD NOW!」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  3. ダウンロードした圧縮ファイル(cpu-z_2.12-en.zip)を解凍し、cpuz_x32.exe または cpuz_x64.exe から起動します。
    ※ 本ソフトはインストール不要で利用できます。

使い方

日本語化手順

  1. サクエのテック備忘録へアクセスし、「CPU-Z_2112-x64-JP-001」リンクをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードした圧縮ファイルを解凍し、本体ファイル(cpuz_x32.exe または cpuz_x64.exe)と同じ場所に日本語化パッチファイル(CPU-Z_2060-x64-JP-001.exe)をコピーします。
  3. 日本語化パッチファイル(CPU-Z_2112-x64-JP-001.exe)を実行すると日本語化されます。

確認できる項目

  • 「CPU」タブ
    プロセッサ、クロック、キャッシュ
    「CPU」タブ

    「CPU」タブ

  • 「Mainboard」タブ
    マザーボード、BIOS、グラフィックインターフェイス
    「Mainboard」タブ

    「Mainboard」タブ

  • 「Memory」タブ
    メモリ全般、タイミング
    「Memory」タブ

    「Memory」タブ

  • 「SPD」タブ
    メモリのハード情報、タイミングテーブル
    「SPD」タブ

    「SPD」タブ

  • 「Graphics」タブ
    ディスプレイデバイス、GPU、クロック、メモリ
    「Graphics」タブ

    「Graphics」タブ

  • 「Bench」タブ
    CPU のベンチマーク、負荷テスト
    「Bench」タブ

    「Bench」タブ


    「Bench CPU」ボタンをクリックすると CPU のベンチマークを行います。
    「送信して比較」ボタンがクリックできるようになるのでクリックすると CPU、マザーボードなどの本ソフトで確認できるすべての情報、及びスクリーンショットをサーバーにアップして CPU のポジションを比較できます。
    ※ サーバーにアップロードするメリットは少ないです。他の人の情報を確認できるわけでもなく CPU スコアのポジションのみ確認できるものなので、公開されてしまう情報とは見合わないともいえます。
    「Submit and Compare」ボタンをクリックすると、ベンチしたデータをブラウザーで確認できる

    「Submit and Compare」ボタンをクリックすると、ベンチしたデータをブラウザーで確認できる


更新履歴

機械翻訳で日本語にしています。
Version 2.12
(2024/11/06)
  • AMD Ryzen 7 9800X3D (Granite Ridge).
  • Intel Core Ultra 9 285HX, Ultra 7 275HX/265HX/255HX, Ultra 5 245HX/235HX (Arrow Lake-HX).
  • Intel Core Ultra 9 285H, Ultra 7 265H/255H, Ultra 5 235H/225H (Arrow Lake-H).
  • Intel Core 7 160HL, 150HL, 160UL, 150UL, 150U (Raptor Lake).v
  • Intel Core 5 130HL, 120HL, 130UL, 120U (Raptor Lake).
  • Intel Core 3 100HL, 100UL, 100U (Raptor Lake).
  • CUDIMM DDR5 memory.

Version 2.11
(2024/09/18)
  • メインボードタブ/BIOSにマイクロコードリビジョンレポートを追加しました。
  • AMD Strix Point (GPU を含む) のサポートが改善されました。
  • AMD Granite Ridge/Strix Point メモリの p-state。
  • Intel Arrow Lake クロック乗算器の粒度のサポートが改善されました。
  • Intel Core Ultra 5 235、225、225F (Arrow Lake)。
  • Intel Core i9 14901KE および 14901E、Core i7 14701KE、Core i5 14501E および 14401E/F (Raptor Lake)。

Version 2.10
(2024/07/09)
  • AMD Ryzen 9 9950X (16C/32T)、9900X (12C/24T)、Ryzen 7 9700X (8C/16T)、Ryzen 5 9600X (6C/12T) Granite Ridge (Zen 5)。
  • AMD Ryzen AI 9 HX 375 (4x Zen 5 + 8x Zen 5c)、Ryzen AI 9 365 (4x Zen 5 + 6x Zen 5c) Strix Point APU。
  • AMD Ryzen 9 8945H、Ryzen 7 8845HS (ホークポイント)。
  • Intel Core Ultra 9 285K および 275、Core Ultra 7 265K および 255、Core Ultra 5 245K および 240 (Arrow Lake)。
  • Intel Core Ultra 9 288V、Ultra 7 268V、266V、258V、256V、Ultra 5 236V、228V、2266V (Lunar Lake)。
  • AMD Radeon RX 7600 XT (Navi 33 XT)。
  • 新しい中国語翻訳。

フィードバック

ユーザーレビュー

  • 5

    最新版は1.93だけど、日本語化パッチの最新が1.92.2しかなか…

    伝助
    伝助
    2
    Windows 10

    最新版は1.93だけど、日本語化パッチの最新が1.92.2しかなかったので、1.92.2で使用。
    グラフィックタブの内容が半分ほど拾えていない。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    CPU-Z 起動中に一時生成される

    cpuz***_x64.sys
    cpuz***_x64.sys
    1
    Windows 10

    CPU-Z 起動中に一時生成される
    C:\Windows\Temp\cpuz149\cpuz149_x64.sys
    が ESET 等に検出されるバージョンがある。困ったもんだ。

    13人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • コメント

    >日本語化パッチはWin10に対応していない

    咲良咲
    咲良咲
    67
    Windows 10

    >日本語化パッチはWin10に対応していない
    WindowsDefenderSmartScreenの事でしょうか?
    現在、デジタル署名のない製作者に作られたプログラムは
    「不明な発行元」として確認させられます。
    さらにパッチというのはプログラムの改変が目的なので
    問答無用で使用を躊躇させる表示が出ます。
    それでも良いという人のみ「詳細表示」を押して「実行」できるようになっています。
    悪意のある場合もあるので細心の注意を払って『自己責任』で行ってください。
    (もちろん、これが面倒だとか怖いと思うなら使わない方がいいと思います)

    誤解しないので頂きたいのですが、署名がない=後ろ暗いではありません。
    私の場合、登録料を払ってまでフリーソフト作っても割に合わないので辞めましたがw
    詳しくは「デジタル署名」「登録」とでもググってみてください

    18人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?