すぐに利用できるメモ機能、カラフルな履歴など使いやすさを追求しているウェブブラウザー

Vivaldi のアイコン

Vivaldi

ダウンロード

対応OS:
Windows 10/11, macOS 10.15 以降, Linux, Android
バージョン:
6.6.3271.50(2024/03/14)
価格:
無料

Chromium ベースでユニークで使い勝手の良い機能を搭載したブラウザーです。
ウェブページを開くと favicon に対応したタブ色を表示し、新しいタブページには「スピードダイヤル」を採用。
画面左にはブックマーク、ダウンロード、履歴、メモなどをすぐに呼び出せるパネルを用意し、ウェブパネルを利用すれば、任意のサイトのスマートフォン表示をすぐに確認可能です。
その他、次の機能を備えています。

  • 作業ごとに開いているタブのグループを簡単に切り替えられるワークスペース
  • 複数タブをドラッグ&ドロップして一つのタブにグルーピングできるタブスタック
  • タブページやブックマーク等の素早い呼び出し、ウェブ検索を行えるクイックコマンド
  • ウェブページ全体や任意の範囲を保存/コピーできるキャプチャー機能
  • ウェブページのトラッカーや広告をブロックする広告ブロック機能
  • 通常のメールソフトのようにメールを送受信できるタブの一つがメールソフトになるメールクライアント機能
  • ウェブカレンダーのようにスケジュール管理できる、タブの一つがカレンダーになるカレンダー機能
  • RSS でウェブサイトの最新情報をチェックできるフィードリーダー
  • テーマやアイコンなどを自在に変更できるテーマやアイコン
提供元:

Discover Vivaldi Browser(英語)

Vivaldi の使い方

ダウンロード

  1. 提供元サイトのダウンロードページへアクセスし、「Windows 版 Vivaldi 6.5」ボタンをクリックしてダウンロードします。
    ※ Mac 版、Linux 版はダウンロードボタン横の▼をクリックしてダウンロードできます。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(Vivaldi.6.6.3271.50.x64.exe)からインストールします。

使い方

タブスタックを利用する

複数のタブを一つのタブのようにまとめてグループ化できる、タブスタック機能が用意されています。
タブをドラッグして別のタブの上に少し重ねると色が変わるのでドロップすると、タブが重なるようにして一つにまとめられます。
グルーピングされたタブは、タブの下に2段目のタブが展開される形になります。
タブスタック機能(タブが一つにまとめられ、二段目にまとめたタブが表示される)

タブスタック機能(タブが一つにまとめられ、二段目にまとめたタブが表示される)



タブスタックについて
  • タブ上で右クリックして表示されるメニューから「同じホストでスタック」をクリックすると、同じドメインのタブを自動で一つにまとめることができます。
  • まとめられたタブページは、同じようにタブ上での右クリックメニューから、「タブのスタックを解除」をクリックするとタブスタックを解除できます。
  • タブスタック内の個別のタブ上での右クリックメニューから「タブスタックから取り出す」をクリックすると、表示しているページのみを独立したタブとして表示します。
  • まとめられたタブページのタブ上での右クリックメニューから「タブスタックをタイリング」をクリックすると、スタッキングしているタブをウィンドウ内で並べて表示します。
    ※ 同手順にて「タブスタックのタイリングを解除」をクリックすると元の表示に戻ります。
  • まとめられたタブページのタブ上での右クリックメニューから「タブスタックを休止」をクリックすると、表示しているページ以外のタブスタック内のメモリを解放します。
    ※ タブスタック内の他のページを表示すると、再び読み込みが行われます。
  • タブ上の右クリックメニューから「バックグラウンドタブを休止」をクリックすると、現在表示しているタブ以外のタブのメモリを解放します。
    ※ タブスタック内の他のページを表示すると、再び読み込みが行われます。
タブスタックのタイリング

タブスタックのタイリング



クイックコマンドを利用する

タブを開きすぎて目的のタブを探せなくなったり、ブックマークを素早く呼び出したい時、Google でキーワード検索したい時などに利用できるのがクイックコマンド機能です。
F2 キーを押すと起動し、キーワードを入力して目的のタブページの絞り込み、履歴やブックマークの検索、キーワード検索、入力したURLの表示が可能。
マウスを使わずキーボードのみで操作したい人にとっても便利な機能です。
Ctrl + E キーを押すか、画面左上の メニュー をクリックし、「ツール」⇒「クイックコマンド」からでも起動可能です。
クイックコマンド

クイックコマンド



パネル

画面左に表示されているパネルアイコンをクリックして、次の機能をパネルで利用できます。
※ 画面左上の パネルの表示/非表示 をクリックしてパネルの表示/非表示を切り替えられます。また、Shift キーを押しながら パネルの表示/非表示 をクリックすると、パネルの通常表示(ウェブページを右に押し出してパネルを表示)/オーバーレイ表示(ウェブページの上に重なるように表示)を切り替えることができます。
  • ブックマークパネル
    ブックマークを管理します。
  • リーディングリストパネル
    リーディングリストを管理します。
  • ダウンロードパネル
    ダウンロードを管理します。
  • 履歴パネル
    履歴を管理します。
  • メモパネル
    メモを利用します。
    ウェブページのキャプチャーを含めることも可能です。
  • 翻訳パネル
    Lingvanex による翻訳を利用できます。
  • ウィンドウパネル
    現在開いているウィンドウやタブ、閉じたタブを管理します。
  • メールパネル
    メールを管理します。
  • カレンダーパネル
    カレンダーを管理します。
  • タスクパネル
    タスクリストを管理します。
  • フィードパネル
    フィードを管理します。
  • 連絡先パネル
    連絡先を管理します。
  • ウェブパネル
    パネル状にウェブサイトを表示します。
    • エクスプローラー - Vivaldi Social
      Mastdon(Vivaldi Social)
    • Vivaldi Help
      Vivaldi のヘルプページ
    • Wikipedia
      Wikipedia
    「+」をクリックして任意のウェブパネルの追加が可能です。
    パネル上でウェブサイトを表示するとモバイルサイト表示になります。
パネルの表示 - ブックマークパネル

パネルの表示 - ブックマークパネル

パネルの表示 - ウェブパネル

パネルの表示 - ウェブパネル



ワークスペース

ワークスペースは、仮想デスクトップのブラウザー版のようなものです。
ワークスペースごとにタブを管理できます。
  1. タブの並びにある「ワークスペース」をクリックして「+ 新しいワークスペース」をクリックして新しいワークスペースを作成します。
    ※ ワークスペースは複数作成できます。
    新しいワークスペースの作成

    新しいワークスペースの作成

  2. 「ワークスペース」をクリックして複数のワークスペースを切り替えて利用できます。
    ワークスペースを切り替えて表示

    ワークスペースを切り替えて表示


インターフェースの変更

次のいずれかの方法で設定画面を開きます。
  • 画面左上の メニュー をクリックして「設定」をクリックする
  • 画面左のパネルアイコン左下にある 設定 をクリックする
  • Ctrl + F12 キーを押す

テーマやアイコンの変更
設定」画面を開き、左メニューの「テーマ」から任意のテーマをクリックするとすぐにそのテーマが適用されます。
※ 「ほかのテーマを見てみる」をクリックして別のテーマを探すこともできます。
テーマの変更 - プリセットテーマの選択

テーマの変更 - プリセットテーマの選択


さらに調整したい場合は「エディター」をクリックして調整可能です。
テーマの変更 - エディターによる調整

テーマの変更 - エディターによる調整



タブの表示位置の変更
タブの表示位置を上下左右から選択可能です。
「設定」画面を開き、左メニューの「タブ」から、上、左、右、下をクリックしてタブの表示位置を変更できます。
※ 「タブバーを表示」のチェックを外すとタブそのものが非表示になります。
タブバーの表示位置を変更

タブバーの表示位置を変更



コマンドチェイン

設定した順番に実行されるコマンドのグループです。
例えば、指定したウェブページを開いてタイリング表示する、といった2つのコマンドを1つの操作で実行できるようになります。

コマンドチェインを作成する
設定」画面を開き、左メニューの「クイックコマンド」から「コマンドチェイン」項目を編集、登録します。

コマンドチェインを実行する
F2 キーを押して「クイックコマンド」を開き、作成したコマンドチェインを実行します。
ここではプリセットで用意されている「リンクを開いてタイリングする」を選択すると、3つのウェブページを開いてタイリング表示します。
※ コマンドチェインを実行するには、キーボードショートカットやマウスジェスチャーを登録した方が素早く実行できます。キーボードショートカットを登録するには、「設定」画面の「キーボード」から、マウスジェスチャーを登録するには「設定」画面の「マウス」から登録できます。
クイックコマンドを作成して実行

クイックコマンドを作成して実行



キャプチャーする

ウェブページ全体、またはドラッグして選択した範囲の画面キャプチャーを保存/コピーできる機能です。
画面左上の メニュー をクリックし、「ツール」⇒「キャプチャー」から利用できます。
  • ページ全体をファイルに保存
  • ページ全体をクリップボードへ保存
  • 選択範囲をファイルに保存
  • 選択範囲をクリップボードへ保存
キャプチャー

キャプチャー



Vivaldi ゲーム

スタートページの「Vivaldi Game」からクラシックなバイクゲームをプレイを実行できます。
  • アドレスバーに「vivaldi://game/」と入力してもプレイできます。
  • 画面をクリック、またはスペースキーでスタートします。
  • 矢印キー( キー)で操作します。
  • N キーを押すと上に銃を発射します。
  • M キーを押すと右に銃を発射します。
  • N + M キーを押すと右上に銃を発射します。
  • 穴や障害物をジャンプでよけたり銃で壊したりしながら進めていきます。
Vivaldi ゲーム

Vivaldi ゲーム



更新履歴

Version 6.6.3271.50
(2024/03/14)
  • [Chromium] 122.0.6261.133 に更新

Version 6.6.3271.48
(2024/03/14)
  • [Chromium] 122.0.6261.116 に更新
  • [クラッシュ] 翻訳のポップアップを閉じるとクラッシュする (VB-104345)
  • [クラッシュ] 企業ドメインのコンピューターでクラッシュする (VB-103871)
  • [クラッシュ][Linux][メディア] arm32 deb にバンドルされた libffmpeg.so ファイルがゼロバイトで表示される (VB-104483)
  • [クラッシュ][macOS] 全画面表示を終了するとクラッシュする (VB-104418)
  • [ダウンロード] ダウンロードのダイアログが表示されない (VB-104397)
  • [Flatpak][メディア] メジャーアップデートでメディアを修正するための起動時の短い遅れを許可する
  • [Flatpak][メディア] arm64 ユーザーに対し、独自の H.264/ACC サポートを供給する方法を提供
  • [Flatpak][設定] ユーザーにデフォルトブラウザに設定する手順を表示する (VB-103729)
  • [フリーズ] プロファイルが 2 つあり、ウェブサイトの外観に「ダーク」が設定されているとフリーズする (VB-104383)
  • [メール] POP 認証に失敗する (VB-104262)
  • [メール] 検索の移行のエラーメッセージをアップデート (VB-104347)
  • [メディア] 自動再生が機能しない (VB-104514)
  • [設定] 自動モードでも「ダークテーマを強制適用」が有効になるようにする (VB-104395)
  • [タブ] 「about:blank」の読み込みが 10% で止まる (VB-104472)
  • [UI][設定] さまざまな翻訳をアップデート

Version 6.6.3271.45
(2024/02/29)
  • ハイライト
    • ウェブパネル – 拡張機能をサポート・ページのナビゲーションを追加
    • ウェブパネル内のページナビゲーション
    • ウェブサイトの権限とプライバシーに関する設定を簡単に把握
    • ウェブサイトに好きなカラーテーマを設定
    • 翻訳機能のスピードと精度が向上
    • Vivaldi メールに検索フィルタを追加、探し物がよりスムーズに
    • リーディングリストとメモのデータのインポート・エクスポート

Version 6.5.3206.63
(2024/02/14)
  • [Chromium] 120.0.6099.293 に更新

フィードバック

ユーザーレビュー

  • 5

    まさに文句なしの神ブラウザー

    hhh
    hhh
    2
    Windows 11

    まさに文句なしの神ブラウザー。
    これまでマイナーなものを含めて様々なブラウザを使ってきたけど、
    もうこれを使い始めたら他を使えない。
    特にタブをたくさん開くタイプの人なら絶対に一度は使ったほうがいい!!
    マジでおすすめです!

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 2

    機能が多過ぎなので使いにくいです

    kami3
    kami3
    5
    Windows 11

    機能が多過ぎなので使いにくいです。クローム・エッジ・ファイヤフォックスの方がマシかな。

    2人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    低スペックのpcでなければとてもいいブラウザだと思います

    kasasa
    kasasa
    14
    Windows 11

    低スペックのpcでなければとてもいいブラウザだと思います。
    【良かった点】
    ・chromeに機能をたくさん追加したような感じなので使いやすい
    ・chrome拡張機能を使える
    ・Firefoxみたいにツールバーなどをカスタマイズできる
    ・タブをスタックするとタブバーが2段になり見やすい
    ・デフォルトの広告ブロックの性能がいい
    ・ショートカットキーやマウスジェスチャーを自分で設定できる
    【気になった点】
    ・他の有名なブラウザと比べると動作が重い
    ・ごく一部のchrome拡張機能がうまく動作しない

    3人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?

Vivaldi に投稿されたすべての評価・評判・レビューを見る(全 92 件)