ディスクのバックアップ、クローン、復元を行える高機能フリーソフト

Hasleo Backup Suite Free のアイコン

Hasleo Backup Suite Free

ダウンロード

バージョン
5.5.2.1
更新日
2025/11/06
OS
Windows Vista 以降, Windows Server 2008 以降
言語
日本語
【サポート言語】
日本語, 英語, ブルガリア語, ドイツ語, 英語(UK), スペイン語, フランス語, マレー語, イタリア語, 韓国語, オランダ語, ポーランド語, ポルトガル語(ブラジル), ロシア語, スロバキア語, スロベニア語, スウェーデン語, トルコ語, ウクライナ語, 中国語(簡体字), 中国語(繁体字)
価格
無料
提供元

システムディスクを含むディスクやパーティションのバックアップ、クローン(システム クローン、ディスク クローン、パーティション クローン)、復元を行える高機能なフリーソフトです。
一度バックアップを行ったタスクから、完全バックアップ/増分バックアップ/差分バックアップから選択して再バックアップが可能。
緊急時に利用できる Windows PE ディスク/USB ドライブの作成や ISO ファイルの保存、ドライブ/パーティションの消去、MBR の再構築、といったツールも利用できます。

※ v1.8 より日本語に対応しました。

Hasleo Backup Suite Free の使い方

ダウンロード と インストール

  1. 提供元サイトへアクセスし、「Download Completely Free」ボタンをクリックしてダウンロードします。
  2. ダウンロードしたセットアップファイル(Hasleo_Backup_Suite_Free.exe)からインストールします。

使い方

初期設定(バックアップ先を設定する)

  1. 本ソフトを起動すると「バックアップイメージファイルのデフォルトのストレージフォルダが設定されていませんが、今すぐ設定しますか?」ウィンドウが表示されます。
    「はい」ボタンをクリックしてバックアップ先を設定しておきます。
    バックアップフォルダー未選択の警告ウィンドウ

    バックアップフォルダー未選択の警告ウィンドウ


  2. 「いいえ」ボタンをクリックした場合はメイン画面が表示されるので、右上の メニュー をクリックして表示されるメニューから「設定」ボタンをクリックします。
    メニューから「設定」をクリック

    メニューから「設定」をクリック

  3. 設定」画面が表示されるので 参照 をクリックしてバックアップ先を指定します。
    設定画面 - バックアップ先を選択

    設定画面 - バックアップ先を選択

※ バックアップ先の設定はここで設定せず、バックアップ直前に指定したり変更したりすることも可能です。

バックアップする

  1. 本ソフトを起動すると「ホーム」画面が表示されます。
    バックアップがまだない状態の時には「新しいバックアップ」と「復元するイメージを参照する」が表示されます。
    「新しいバックアップ」をクリックします。
    ※ 画面左の「バックアップ」でも同じ操作となります。
    ホーム

    ホーム

  2. バックアップ」画面が表示されます。
    • システムバックアップ
      本ソフトを実行中のシステムドライブをバックアップします。
    • ディスク/パーティションのバックアップ
      任意のパーティションを選択してバックアップします。
    ここでは「システムバックアップ」をクリックします。
    バックアップ

    バックアップ

  3. システムバックアップ」画面が表示され、必要なパーティションが選択済みとなっています。
    タスク名、説明、バックアップ先の変更が必要な場合は変更した後「続行」ボタンをクリックします。
    システムバックアップ

    システムバックアップ


    ※ 画面下部の「バックアップオプション」をクリックすると、圧縮、暗号化などを行える「バックアップオプション」の設定も可能です。
    バックアップオプション

    バックアップオプション

  4. バックアップ中です。
    ※ 「操作が完了したら、コンピューターをシャットダウンする」にチェックを入れてバックアップ完了時にシャットダウンするように設定可能です。
    バックアップ中

    バックアップ中

  5. バックアップ完了したら「完了」ボタンをクリックします。
    バックアップ完了

    バックアップ完了


バックアップを更新する
バックアップした内容を最新の状態にしたい場合は、「ホーム」画面に表示されたバックアップ項目から「アクション」ボタンをクリックして表示されたメニューの「バックアップ」から次のバックアップ方法が選択可能です。
  • 完全
  • 増分
  • 差分
※ クリックするとすぐにバックアップを開始します。ちなみに本項目の「バックアップ」ボタンをクリックしてもすぐにバックアップが開始されます。
バックアップメニュー

バックアップメニュー



バックアップから復元する

メイン画面左の「復元」をクリックすると「復元」画面が表示されます。
下記のいずれかの方法から復元を実行します。
  • 復元するタスクを選択してください
    本ソフトでバックアップしたときに作成されたバックアップタスクを選択します。
  • 復元するイメージを参照する
    本ソフトでバックアップしたイメージファイル(.dbi)を選択します。
復元

復元



クローンを作成する

メイン画面左の「クローン」をクリックすると「クローン」画面が表示されます。
下記のいずれかの方法から復元を実行します。
  • システム クローン
    本ソフトを実行中の Windows を別のディスクに複製します。
  • ディスク クローン
    指定した一つのディスクを別のディスクに複製します。
  • パーティションのクローン
    指定した一つのパーティションを別の場所に複製します。
クローン

クローン



ツール

メイン画面左の「ツール」をクリックすると「ツール」画面が表示されます。
ツール

ツール


次のツールを利用できます。
  • 緊急ディスク
    クリックすると、緊急時に利用できるブータブルディスク用 WinPE イメージファイルを作成し、CD/DVD/USB へ書き込むか、保存(*.iso)できます。
    ツール - 緊急ディスク

    ツール - 緊急ディスク

  • ブートメニューを追加する
    クリックすると、Windows のトラブルシューティング時のメニューに本ソフトのメニューを追加します。
    ※ ブートメニューが追加されると「ブートメニューを削除する」ボタンに変わるのでクリックすると削除されます。
  • ドライブを消去する
    選択したディスクを消去します。
    ※ 画面右上の「パーティションモード」をクリックすると、単一のパーティションを選択できるようになります。
    ツール - ドライブを消去する

    ツール - ドライブを消去する

  • MBR を再構築する
    MBR を再構築します。
    ツール - MBR を再構築する

    ツール - MBR を再構築する

  • ログを表示する
    本ソフトの実行ログを表示します。
    ツール - ログを表示する

    ツール - ログを表示する


更新履歴

Version 5.5.2.1
(2025/11/06)
  • 有効期限を削除しました
  • ファイルバックアップイメージのマウントに関する問題を修正しました
  • システムバックアップでWinPEのパーティションが自動選択されない問題を修正しました
  • オランダ語とウクライナ語の翻訳を更新しました
  • その他の軽微なバグを修正しました

Version 5.5.2.0
(2025/10/27)
  • exFATおよびReFSファイルシステムのインテリジェントなセクターモードバックアップ/クローン作成のサポートを追加
  • ファイルバックアップ機能のパフォーマンスを向上
  • ファイルバックアップに重複排除機能を追加
  • PXEネットワークブートのサポートを追加
  • デルタクローン機能を追加
  • その他、さまざまなバグ修正と機能改善を実施

Version 5.4.2.5
(2025/10/14)
  • 誤ってインストールされたサービスプログラムに起因するセキュリティ脆弱性を修正しました
  • バックアップイメージファイルの整合性チェックに関する問題を修正しました
  • オランダ語翻訳を更新しました
  • その他の軽微なバグを修正しました

ユーザーレビュー

  • 5

    USBメモリにUbuntuをインストする際に(メモリが認識されない…

    みー君
    みー君
    2
    Windows 11

    USBメモリにUbuntuをインストする際に(メモリが認識されないことに気付かず)操作ミスでWindowsが起動しなくなってしまい、メチャ焦りました。
    Hasleoで作った緊急ディスクからHasleoを起動してシステムの復元をして(元の場所に復元にチェック)無事にWindowsを再起動できました。
    古いVer.をインストしている方は最新Ver.を使うことをお勧めします。
    Win11は10よりクセが悪く不安定なのでこのHasleoは命綱になりますよ。
    今のところ無料で差分・増分もバックアップできますが、今後はわかりません。
    自分の環境では(9月に新PC導入)圧縮バックアップデータが100GB以下なので、フルバックアップでも7分程度ですんでいます。
    無料で高機能なバックアップソフトは今は他にないと思います。

    1人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 5

    WIN11恒例のバグでシステムが壊れて回復画面に行って例のキーボー…

    KK365412
    KK365412
    1
    Windows 11

    WIN11恒例のバグでシステムが壊れて回復画面に行って例のキーボード・マウス操作不能バグ状態で詰みかけてしまったところ
    こちらのソフトのUSB起動ディスクから復旧することで蘇生することが出来ました
    不安定なクソ11と付き合っていくためには必須のソフトだと思います

    4人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?
  • 4

    OSをSSDからM.2SSDへクローンするために使用しました

    OSのクローン
    OSのクローン
    1
    Windows 10

    OSをSSDからM.2SSDへクローンするために使用しました。
    詳しくないので詳細分からない所がありましたが、取り合えず何も変更無しで問題無くクローンできました。

    8人が参考になったと回答しています。
    このレビューは参考になりましたか?